九州大学歯学部の偏差値・難易度・共テ得点率を徹底分析

九州大学歯学部の偏差値

学部・学科共テ
ボーダー
駿台
偏差値
河合
偏差値
東進
偏差値
歯学部(前期)71%5857.563

※ 駿台の偏差値は「高3第1回駿台全国模試」のA判定
※ 河合の偏差値は河合塾が公表する合格可能性50%の『ボーダー偏差値』

九州大学歯学部を本気で狙っているあなたはここで読むのをやめないで下さい!

「偏差値58」と聞かれても、どのくらいの難易度か分からないと思います。

中原先生

この記事では「九州大学歯学部の偏差値や難易度」を徹底的にお話しします。

どのくらい難しいのかもちろん分かりますし、九大の他の学部や他の大学の歯学部との難しさの比較も行います。

なお、九州大学の他の学部の偏差値が知りたい人は次の記事を参考にしてください。

九州大学のすべての学部・学科の偏差値をまとめてみた!

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾
竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

目次

九州大学歯学部の偏差値

いきなりですが、「九州大学歯学部の偏差値」を発表していきます。

九州大学歯学部の偏差値は、58!(高3駿台全国模試A判定の偏差値)

※前期試験の偏差値です。後期試験は後でお話しします。

「え、なんか低い」と思いませんでしたか?そう思ったなら、偏差値のイメージを簡単に掴んでください。

偏差値は集団の中で自分がどのくらいの位置にいるかを示す数字です。

集団の平均、つまり真ん中にいるなら偏差値は50。

平均よりも上なら偏差値が高くなっていきます。

大事なことは集団のレベルで偏差値は決まるということ。

偏差値は相対評価!集団によっては大きく変化する

【相対評価】比べる集団によって偏差値は変わる

なので、偏差値58が低いかどうかなんて数字だけをみても分かりません。その模試の受験者のレベルを知らないことには高いか低いかの判断はできません。

また、他の大学の偏差値と比較することで相対的に難易度を知ることができます。

ということで、九州大学歯学部の偏差値58が低いかどうかを判断するために他の大学の偏差値と比較していきます。

九州大学歯学部の九州大学偏差値ランキング

他の大学と比較していく前に、九州大学のなかでどのくらい難しいのかをみていきます。

九州大学・偏差値ランキング〜理系学部〜

順位学部・学科偏差値
1位医学部・医学科70
2位薬学部・臨床薬学科59
3位歯学部58
 薬学部・創薬科学科58
5位医学部・生命科学科57
 

 
23位医学部・保健学科ー看護学専攻51
 芸術工学部
環境設計コース
51
 芸術工学部
未来構想デザインコース
51

九州大学歯学部の偏差値(58)は、九州大学の中で第3位!九州大学の中では難しい学部です。

なお、文系を合わせた全学部で判断しても歯学部は上に位置します。

九州大学・偏差値ランキング〜総合編〜

順位学部・学科偏差値
1位医学部・医学科70
2位薬学部・臨床薬学科59
3位歯学部58
 薬学部・創薬科学科58
5位医学部・生命科学科57
 文学部57
 法学部57
 

 
28位医学部・保健学科ー看護学専攻51
 芸術工学部
環境設計コース
51
 芸術工学部
未来構想デザインコース
51

ただ、注意して欲しいのが文系と理系では偏差値を直接比較しないようにしましょう

あくまで体感ですが、理系数学や理科2科目の難易度、理系の方が受験生のレベルが全国的に高いことを考えたら、理系の方が偏差値が出にくいです。

つまり文系と理系で偏差値が同じなら、理系の学部の方が難しいことになります。

あと、上のランキングは合格する難易度を直接表しているわけではありません。

医学部医学科ほど別格の場合は別ですが、年によっては歯学部より偏差値が低い学部で、歯学部よりも合格最低点が高い学部が存在します。

なので、もっと正確に学部毎の難易度を比べたいなら、合格最低点を比較することをお勧めします。

九州大学の合格最低点を10年分まとめてランキングにしてみた

九州大学歯学部と偏差値が近い大学

ここからは、九州大学歯学部(偏差値58)と難易度が近い大学を紹介していきます。

歯学部で同じような難易度の大学は、以下のような大学があります。

九州大学歯学部と偏差値が近い大学(歯学部)

大学学部・学科偏差値
北海道大学歯学部58
長崎大学歯学部58

すべての理系学部ですと、

九州大学歯学部と偏差値が近い大学

大学学部・学科偏差値
東北大学薬学部59
大阪大学理学部57~58
京都大学医学部人間総合学科57

旧帝大(東北大学)の薬学部と同じくらいの偏差値

薬学部や歯学部は他の学部と比べて、偏差値が高い傾向にあります。同じ大学でも工学部や理学部と比べると、歯学部はかなり入りにくい学部です。

大阪大学や京都大学の中で比較的入りやすい学部と同じくらいの難易度

問題が違うので一概には言えませんが、九州大学歯学部に合格する学力があるなら、学部を選ばなければ京都大学の学歴を手に入れることはできるわけです。

九州大学歯学部の偏差値九州ランキング

九州大学歯学部は九州の中ではどのくらいの難易度なのでしょうか?

