塾・予備校

大学受験の塾はいつから通う?早く通うメリットとデメリットを解説

「先生、塾に行こうかと悩んでいるんですけど、いつから行ったらいいですか?」

とよく相談を受けることがあります。

 

話を聞いてみると、

早くから通っても部活動は忙しいし、学校の課題は多くて塾の宿題をする暇がないとのこと。

さらに「高校3年生からでは遅いですか?」なんて聞かれたりもします。

 

そもそも「いつから行ったらいいですか?」という質問がナンセンス。

「いますぐ行った方が効率いいと思うよ」

と思ってしまいます。

 

ってことで、

この記事では、「大学受験に向けていつから塾に通うべきか」について、理由をバッチリ添えて話していきたいと思います。

 

この記事でわかること

  • 大学受験の塾にはいつから行くべきか
  • 早くから塾に行くメリット
  • 早くから通うデメリット
  • 塾に通うタイムリミット

 

この記事を書いた人

中原先生正方形

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

 

大学受験の塾はいつから?

では、本題に入っていきましょう。

「大学受験の塾はいつから通うのがいいのか?」

 

まず、通った方がいいのかどうかに関してはこの記事ではお話ししません。

中原先生
通うという前提で、いつから通うべきなのかについてお話ししていきます。

 

ズバリ結論から言いましょう!

「大学受験の塾に通うのは早ければ早い方がいい!」

これが答えです。

しかも、絶対に正解と自信を持って断言できます!

 

なんで、早い方がいいって?

後で理由をちゃんと話しますが、考えてみたら簡単です。

中高一貫校が6年間をかけて挑むのが大学受験。

そんな厳しい試験に向けて勉強するのに、遅くから始めるメリットなんてありません。

 

早くから大学受験の塾に通うメリット

ここからは、「早くから大学受験の塾に通うメリット」についてお話ししていきます。

ちなみに、早くからというのは高校1年生の最初ってこと。

高校2年生からでは早くはないです。

中原先生
もちろん、努力次第では全然間に合いますが!

 

「早くから大学受験の塾に通うメリット」は4つ

 

早くから大学受験の塾に通うメリット

  1. 成績が上がりやすい

  2. 学校生活が楽しくなる

  3. 気持ち的にも余裕ができる

  4. 結果的にお金の節約になる

 

なんのことか分からないのもあるので、1つずつ丁寧にお話ししていきましょう。

 

成績が上がりやすい

まず1つ目の理由は成績が上がりやすいからです。

早く始めた方が成績は上がりやすい。

簡単なことです。

 

早くから始めることで成績が上がりやすいのはいくつか理由があります。

 

  • 勉強時間が長くなる
  • 他の生徒が勉強していない

 

その中でもこの2つが大きな理由です。

 

① 勉強時間が長くなる

早く始めた方が勉強時間は長くなります。

ということは、勉強できる量が増えるわけです

 

例えば、数学1つをとっても、

数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲと学ぶことは膨大です。

しかも、もっとも入試で出題されるのは数学Ⅲなのに、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bをしっかり理解しないと点数が取りにくい。

つまり、数学で高得点が取れるようになるには時間がかかります。

 

必然的に勉強量が多い方が有利になるわけです。

 

さらに言いますと、高校生なんて勉強量をこなしてなんぼ。

「勉強の質の方が大事!」

なんて主張する生徒もいますが、

自分より勉強の質が高いライバルなんて山のようにいます。

 

しかもですよ?

