「九州大学の中ではどの学部が難しいのか知りたい!」
というあなたのために!
九州大学の偏差値ランキングを発表します。
ランキング形式で九州大学の全ての学部・学科の偏差値を発表。
一目でどの学部が難しいかが分かります。
さらに、「九州大学って九州で1番難しいの?」と疑問に思いませんか。 確かに、地方大学でも医学部は難しい。 ということで、九州のすべての国立大学と九州大学を比較したランキングも発表しましょう。
こちらもCHECK
-
-
たった1記事で九州大学全学部の偏差値をまとめ!【2023最新版】
「九州大学の偏差値っていくつですか?」 と聞かれることがあります。 これって実はめちゃくちゃ難しい質問です。 「う〜ん、70くらいかな」と答えても、「偏差値70」と言われてどう考えたらい ...
続きを見る
この記事を書いた人
中原 遼太郎
九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表
『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。
2年目には旧帝大医学部にも合格!
九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。
九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。
経歴
- ラ・サール高校卒業 (高校入学組中)主席・学校賞受賞
- 九州大学医学部医学科卒業
- 九大本試験 数学・理科 9割
- 駿台九大実践 3位
- 九大オープン 6位(数学1位)
※ すべて医学科の成績です - CBT 九大医学部で3位
- ブログ読者 36万人を突破!
九州大学偏差値ランキングについて
偏差値ランキングを発表する前に大事なことをお話ししておきます。
偏差値についてですが、
高校3年駿台全国模試を元に作成しました。
九州大学(特に医学部医学科)は全国でも難易度が高めの大学であり、
レベルの高い模試の偏差値の方が信頼できるからです。
ほとんどのサイトは進研模試の偏差値を使っていると思います。
進研模試の偏差値だと、
東京大学理科Ⅰ類の偏差値が80、東京大学文科Ⅰ類の偏差値が88となっています。(A判定の偏差値で比較)
実際は、理科Ⅰ類の方が合格が難しいのに偏差値としては低くなっています。
これは理系の方が受験生のレベルが高いことや問題が難しいなど理由はいろいろあります。
今回は理系と文系の偏差値も比較してみたかったので、
理系と文系が正確に比較できそうな模試を選びました。
無料LINE登録で豪華7大特典をGET!
①超有料級!九大合格の得点戦略
②一生忘れない 英単語の覚え方
③九大医学部150人のイチオシ問題集
④九大模試数学1位の 数学問題集大全
⑤九大英語のすべてがわかる本
⑥九大英語の読み方
⑦合格の秘訣を公開!合格体験記
他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!
九州大学偏差値ランキング〜理系学部〜
では、偏差値ランキングに入っていきましょう。
まずは九州大学の学部・学科だけで比較していきます。
偏差値ランキングは『理系学部』『文系学部』『全学部』の3つに分けて作りました。
まずは九州大学の理系学部ランキングです。
理系学部として比較したのは以下の学部になります。
理系学部ランキングに含まれる学部・学科一覧
- 理学部
物理学科・化学科・地球惑星科学科・数学科・生物学科
- 医学部
医学科・生命科学科・保健学科(看護学専攻・放射線技術科学専攻・検査技術科学専攻)
- 歯学部
- 薬学部
臨床科学科・創薬科学科
- 工学部
Ⅰ郡・Ⅱ郡・Ⅲ郡・Ⅳ郡・Ⅴ郡・Ⅵ郡
- 芸術工学部
環境設計コース・インダストリアルデザインコース・未来構想デザインコース・メディアデザインコース・音響設計コース
- 農学部
- 経済学部
経済工学科
経済学部・経済工学科は数学Ⅲを含む理系数学が2次試験で課されるので、理系の学部ランキングに含んでおります。
また、医学部保健学科・看護学専攻は文系数学(数Ⅲなし)ですが、理科を受験するので理系学部でランキングに入れました。
では、偏差値ランキングを見ていきましょう。
九州大学・偏差値ランキング〜理系学部〜
順位 | 学部・学科 | 偏差値 |
