こんにちは!
九大医学部発 大学受験 個人塾 竜文会です!!
本日は第2回目の他塾紹介の記事になります。
前回の”マナビバ 福岡“に引き続き、またもや素晴らしいと感じる・共感できる塾がありましたので紹介していきたいと思います。
最近は参考にするために多くの塾・予備校のサイトを見るのですが、今回紹介する塾は広島県広島市の塾になります。
遠方ということもあり、競争相手にならなさそうなので遠慮なくいいところを紹介していこうと思います笑笑
今回紹介させていただくのは”広大研“という塾になります!開校14年にもなる個人塾です。
(個人塾という認識が間違っていましたら申し訳ございません、、、)
やはり色々調べると本当にいい塾は個人塾に多いのだなと思ってしまいます。
これはやはり経営を考えるとしょうがない気もするのですが、、、
“広大研”は広島大学の出身者が開校しており、理念も通じるものがあるのでこの記事でしかkりと紹介していきたいと思います。
広大研とは?どんな塾?
“広大研”は広島市に開校している個人塾であり、少人数指導と個別指導をメインに行なっている大学受験向けの塾です。
合格実績を見ても地元の広島大学に合格するための塾みたいです。
また、個人塾とは言っても講師スタッフは多く、一人でされている塾ではないようです。
私が気になったのが「自習コンサルティング」というフレーズです!この理念は私も同じで素晴らしく分かりやすい言い方だなと関心してしまいました。
授業ばかりに重きをおく学習塾とは違い、授業以外の時間もプロデュースする!まさに塾のあるべき姿です。
ということで私が気になった点を1つずつ説明していこうと思います。
(注:広大研に知り合いがいて、紹介しているわけではありません笑)
広大研のオススメポイント
少人数指導がメイン
竜文会(この記事の塾)でも少人数指導を採用しておりますが、この点がまず素晴らしい点であると感じました。
広大研のHPによると、
① 講師との距離の近さ
② 当事者意識の高まり
③ 学習効果の高い「教えあい」
という3つの理由から少人数指導を採用しているようですが、この理念は素晴らしいと思います。
竜文会も生徒の疑問に解決し理解力を高める(映像授業では不可能)ことや切磋琢磨する仲間の存在に重きを置いて少人数指導を採用しておりますが、理念は同じだと感じました。
映像授業が普及する今日、成績が全国的に上がるようで上がらないのはこういう点が映像授業では全くないということが原因だと思います。
私も授業は少人数指導がベストだと思います。
費用面を考慮しても、個別指導よりも費用を抑えられるのでオススメです!!!
まず、この少人数指導の採用、かつその理念がオススメのポイントですね!
自習コンサルティング
次はこの自習コンサルティングです。
竜文会でも生徒一人一人に応じたカリキュラムを作成し、自習の時間を完全にサポートすることに重きを置いています。
このことは非常に大事なことです。
広大研のHPに、
家での勉強時間は塾・学校よりも圧倒的に多いということが書かれていますが、その通りであり、成績の上昇を決めるのはこの時間の使い方です!
多くの塾が授業を提供することに全力であたり、これを疎かにするから全体としての教育水準は上がらないままです。
この成績の伸びを大きく決める自習時間のコンサルティングは当塾の理念にもあり、非常に大事な要素です。
ですが、この自習コンサルが正確にできる塾には条件があります。
(正確にとは全ての塾が正しくしているわけではないため)
その条件とは
・十分な学力・指導力をもちその道を実際に歩んだ講師がいる
・個人塾でないと費用の面から難しい
広大研は両方に当てはまっており、合格実績からも信頼できるサービスを提供してくださるようです。
さて、今回の記事は広大研について書いてきましたが、このような素晴らしい・自分と通じる理念の塾もあるのだと思いました。
ぜひ、HPを訪れてみてはいかがでしょうか?
今回の記事で気になったことなどがある方はいつでもお気軽にご連絡ください!
ご質問は以下のボタンやLINEから出来ます!