勉強量をこなしている人の方が、効率のいい取り組み方を見つけるから質も上がります。

つまり、勉強の量も質も負ける。

中原先生
勝てる要素がありません。

 

高校生は勉強の質をそこまで高めることはできないと思っています。

自分の高校時代を振り返って感じますが、「あ〜なんで、あんなに効率の悪い勉強をしていたのか」と悲しくなります。

高校受験後に、大学で勉強を重ねることで脳が成熟してきました。

脳がまだまだ発展段階の高校生では質にも限界がある、というのが私の考え。

 

だから高校生は量を追求しないといけません。

量を追求していく過程で、質も高くなっていきます。

中原先生
最初から質を追求しても、お粗末な結果にしかなりませんよ。

 

② 他の生徒が勉強していない

早めから勉強を始めた方が成績が上がりやすい2つ目の理由は、「他の生徒が勉強していないから」

 

高校1年生と高校3年生で1時間勉強するのは意味がまったく違います。

中原先生
まったく同じ1時間の勉強でも成果が全然変わってきます。

 

ポイント

まず覚えておいて欲しいことは、

大学受験は相対評価!

つまりライバルよりいい点を取らないとどんなにいい成績でも合格できません。

 

高校3年生になるとほとんどの生徒が必死に勉強を始めます。

受験生を見ていると、人によっては1日に8〜9時間する生徒もいます。

どんな生徒でも毎日4時間は勉強しますね。

 

つまり自分が勉強を頑張っても周りも勉強するから成績は伸びにくいわけです

 

1時間でなく、10時間頑張ったとしても結果としては表れにくい。

それが高校3年生です。

 

では高校1年生はどうでしょうか?

毎日1時間勉強量を増やすだけでも面白いように成績は伸びていきます。

1時間でできることなんて、高校1年生でも3年生でも同じなのに成績の伸び方は全然違う。

これが大学受験の面白いところです。

 

頑張った分だけ成績が上がる1年生のうちに勉強を始めよう

頑張った分だけ成績が上がる1年生のうちに周りと差をつけよう

 

中原先生
同じ1時間でも高校1年生と3年生では天と地ほど価値が違うわけです。

 

学校生活が楽しくなる

早くから大学受験の塾に通うメリットの2つ目は、「学校生活が楽しくなる」ということです。

「え、どういうこと?勉強できたら高校が楽しいの?」

と思うかもしれません。

 

その通りなんです。

 

もちろん部活とか友人との交流とか高校生活を楽しくする要素はたくさんあります。

でも、高校生活のほとんどの時間は授業を受けています。

学校のテストも1ヶ月ごとにあったり、模試も頻繁に受けたりとテスト三昧。

 

そんな生活を勉強が全然できないまま送ったらどうなりますか?

きっと楽しくないはず。

授業やテストの時間は苦痛になり、補講で再テストをドンドン受けないといけなくなります。

 

中原先生
高校の3年間を楽しいものにするためにも、勉強は絶対にできた方がいいのです。

 

私は高校1年生(正確に言いますと、高校受験の終わり)から心を入れ替えて勉強するようになりました。

きっかけは高校受験の失敗というありきたりなものですが笑

すると、高校の中でも結構勉強はできる方になりました。

中学のときと比べると高校の方が圧倒的に楽しかったんですよね。

ラ・サールは毎月のようにテストがあり、高校3年生になると2日ごとにテストがあります。

そのテストをも学校生活と一緒に楽しめたのが大きかったと思います。

 

今思うと、

あのテストを嫌々受けていたら絶対に楽しくないだろうな、と思います。

 

義務感から勉強して、悪い成績が帰ってくる。

そしてまた義務感から勉強。

 

悪いサイクルに突入すると、最悪です。

中原先生
勉強でいいサイクルにもっていけることが高校生活を楽しむ上では大事ですね。

 

気持ちにも余裕ができる

早くから大学受験の塾に通うメリットの3つ目は、「気持ち的にも余裕ができる」こと。

 

簡単に言いますと、勉強ができる方が気持ち的に楽でしょ?っていうことです。

高校1年生の時も勉強できる方が気持ちに余裕があるのは当たり前なのですが、

高校3年生を見ていると特にこれを痛感します。

 

先ほども言いましたが、

高校3年生なんて周りも勉強するから全然成績が上がらないわけです。

だから、「勉強してるのに成績があんまり上がらないから気持ちでも焦りが出てくる」という。

気持ちに余裕がなくなります。

 