1位 | 医学部・医学科 | 70 |
2位 | 薬学部・臨床薬学科 | 59 |
3位 | 薬学部・創薬科学科 | 58 |
歯学部 | 58 | |
5位 | 医学部・生命科学科 | 57 |
6位 | 理学部・数学科 | 56 |
7位 | 理学部・物理学科 | 55 |
理学部・化学科 | 55 | |
理学部・生物学科 | 55 | |
工学部・Ⅰ群 | 55 | |
工学部・Ⅲ群 | 55 | |
工学部・Ⅴ群 | 55 | |
芸術工学部 音響設計コース |
55 | |
14位 | 理学部・地球惑星科学科 | 54 |
医学部・保健学科検査技術科学専攻 | 54 | |
農学部 | 54 | |
17位 | 医学部・保健学科放射線技術科学専攻 | 53 |
工学部・Ⅱ群 | 53 | |
工学部・Ⅳ群 | 53 | |
工学部・Ⅵ群 | 53 | |
21位 | 芸術工学部 インダストリアルデザインコース |
52 |
芸術工学部 メディアデザインコース |
52 | |
23位 | 医学部・保健学科ー看護学専攻 | 51 |
芸術工学部 環境設計コース |
51 | |
芸術工学部 未来構想デザインコース |
51 |
1位は医学部医学科
理系学部の偏差値ランキング1位は医学部医学科。
2位の薬学部臨床薬学科を引き離してダントツの1位。
医学部医学科の偏差値は70で、これは全国の国立大学医学部と比較しても5位。

よく九大は問題が解きやすいから入りやすいみたいなコメントを見ます。
ただ、入試は相対評価(つまり、他の人より出来ているかどうかで決まる単純な試験です。)
問題の難易度は関係ありません。
問題の難易度が高くても、ライバルのレベルが高ければ合格するのは難しいわけです。
薬学部も偏差値が高め
次に注目すべきは、
薬学部の偏差値がかなり高いということでしょう。
臨床薬学科と創薬科学科の両方で偏差値が高くなっています。
ただ、この2つの学科って結構レベルは離れていると思うんですよね。
失礼ですが、創薬科学科は臨床薬学科ほど難しくはありません。
臨床薬学科は間違いなく、九州大学の理系ではNo.2!

ここで合格最低点のランキングを見てみましょう。
合格最低点ランキング〜理系学部〜
順位 | 学部・学科 | 合格最低点 (得点率*) |
1位 | 医学部・医学科 | 72.9 % |
2位 | 薬学部・臨床薬学科 | 64.6 % |
3位 | 芸術工学部 メディアデザインコース |
61.1 % |
芸術工学部 音響設計デザインコース |
61.1 % | |
5位 | 工学部・Ⅰ群 | 60.0 % |
*得点率は小数第2位を四捨五入して求めています
2022年と2021年の合格最低点の平均ですが、
創薬科学科はランクインしていません。
一方、臨床薬学科は3位を大きく突き放しています。
偏差値は必ずしも学部や学科の難易度を正確に反映しているわけではありません。
その大学に合格した人が、「ある模試でどの程度の偏差値を取っていたか」を元に作成されます。
模試から2次試験までは時間があるので、その期間の増加分で難易度がずれてきます。
なので、「合格最低点」も一緒にみるといいです。
同じ大学でみると、「合格最低点」が高ければ高いほどその学部が難しいということになります。
1番偏差値が低いのは・・・
1番偏差値が低い学部・学科は3つあります。
九州大学で偏差値が低い理系学科
- 医学部保健学科・看護学専攻
- 芸術工学部・環境設計コース
- 芸術工学部・未来構想デザインコース
この3つの学科が偏差値51で、九州大学の理系学部では最も低くなっています。
ただ、必ずしも偏差値が高い=合格するのが難しいではないことに注意しましょう。
2022年の入試では
未来構想デザインコースの合格最低点は、インダストリアルデザインコース(偏差値52)を大幅に上まわっています。
九州大学って、学部がさらに細かく学科に分かれています。
つまり1つの学科あたりの募集人数が少なくなるわけです。
人数が少ないと、年度によって合格最低点にかなりばらつきが出るんですよね。
その年の受験生のレベルに影響を受けてしまうわけです。
定員の少ない学科は年によって合格最低点が変わりやすい
ちなみに、医学部保健学科・看護学専攻はかなり合格しやすい学科だと思います。
というのも、文系数学が出題される!
