こんにちは!
九大医学部発 大学受験 個人塾 竜文会です。
今回は多くの九州大学の受験生が悩んでいる理系なら社会を始める時期について、文系なら理科基礎を始める時期についての記事です。
福岡ではコロナウイルスの影響が非常に大きくなってきましたね。
九州大学受験は福岡県の受験生が非常に多く、高校3年生や浪人生にとって非常に大事なこの時期の予備校や高校の休校により今年の受験結果に大きな影響をきたしそうです。
全国的にコロナウイルスの影響が少なからず受験生に影響があるこの時期、勉強するかしないかの差は例年より大きくなると思いますね、、
この時期を有意義に過ごすためにも今回の記事は非常に参考にしていただけると思います。
九州大学受験用の多くの記事で書いてあるタイミング
まず、私はgoogleでこのことについて調べてみました。
「どのような記事が書かれていて、受験生はそれをどのように受け取っているのか?」これが非常に気になりました。
調べてみると「九州大学に合格するための‥‥‥」みたいな記事は意外と多く存在していました。
そこで書かれていたのは「社会は高校3年生の夏休みから!」「理科基礎よりも数英を先に!」と行ったことが多かったです。
確かに一般的によく言われていますし、九州大学に合格するためならそれで十分なのかもしれません、、、ただし医学部医学科はこの考えでは厳しいです、、
(これらの記事に医学部合格者の記載はなかったです、、、)
確かにその人がこの方法で合格したのも事実ですし、多くの人がこのように書いてしまうので勘違いする高校生が後を絶たないのだと思っています。
しかしよく考えると、絶対に早くから始め方が合格に近づくと思いませんか?
個人的にこのようなマイナスに働くことを書くのは良くないと思うので、今回は社会や理科基礎を始める時期を正確にお話ししていきます。
九州大学合格のための社会・理科基礎を始めるタイミングとは?
では、いつ始めるべきなのか?
それは間違いなく「できるだけ早く、時間に余裕があるうちに始める!」これがベストアンサーと断言できます。
高校3年生になって勉強始めたばかりの人は数学・英語でいっぱいいっぱいで時間ないよという人も多いでしょう。
このような人はそもそも早く勉強を始めましょう。
しかも受験が近づくほど理系なら理科の、文系なら社会の演習が増えてきて、これらの科目に回す余裕はなくなってきます。
そもそも社会(理系)や理科基礎(文系)に早期から取り組む余裕のある人!これがまず合格するための条件だと思います。
(少なくとも数学・理科・英語でハイレベルが要求される医学科はまちがいないです。)
高校3年生の夏休みから始めれば大丈夫?
高校1年生や2年生から始めた方が確実に受験の結果は良くなるでしょう。
「早く始めたら入試までに忘れませんか?」こんな高校生もいます。
この答えは馬鹿らしいので今回答えるのは割愛します。
強いてゆうなら何回も繰り返せば大丈夫です。
(数学の公式を身につける時のように、、、)
夏休み前までに社会・理科基礎はある程度の知識を入れて入試問題にそれなりに対応できるようにしておく!
これが二学期以降に二次試験の科目に集中できて合格確率をあげるための最善の策です。
こんなこと書かなくても当然なのですが、あまりにも的外れな記事が多いので今回書かせていただきました。
今福岡では多くの高校生が自宅で時間を持て余しているのではないでしょうか?
そのような高校生の未来を作る記事になれればと願っております。
今回の記事でご質問などありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください!
ご質問は以下のボタンやLINEから出来ます!
LINEでお気軽にご質問もいつでもお待ちしております。