これを解決するには

高校3年生から勉強を始めてグングン成績が上がっていく優秀型か、

早めから勉強を始めるかのどちらかしかありません。

中原先生
まあ、早めから勉強を始める方が簡単な解決策ということです。

 

結果的にお金の節約になる

早くから大学受験の塾に通うメリットの4つ目は、「結果的にお金の節約になる」ということ。

急に現実的な話になってきましたね。

そうです。

ここからは、マネーの話をしていきます。

 

塾に早いうちから通ったらお金がたくさんかかりそうなのに、

結果的にはお金が増えるという、矛盾した話をしていきます。

 

あなたが浪人したとしましょう。

中原先生
縁起でもない!と思われるかもしれませんが、もしもの話です。

 

さて、あなたが失うものはなんですか?

 

「1年分の予備校の費用です。」

 

う〜ん、40%くらい正解です。

中原先生
あ〜でももっと大きいものを失うので10%くらいしかあっていないかも。

 

あなたが失う最も大きなものは「生涯年収」です。

1年浪人することで失われる生涯年収は、最後の1年分です。

安っぽい初任給ではありません。

1000万円くらいの最後の1年分の年収が失われます。

 

じゃあ、医者になる人が浪人したときに失うものを計算してみましょう。

分かりやすい数字を出すために3浪くらいを設定しますか。

まずは、浪人している期間の予備校の費用がかかりますね。

1年間を100万円として3年間で300万円といったところでしょうか。

さらに生涯年収が3年分減ることになります。

まあ、医者なんで1,500万円×3で4,500万円くらいです。

(初期研修医の少ない給料じゃないので、大ダメージ。)

ということで、約5,000万円が失われます。

さらに医学部予備校なんていったらこの額が跳ね上がるわけです。

1年間で500万円とかかかります)

 

生々しい話にはなりましたが、1年ムダにしたときに失うお金は大きいということです。

 

ポイント

しかも失われるのはお金だけではありません。

若い時に好きなことができる時間も失います。

好きなことをする時間が予備校で勉強している時間に変わるわけです。

 

中原先生
私はお金よりも、このダメージが大きいと思います。

 

ということで、「お金の節約になる」ということの意味が分かったでしょうか。

もちろん、塾に行かずに現役合格するというのは理想です

でも浪人するくらいなら、行った方が結果的に得をするわけです。

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

高校3年生からでは遅い

「高校3年生から通うのでは遅いでしょうか?」と聞かれることがあります。

今までの話からして分かると思いますが、結論から言いますと「高校3年生からでは遅い」です

 

ここでは、「高校3年生からでは遅い」のはなぜか、についてお話しします。

 

他の生徒も頑張るから成績が上がらない

まずは先ほど話した理由です。

高校3年生になると他の生徒も必死に勉強するから、少し頑張ったくらいでは成績が伸びません。

 

中原先生
頑張っても頑張っても成績が下がっていく・・・なんて、ことも普通に起こります。

 

ちょっとでも妥協したら、一気に成績が下がっていく。

そんなプレッシャーと戦いながら勉強をしていくことになります。

 

範囲が膨大すぎて時間がかかる

次の理由は、「大学受験の範囲が広すぎて時間がかかる」ということ。

高校受験で難関私立高校の受験勉強をした人ならまだしも、公立高校の受験がメインだった人は高校範囲の広さにビックリ仰天。

100倍以上といっても過言ではないくらい範囲が広くなります。

中原先生
英語だけでも比べることができないくらい多いですからね。

 

ということで、

高校3年生から始めたら時間的に勉強が終わりません。

3年生の夏休みからすれば余裕で間に合った公立高校受験とは話が違います。

 

高校3年生から始めたくらいでは、1浪しても受からない!

なんてよく言われるくらいですから。

 

『4年計画』って言葉をご存知ですか?

東京大学や旧帝大の医学部など最難関の大学を目指すのに、

3年では足りなくて4年かかるよって意味の言葉です。

私が始めて聞いたのは、中学2年の公立高校説明会でした。

難関大学受験は高校3年間+浪人1年の4年計画!?

