九州大学の検索結果 122 件

九大医学部流!九州大学合格への英文法の勉強法!

こんにちは! 九大医学部発 大学受験 個人塾 竜文会です。   そろそろ九州大学の記事を書くのは一旦中断しようかなと思っていたのですが、、 (ここ最近は九州大学の記事ばかり書いていたのですが、、笑) やはり今回も九州大学関連の記事になっちゃいました。きっと役に立つと思うので、今回までは勘弁して読んであげて下さい!笑   そこで今回は九州大学合格のための英文法の勉強法についての記事を書いていこうと思います。 九州大学は東京大学みたいに英文法が直接問われたりがないので勉強をおろそかにする人 ...

地方の公立高校から塾なしで九州大学医学部に現役合格した友人の話【塾長の小話】

こんにちは! 九大医学部発 大学受験 個人塾 竜文会です!   本日はまたもや塾長の小話シリーズで、個人的なちょっとしたことをお話ししていこうと思います。 いや、塾長って一人でやってるなら塾長っておかしくない?とそろそろ思われる方もいるかも知れません笑 安心して下さい!私も疑問に思っておりますので、、笑   最近は九州大学に関する記事ばかり書いているような気もしますが、誠に申し訳ありません、、今回も九州大学に関する記事です。 今回は私の友人について書いていこうと思います。 地方の公立高 ...

九州大学医学部医学科 面接導入 面接の配点・面接の対策

九州大学医学部医学科が面接導入!〜面接の配点・合格への対策法

本日は九州大学医学部に今年から導入された面接試験についてお話ししていこうと考えております。 九州大学医学部卒として、少しは情報を持っていますので、対策について来年以降の受験生のお役に立てるよう記事を書いて行きます。 出身校ということもあり、そこらへんの人よりは詳しいのでよかったら参考にしてください笑   他にも九州大学の受験に関して記事を書いていますので、よろしければ参考にしてください。     九州大学医学部の二次試験の面接導入   九州大学医学部は旧帝大であり九 ...

九州大学合格のための勉強時間配分!変えるだけで成績はかなりUP

九州大学合格のための勉強時間配分!変えるだけで成績はかなりUP

「九州大学に合格するのにどれくらい勉強時間必要なのかな?」 「九州大学に合格した人の勉強時間って1日何時間?」 そんなあなたの質問に今回の記事では、お答えしていこうと思います。   「すごい勉強したのに九大受験に失敗した」なんて人はたくさんいます。 九州大学受験に失敗する人の原因の一つとして、勉強時間配分が間違っているからだと私は思っています。 特に九州大学はセンター試験の配点も旧帝大の割に高く、二次試験の問題も標準問題を正確に解いていけば合格する可能性は高い(医学部除く)ので、この時間配分は非 ...

九州大学医学部の留年率! ○年生が鬼門!?

九州大学医学部の進級・留年のお話

こんにちは! 九大医学部発 大学受験 個人塾 竜文会です!!!   本日は私の母校である九大医学部の進級・留年にお話していきます。   九州大学医学部を目指す学生は勉強の合間に息抜きででも読んでみてください。       九大医学部の進級・留年率 まず、九大医学部の進級・留年率ですが、、 おそらく九大医学部は比較的、と言うより圧倒的に進級しやすい大学です。 入学試験が最難関のは言うまでもないでしょう。 入ってしまえば人並みに勉強すれば卒業まで確実に行けます!! &n ...

九州大学医学部に塾・予備校なしで現役合格できるのか?

こんにちは! 九大医学部発 大学受験塾 竜文会 塾長の中原です!   本日は中々興味深いトピックを用意しました! Googleで検索すると、Yahoo知恵袋で検索してる方もいて みなさん気になるトピックだと思います!   ズバリ、九大医学部医学科に塾・予備校なしで現役合格できるのか? 今回はこのことに関してお話しようと思います!     最初に まずは九大医学部の合格者の内訳のお話をしましょう! 年により変動はありますが、 現役合格‥‥40% 一浪合格‥‥45% 二 ...

九州大学医学部の男女比

九州大学医学部の男女比について〜差別あり?九医卒が徹底解説〜

こんにちは! 九大医学部発 大学受験塾 "竜文会" 塾長の中原です。 今回は九大医学部の男女比についてお話しします。 去年、医学部の男女差別が問題となりました。その際、一部では九大も女子比率少ないと話題になっておりました。 今回はそのことについて九大医学部卒の私が少しお話しさせていただきます。 九大医学部の男女比は? 九州大学医学部の男女比は 80~90% : 10~20% です。 ちなみに私の学年は定員114名に対して、女性は13人で、女子比率 10% と特に低い学年でした。 これは国立医学部の中では低 ...

no image

竜文会 ~九州大学医学部発 福岡市の大学受験塾~

開校から毎年九大合格者を輩出 竜文会とは 九州大学医学部 を卒業した先生と 少人数指導+個別の合格戦略で 九州大学現役合格 を目指す! さて、 あなたは本気で成績を上げたい人ですか? 「はい」とお答えになるなら、 ぜひお読みください! 九大医学部卒プロ講師 指導する先生・中原は... ラ・サール高校 高校入学組主席・学校賞受賞 九州大学医学部現役合格 高3時のすべての記述模試でA判定 生徒の成績UPを1番に考えた、妥協しない指導を提供するために アルバイト講師などは雇わず1人で全科目を指導しています。 「 ...