これにつきます。
あとは、2次試験で英語の配点が5割なのも大きいですね。

九州大学の中でどの学部が合格しやすいか知りたい場合は、次の記事を参考にしてください。
九州大学偏差値ランキング〜文系学部〜
続いては、九州大学の文系学部での偏差値ランキングです。
文系学部として比較した学部は以下の通り。
文系学部ランキングに含まれる学部・学科一覧
- 文学部
- 教育学部
- 法学部
- 経済学部
経済・経営学科
- 共創学部
文系学部は理系学部に比較してかなり少なめ。
やや寂しいランキングにはなりますが、張り切ってみていきましょう。
九州大学・偏差値ランキング〜文系学部〜
順位 | 学部・学科 | 偏差値 |
1位 | 文学部 | 57 |
法学部 | 57 | |
3位 | 教育学部 | 56 |
経済学部・経営学科 | 56 | |
共創学部 | 56 |
どの学部もあまり大差はない
文系学部に関してはそこまで大差はありません。
いずれの学部も偏差値が56〜57であり大きく離れていません。
理系学部でいう、医学部医学科ほどずば抜けて難しい学部はないです。
強いていうなら法学部が難しい
「九州大学の文系の中でどの学部が難しいですか?」と聞かれたとしましょう。
私は「法学部」と答えます。
文系学部の合格最低点を見ていきましょう。
合格最低点ランキング〜文系学部〜
順位 | 学部・学科 | 合格最低点 (得点率*) |
1位 | 共創学部 | 65.6 % |
2位 | 文学部 | 61.8 % |
3位 | 法学部 | 61.4 % |
4位 | 経済学部・経営学科 | 60.4 % |
5位 | 教育学部 | 59.3 % |
*得点率は小数第2位を四捨五入して求めています
第1位は共創学部。
しかも圧倒的に!
ただ、共創学部って全体の20%が小論文なんですよね。
つまり小論文の採点の仕方次第で、合格最低点が大きく上がることもあるということです。
ってことで、共創学部はおいておきましょう。
注目したいのは法学部!
法学部って他の学部と比べて2次試験の割合がやや高めです。
文学部と法学部の合格最低点の得点率はやや同じ。
法学部の方が2次試験の得点率が高いので、法学部の方が難しいということになります。
九州大学偏差値ランキング〜全学部〜
せっかくなので、全学部・学科での偏差値ランキングも発表しておきます。
九州大学・偏差値ランキング〜総合編〜
順位 | 学部・学科 | 偏差値 |
1位 | 医学部・医学科 | 70 |
2位 | 薬学部・臨床薬学科 | 59 |
3位 | 薬学部・創薬科学科 | 58 |
歯学部 | 58 | |
5位 | 医学部・生命科学科 | 57 |
文学部 | 57 | |
法学部 | 57 | |
8位 | 理学部・数学科 | 56 |
教育学部 | 56 | |
経済学部・経営学科 | 56 | |
共創学部 | 56 | |
12位 | 理学部・物理学科 | 55 |
理学部・化学科 | 55 | |
理学部・生物学科 | 55 | |
工学部・Ⅰ群 | 55 | |
工学部・Ⅲ群 | 55 | |
工学部・Ⅴ群 | 55 | |
芸術工学部 音響設計コース |
55 | |
19位 | 理学部・地球惑星科学科 | 54 |
医学部・保健学科検査技術科学専攻 | 54 | |
農学部 | 54 | |
22位 | 医学部・保健学科放射線技術科学専攻 | 53 |
工学部・Ⅱ群 | 53 | |
工学部・Ⅳ群 | 53 | |
工学部・Ⅵ群 | 53 | |
26位 | 芸術工学部 インダストリアルデザインコース |
52 |
芸術工学部 メディアデザインコース |