難関大学受験は高校3年間+浪人1年の4年計画!?

 

3年間では受からないと言われているのに、高校3年生から始めるなんて自殺行為。

絶対に早くから始めた方がいいです。

 

大学受験の塾のデッドライン

では、「大学受験の塾に通い始める時期」にタイムリミットはあるのでしょうか。

中原先生
「最低でもこの時期までには入ってください」という限界ですね。

 

もちろん、目指す大学のレベルや今の学力にもよります。

そんな中で私が考えるタイムリミットは「高校2年生の12月まで」です。

 

「高校2年生の12月まで」に入れば大丈夫っていうことではないですよ笑

あくまで、最悪でもここまでには入って欲しいというラインです。

 

ではなぜ「高校2年生の12月まで」なのか。

それは高校3年生になるまでに「冬休み」と「春休み」で大型の休みが2回あるからです。

 

苦手な分野や苦手な科目がある人がほとんどだと思います。

(高校3年生になるというのに、古文が壊滅的に読めない理系生徒なんてよく見かけますね)

苦手分野や科目を克服することができるチャンスが2回残されているのです。

中原先生
ここを逃すと他の勉強に追われてどうしようもありません。

 

私も高校2年生の冬に入会してくれた生徒には、3年生に上がるまでに古典をなんとかしようと『合格戦略』を作っていきます。

そうすることで、高校3年では理系科目により時間を使うことができる。

これはかなり大きい。

理系とはいえ、共通テストで古典は100点分も出題されますから!

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

高校2年生から通うのってどうなの?

次は高校2年生から塾に通うことについてお話しします。

 

よく「1年生の間は高校の勉強に慣れて、2年生から本格的に塾で勉強しようと思っています」という相談を受けます。

結論から言いますと、

やる気があるなら出来るだけ早く塾に通うことをおすすめします。

 

説得力を持たせるために、「数学」を例にとって説明しましょう。

高校1年生では数学Ⅰ・Aをメインに勉強しますが

なんと数学Ⅰ・Aも大学受験ではバッチリ出題されます。

そもそも共通テストで数学Ⅰ・Aという単元がありますし、2次試験でも「確率」や「整数」は頻出です。

しかも「確率」や「整数」は独立した単元なので、この単元だけを勉強することで入試問題も普通に解けるんですよね。

 

高校1年生のときに塾に通わなかったらこの単元が疎かになるわけです。

 

中原先生
あとから取り戻そうと思っても、数学Ⅱ・Bや数学Ⅲの勉強に追われてなかなか難しい。

 

これがなるべく早めの入会をおすすめする理由です。

 

高校受験では中学1年生の内容はそこまで大事ではないですが、大学受験はまったく違います。

最初から頑張っている人が得をするという、素晴らしいシステムが導入されているわけです。

 

早いうちから頑張っている人が報われるなんて素晴らしい試験だと思いませんか?

生まれ持ってのルックスが大事なモデル業ではこんなことはありません。

(モデルのことを、詳しくは知らないので違ったらごめんなさい。)

 

早く始めたら得をする!

中原先生
非常に分かりやすいですね。

 

高校1年生から塾に通うデメリット

高校1年生から大学受験の塾に通うデメリットはあるのでしょうか?

興味があったので、試しにググってみたらたくさん出てきました。

 

① 高校の勉強が疎かになる?

これは色々なところに書いてましたね。

では逆に聞きましょう。

いつから塾に入ったら大丈夫なんですか?

 

高校1年生の学校の勉強で疎かになるくらいなら、それ以降塾に入るのは絶対に無理です。

両立できるように頑張るしかありません。

 

なんとか学校の勉強と塾の勉強をこなしていく!

その努力が大学受験で報われます。

 

② 自分の時間が取れない?

この理由もありましたね。

またまた聞きましょう。

部活も勉強も遊びもYouTubeなどの自分の時間を全部取ろうとしているんですか?