九州の大学の偏差値ランキング
〜全学部〜

順位大学学部・学科偏差値
1位九州大学医学部医学科70
2位長崎大学医学部医学科65
 熊本大学医学部医学科65
4位鹿児島大学医学部医学科63
 大分大学医学部医学科63
6位宮崎大学医学部医学科62
7位佐賀大学医学部医学科61
 琉球大学医学部医学科61
9位鹿児島大学獣医学部60
 熊本大学農学部獣医学科60
11位九州大学臨床薬学科59
12位九州大学歯学部58
 九州大学創薬科学科58
 長崎大学歯学部58

九州大学歯学部は九州の中では第12位になります。

中原先生

上位は医学部医学科が独占しており、その次に医療系の学部が続きます。

私も最近調べるまでは、鹿児島大学獣医学部がこんなにも難しいとは思っていませんでした。

医学部をはじめとして、医療系の学部は人気ですね。資格が取れるからですかね。

地方の医療系学部に合格できる人は、九州大学の工学部なら受かります。

では、歯学部だけでも比較しておきましょう。

九州の大学の偏差値ランキング
〜歯学部〜

順位大学学部偏差値
1位九州大学歯学部58
 長崎大学歯学部58
3位鹿児島大学歯学部55
4位九州歯科大学歯学部54

九州大学歯学部は九州の中で第1位!

ただ注目すべきなのは、全体的に歯学部のレベルは高い!

長崎大学歯学部(偏差値58)も九州大学歯学部と同じくらいの難易度です。

九州歯科大学も九州大学の工学部(偏差値53~55)くらいの難易度。

九州大学歯学部の偏差値全国ランキング

では、九州大学歯学部が全国でどのくらい難しいかを知ってもらいましょう。

すべての学部でランキングを作ると大変なので・・・歯学部だけのランキングを作りました。

中原先生

すべての学部だと医学部とか東大が上位を埋め尽くしちゃいます笑

最初にお伝えしたいことがあります。工学部などと違って、歯学部がある大学はかなり限られています。

国公立大学に限ると12大学しかありません。(国立大学は11大学!)

  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 東京医科歯科大学
  • 新潟大学
  • 大阪大学
  • 岡山大学
  • 広島大学
  • 徳島大学
  • 九州大学
  • 長崎大学
  • 鹿児島大学
  • 九州歯科大学

しかも、結構レベルの高い大学ばかり。

歯学部は偏差値も高めなので、国立大学の歯学部に入るのは難しい。

全国・大学偏差値ランキング
〜歯学部〜

順位大学学部学科偏差値
1位大阪大学歯学部60
2位東京医科歯科大学歯学部59
3位九州大学歯学部58
 北海道大学歯学部58
 長崎大学歯学部58
6位岡山大学歯学部57
 広島大学歯学部57
 東北大学歯学部57
9位新潟大学歯学部55
 徳島大学歯学部55
 鹿児島大学歯学部55
12位九州歯科大学歯学部54

なんと、九州大学歯学部は第3位!ということは、九州大学を卒業した人は全国の歯科医の中でトップクラスというわけです。

全国ランキングを見ると、やっぱり歯学部のレベルは高いですね〜地方の歯学部も、九州大学の工学部(偏差値53~55)よりも高いわけです。

中原先生

先ほども言いましたが・・・笑

九州大学歯学部の共通テスト得点率

ここまでは『九州大学歯学部・偏差値』についてお話ししてきました。ここからは、『九州大学の共通テストボーダー』についてお話しします。

一般的には偏差値=難易度で間違いないですが、必ずしも偏差値と難易度が一致しているとは限りません

中原先生

そこで大事なのが、共通テストや合格最低点をしっかりと分析すること!

実際に九州大学の共通テストボーダーを見てみると、

年度共テボーダー
2023年71%
2022年69%

ただこの点数だけ見ても分からないので、他の学部と比べると、工学部は共通テストボーダー(2023年)が73〜76%。つまり歯学部より高いわけです。

ただ、工学部の偏差値は53〜55であり、歯学部より低くなっています。

このような、模試によっては必ずしても偏差値=難易度を表すわけではありません。

ちなみに合格最低点を比較しても、

年度歯学部工学部Ⅰ群
2023年638点723.5点
2022年630.5点684.5点

このように、工学部の方が歯学部よりも高くなっています。つまり、九州大学では工学部の方が難しいわけです。

なので、各予備校が出している偏差値だけをみるのではなく、合格最低点や共通テストボーダーを自分で見てから判断することが大事です。

九州大学歯学部の偏差値〜後期試験〜

これまでは、前期試験の話をしてきました。

九州大学歯学部には後期試験はありません。

ただ、後期試験で歯学部を考えている人もいると思います。一応、他の国立大学歯学部の後期試験についても書いておきます。

全国の歯学部の偏差値〜後期試験〜

  • 東北大学:59
  • 新潟大学:56
  • 広島大学:58
  • 徳島大学:57
  • 鹿児島大学:56

九州大学歯学部の偏差値・難易度まとめ

今回は「九州大学歯学部の偏差値・難易度」をまとめました。いかがでしたか?

他の学部と比較することで、難易度のイメージが湧いてきたと思います。

最後に簡単に内容をまとめておきます。

  • 九州大学歯学部の偏差値は58
  • 九州大学の中では偏差値ランキング第3位
  • 九州全体の歯学部では1位
  • 全国ランキングは第3位(歯学部ランキング)

繰り返しますが、九州大学歯学部は難しい!

中原先生

合格できるように頑張っていきましょう。

九州大学医学部卒が本気で解説!九州大学に合格する勉強法まとめ

九州大学の他の学部の偏差値が知りたい人は次の記事を参考にしてください。

九州大学のすべての学部・学科の偏差値をまとめてみた!

この記事を書いた人

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。
現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

目次