52 | |
28位 | 医学部・保健学科ー看護学専攻 | 51 |
芸術工学部 環境設計コース |
51 | |
芸術工学部 未来構想デザインコース |
51 |
1位は医学部医学科
理系と文系を合わせての1位は医学部医学科。
2位は薬学部臨床薬学科になります。
今の日本では理系の方が文系よりも合格するレベルが高くなっています。
理由としては、医学部があることが大きいですね。
そのためか優秀な生徒が理系に集まりがちになります。
薬学部もそうですが、国家資格がほぼ確定で取れるというのは大きいですね。
文系学部は割と高め
他に注目すべきなのは、文系学部が上位に固まって位置しているということです。
全部で30の学部・学科がある中で、文系学部は偏差値56~57に固まっています。
ただ、工学部(偏差値53~55)とかと比較した時に、文系の方が難しいかと言われるとそんなことはないと思います。

これには、『偏差値マジック』が起きているのではないかと思っています。
先ほどもお話ししましたが、
進研模試の偏差値だと、東京大学理科Ⅰ類の偏差値が80、東京大学文科Ⅰ類の偏差値が88となっています。
理科Ⅰ類の方が合格は難しいのに、文科Ⅰ類の方が8も高いなんてありえません。
(仮に同じくらいでも離れすぎです。)
文系ってやっぱり模試では偏差値が取りやすい傾向にあります。
まず英語はほとんどの大学で文系も理系も共通問題。
次に理科と社会を比べると、
そこそこのレベルまでは社会の方が点数が取りやすいです。
(かなり高いレベルになると理科の方が高得点を取れますが、九州大学の法学部や工学部はそこまで高いレベルではありません。)
あとは数学の差ですね。
理系数学って文系数学と比較して圧倒的に難しいんですよ。
単純に数Ⅲが出るかどうかの差ではなくて、ⅠAⅡBの難易度も結構変わってきます。
理系の方が難易度が高く点数が取りにくい
受験生のレベルが理系の方が高いのも大事な理由ですね。
そんな理由で文系の方が偏差値って取りやすいのでは?
と思います。
九州大学偏差値ランキング(他大学含む)
ここからは、九州の他の大学を含めてランキングを作っていきます。
九州大学は九州では何番目なのか?
九州大学よりも難しい大学はあるのか?
といったことがすぐに分かるようにランキングを作りました。
九州大学偏差値ランキング(他大含む)〜理系学部〜
まずは理系の学部から見ていきましょう。
九州の大学・偏差値ランキング〜理系学部〜
順位 | 大学 | 学部・学科 | 偏差値 |
1位 | 九州大学 | 医学部医学科 | 70 |
2位 | 長崎大学 | 医学部医学科 | 65 |
熊本大学 | 医学部医学科 | 65 | |
4位 | 鹿児島大学 | 医学部医学科 | 63 |
大分大学 | 医学部医学科 | 63 | |
6位 | 宮崎大学 | 医学部医学科 | 62 |
7位 | 佐賀大学 | 医学部医学科 | 61 |
琉球大学 | 医学部医学科 | 61 | |
9位 | 鹿児島大学 | 獣医学部 | 60 |
熊本大学 | 農学部獣医学科 | 60 | |
11位 | 九州大学 | 臨床薬学科 | 59 |
12位 | 九州大学 | 創薬科学科 | 58 |
九州大学 | 歯学部 | 58 | |
長崎大学 | 歯学部 | 58 |
① 上位は医学部医学科ばかり
上位は医学部医学科ばかり。
8位までに、すべての県にある医学部がランクインしています。
悲しいことに、医学部医学科を除く九州大学の学部は、
地方国公立大学の医学部医学科には及びません。
地方国立医学部>九大(医学部を除く)
その中でも九州大学医学部医学科(偏差値70)はダントツの1位!