 

あなたが天才なら可能かもしれません。

でも、やっぱり何かは削らなければいけないと思います。

 

私は高校生が部活動を頑張るのはすごいいいことだと思います。

でも部活を言い訳に勉強をしないのは違います。

やはり、部活をしてさらに成績を上げたいなら、他の時間を多少は犠牲にしないといけないと思います。

 

中原先生
今サボって1年間浪人する方が時間をムダにしてますよ。

 

③ 中だるみする?

これは正直あります。

高校1年生から全力でぶっ飛ばして勉強をすると、途中で失速することがあるんですね。

 

でも勉強をしないよりは全然いいことだと思います。

途中で休憩してから、また走り始めたらいいじゃないですか。

 

さらに、高校1年生から勉強に100%を捧げろとは言っていません。

他のことを楽しみつつ勉強もこなしていくのです。

無理をせずに勉強をすることで、中だるみもある程度防ぐことができます。

 

高校1年生から塾に通うデメリットまとめ

いくつかのデメリットを紹介してきましたが、考える必要はありません。

それ以上に早くから塾に通うメリットの方が大きいからです。

 

というか、デメリットでもなんでもないんですよね。

ただ理由をこじつけたというか。

塾に早くから通うことにデメリットなんてありませんし、それ以上にメリットが大きすぎます!

 

大学受験の塾はいつから通う?まとめ

最後に今回の内容をまとめておきます。

 

  • 大学受験の塾に通うのは早ければ早いほどいい
  • どんなに遅くても「高校2年生の12月」がタイムリミット
  • 高校1年生の勉強は入試にかなり大事
  • 早く入るデメリットなんて考えなくていい

 

他のサイトでは早くから塾に入るデメリットが書かれていることがありますが、

基本的に早く入れば入るほど有利になります。

勉強を始めるのが遅くていいなんてことは絶対にありえません。

 

高校2年や3年で入った子は、「もっと早くから始めていれば・・・」と後悔している子が多い気がします。

後悔を残さなくてもいいように早くから始めていきましょう!

 

中原先生
塾に行くか悩んでいる方はいくらでも相談に乗るので、お気軽にご連絡ください。

 

そもそも大学受験のために通うべきかどうかは次の記事でまとめています。参考にしてください。

大学受験のために塾には通うべきか?メリットとデメリットを徹底分析!

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中原 遼太郎

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。 現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

おすすめ記事

九州大学に合格するための勉強法まとめ 1

  「九大に受かるための勉強法が知りたい!」 この記事では、あなたのこんな質問に徹底的に答えていきます。   「九州大学に絶対合格したい」 という気持ちに応えるべく、 『九州大学合 ...

竜文会 九大模試数学1位が徹底解説!九州大学に合格するための数学の勉強法 2

「九州大学の数学で高得点を取りたい」 「数学が苦手だからなんとかしない」   そんなあなたのために、「九州大学の数学で高得点を取る勉強法&対策」を徹底解説していきます。 中原先生 九大模試数 ...

九州大学の合格するための英語の勉強法 この記事で九大英語の全てが分かる 3

「九州大学の英語で高得点が取りたい!」 「九大の英語の点数を伸ばしたい!」   こう思っている人以外はいますぐ見るのをやめてください。 私はこの記事を全力で書きました。 正直、他の塾講師がお ...

九州大学の合格するための化学の勉強法 駿台模試化学の偏差値86が徹底解説 4

「九州大学の化学でライバルに差をつけたい!」 「九大の化学で高得点を取る方法を教えてほしい」   そんなあなたの気持ちに答えましょう! 今回は、『九州大学の化学で高得点を取るための勉強法や対 ...

九州大学の偏差値を紹介!偏差値ランキングですべてが丸わかり! 5

九州大学の偏差値一覧(前期試験) 学部・学科 駿台 河合 東進 理 学 部 物理 55 57.5 63 化学 55 57.5 63 地球惑星 54 55.0 63 化学 56 57.5 63 生物 5 ...

-塾・予備校