生徒の声
”竜文会”で実際に学んでいる生徒さんからの声を紹介します。
塾の紹介は基本的にいいことだけになってしまうのも事実です!
そこで生徒の生の声を聞き、実際にどのような指導が行われているかご想像ください!
明善高校卒(FULLコース)
九州大学医学部医学科志望
昨年通っていた予備校と違って、本当に必要な授業のみを受講し、残り時間を自習に充てらるのが嬉しいです。また、個人カリキュタムのおかげで充実した勉強をペースを崩すことなく行うことができます。
大濠高校3年(FULLコース)
先生が毎週作成してくれるカリキュラムと、どの科目でもすぐに質問対応してくれて分かりやすく教えてもらえるので、効率よく学習できます。特に現役生は定期テストも考慮してくれるのでおすすめです。
広島女学院卒(FULLコース)
九州大学志望
1浪目に通っていた予備校では、平日毎日9時30分〜17時頃まで授業があったため、予習が大変すぎて復習が全く追いつかず消化不良に陥ってしまい、受験に失敗してしましました。
”竜文会”では、自習の時間がしっかり取れて、先生が一人一人に合った毎日の学習計画表を作ってくれるので、今のところは去年の敗因と思われる消化不良を起こさずに頑張れています。
また、わからない問題があればすぐに質問して解決するし、苦手な科目・分野は希望すれば補講をしてくれるので安心です。
香椎高校(FULLコース)
九州工業大学志望
授業では問題を解く上でのpointをしっかり教えてくれるので、とても分かりやすいです。
教室が開いている時間が朝の9時から夜22時までなので自習室を長く使うことができます。僕は家ではあまり勉強できないし、図書館の自習室はすぐに埋まってしますので、自分専用の机があるのはとてもありがたいです。
筑陽学園高校2年(週末コース)
九州大学志望
集団授業の塾と違って、1クラス数名の少人数制の授業なので全員が理解できるまで教えてもらうことができて非常に満足しています。
また、周りの塾生のレベルやモチベーションも高く、競争しあえる仲間がいる点もいいです。
早稲田佐賀高校1年(FULLコース)
九州大学志望
非常に快適な空間で学習でき、よく集中できていい感じです。
マンションの一室とか関係なく、想像していたよりも広く勉強しやすい空間です。
筑紫丘高校(週末コース)
九州大学志望
授業は演習ベースのため、効率よく広い範囲を勉強できて良いです。また、個人に合わせたカリキュラム作成もしてもらえるので、教科の偏りがなくバランスよく勉強を進めることが出来ます。
周りのレベルも高く、モチベ維持にもつながっています。
※ 九州大学志望が多いですが、特に限定しているわけではありません。ただ、九州大学の演習に力を入れているのも事実です。