2位の熊本大学と長崎大学の医学部医学科(偏差値65)を大きく突き放しています。
その下に他の県の医学部がランクインしているという形です。
② 獣医学部はかなりレベルが高い
次に注目したいのは、獣医学部。
鹿児島大学や熊本大学には、獣医学部があります。
なんと、九州大学のほとんどの学部よりも偏差値が高い!

このように、九州大学が九州で1番とは限りません。
地方の大学でも学部・学科によっては九州大学を超える大学があります。
九州大学の薬学部臨床薬学科もまあまあの難易度ですから、それを超える獣医学部はかなり難しいと言えるでしょう。
③ 薬学部や歯学部もかなりレベルが高い
医学部や獣医学部の次は、薬学部や歯学部がやってきます。
九州大学の薬学部や歯学部は、全体としては11〜12位。

こう見ると、医療系ばっかりですね。
やっぱり資格が取れるというのは強いんでしょうか。
考えてみると、国家資格がほぼ確定で取れるのって医療系の学部くらいなんですよ。
法学部に行っても司法試験に合格するのって半分いないらしいですし・・・。
こう考えると、医療系の学部の人気はずっと続きそうですね。
九州大学偏差値ランキング(他大含む)〜文系学部〜
次に文系学部を見ていきます。
九州の大学・偏差値ランキング〜文系学部〜
順位 | 大学 | 学部・学科 | 偏差値 |
1位 | 九州大学 | 文学部 | 57 |
九州大学 | 法学部 | 57 | |
3位 | 九州大学 | 教育学部 | 56 |
九州大学 | 経済学部・経営学科 | 56 | |
九州大学 | 共創学部 | 56 | |
6位 | 熊本大学 | 文学部 | 51~53 |
7位 | 長崎大学 | 多文化社会学部 | 51~52 |
8位 | 熊本大学 | 法学部 | 51 |
大分大学 | 教育学部 | 50~52 | |
宮崎大学 | 教育学部 | 49~51 |
上位は九州大学ばかり。
九州大学の文系学部が5位までランクインして、そこから離れて他の大学という形です。
理系とは真逆ですね。
理系は九州大学よりかは、医学部が強いという感じでした。
文系では、特定の学部というよりかは九州大学が強い!
となっています。
理系は学部で難易度が変わり、文系は大学で難易度が変わる
理系なら、「成績がいいからとりあえず九州大学でいい」はあまりおすすめしません。
医学部とか薬学部っていう選択肢もありますから!
ただ、文系だと成績がいい人が地方大学に進む意味があまりないんですよね。
そういう意味では、文系の志望校選びはかなりシンプルです。

九州大学偏差値ランキングまとめ
さて、ここまで九州大学の偏差値をランキング形式で比較してきました。
いかがでしたか?
志望校選びの参考にしてくれたら嬉しいです。
簡単に内容をまとめておくと、
- 九州大学の中で1番は医学部医学科
- 薬学部もトップクラス
- 文系はどの学部も同じくらい
- 九州では、九州大学医学部医学科が1位
- 九州大学のほとんどの学部より、地方大学の医学部の方が上
- 文系学部は、九州では九州大学がダントツ!
九州大学の学部毎の偏差値をもっと詳しく知りたい人は次の記事を参考にしてください。
学部・学科毎に詳しく偏差値を分析しています。
こちらもCHECK
-
-
たった1記事で九州大学全学部の偏差値をまとめ!【2023最新版】
「九州大学の偏差値っていくつですか?」 と聞かれることがあります。 これって実はめちゃくちゃ難しい質問です。 「う〜ん、70くらいかな」と答えても、「偏差値70」と言われてどう考えたらい ...
続きを見る