慶應義塾大学 合格体験記

慶應義塾大学・理工学部に現役合格!余裕すぎて心配0の理想の生徒!

慶応義塾大学 理工学部 現役合格 おめでとう!   今回は、慶應義塾大学理工学部に現役合格した生徒にお話を聞いていきます。 合格を掴み取った秘訣を聞いていきます!     慶応義塾大学理工学部に合格した生徒について 名前:R.Kさん 高校:早稲田佐賀高校 選択科目(理科):物理・化学       (社会):地理 得意科目:英語 苦手科目:化学   なぜ慶應の理工学部を目指したのか? もともとは、とりあえず高い目標、と思って九大の医学部を志望校にしていました。 でも何 ...

熊本大学 医学部 合格体験記

熊本大学医学部に現役合格!憧れ続けた医学部へ【合格体験記】

熊本大学医学部現役合格 おめでとう!   今回は、熊本大学医学部医学科に現役合格した生徒にお話を聞いていきます。 熊本大学医学部合格を掴み取った秘訣を聞いていきます。     熊本大学医学部医学科に合格した生徒について 名前:S.Kさん 高校:沖縄県立開邦高校 部活:軽音部・クイズ研究会 趣味:ピアノ・マンガ 選択科目(理科):物理・化学     (社会):日本史 得意科目:英語 苦手科目:数学・物理   なぜ熊大医学部を目指したのか? 沖縄に住んでいて、交通の利便 ...

佐賀大学医学部 合格体験記

佐賀大学医学部に現役合格!合格の秘訣は苦手科目の克服!【合格体験記】

佐賀大学医学部現役合格 おめでとう!   今回は、佐賀大学医学部医学科に現役合格した生徒にお話を聞いていきます。 ずっと学年1位。努力し続けた彼女に佐賀大学医学部現役合格の秘訣を聞いていきます。     佐賀大学医学部医学科に合格した生徒について 名前:小林さん 高校:東明館高校 部活:放送部 趣味:ハンギョドンのグッズ集め 選択科目(理科):物理・化学     (社会):地理 得意科目:化学 苦手科目:物理   成績の推移 定期テストも模試も校内では1位でした。 ...

公文は大学受験に役立つのか?公文に通わせた方がいい秘密を大公開!

公文は大学受験に役立つのか?公文に通わせた方がいい秘密を大公開!

「公文は大学受験に役に立つのだろうか?」 「公文だけで大学受験は戦えるのか?」 とお悩みのあなた。   この記事では、『公文が大学受験に役に立つ』かどうかを徹底的に解説していきます。 私も公文には3歳から小学校4年生まで通っていました。 (公文歴7年のベテランです笑)   その後は進学塾に通い始め、ラ・サール高校→九州大学医学部と歩みました。   ちなみに、この記事は公文を「褒め称える」記事ではありません。 『公文が大学受験に役に立つ』ということを、遠慮なしにぶっちゃけます。 ...

入塾後半年で偏差値12UP!竜文会の生徒インタビュー

半年で偏差値12UP!成績が上がった理由や勉強法をインタビュー

入塾後わずか半年で偏差値12UP!   そんな竜文会の生徒に 成績が上がった理由や勉強法をインタビューしてみました!   「半年で偏差値12UP」の生徒とは? 名前:井出 祟太くん 高校:九州高校 学年:2年生 オンライン受講 選択科目(理科):物理・化学     (社会):地理   成績の推移 進研模試の偏差値(12以上UP) ※高1の1月に入塾   偏差値の推移内訳 総合:60.8 ➡︎ 73.2(12UP) 国語:50.3 ➡︎ 67.0(17UP) 数学:6 ...

本当に成績は上がるのか?授業をしない塾のメリットとデメリットをご紹介!

【決定版】授業をしない塾のメリットとデメリット〜本当に成績は上がるのか?〜

「授業をしない塾って成績が上がるんですか?」 と、ある生徒に聞かれました。   「成績は上がるよ」と答えると、 「え、なんで?高校の授業は意味がないってことですか?」と返ってくる。 なかなか、鋭い生徒だなと思いつつ、 「自習したら成績上がるでしょ。それと同じ!」と切り返しました。   すると、「じゃあ、授業をしない塾と授業をする塾ってどっちがいいんですか?」といくつかの塾が倒産する可能性がある質問が飛んできました。   最近は「授業をしない塾」を至るところで見かけます。 しか ...

大学受験の塾は通うべき?メリットとデメリットを暴露

大学受験の塾には行くべきかを【暴露】〜メリットとデメリットを徹底解説〜

「先生、大学受験のために塾に行くべきか悩んでまして・・・」 と、ご相談を受けることがよくあります。   悩むのは当然です。   大学受験は 親御様にとっては大事なお子様の、 生徒様にとっては自分自身の、 『一生を決めるかもしれない大一番』ですから。   そんな大学受験のための塾選びですから、悩まない方がおかしいです。   塾に行くことが100%メリットばかりなら悩まないんですけどね。 ここだけの話、 塾に行くことって悪いこともたくさんあるんですよ。   こ ...