九州大学法学部の偏差値・難易度・共テ得点率を徹底分析
この記事でわかること
- 九州大学法学部の偏差値
- 九州大学法学部の難易度
- 九州大学法学部の九州ランキング
- 九州大学法学部の全国ランキング
「九州大学法学部の偏差値が知りたい」というあなたのために!
この記事では、「九州大学法学部の偏差値や難易度」を他の大学と比べながら、詳しく話していきます。
「偏差値が55だよ」と言われても、ピンとこないと思います。(70とかなら、難しいと思いますが、それでも模試によって70が意味する難易度は全然違います。)
↑九大の難しさを本気で解説しています!
「偏差値」をもっと詳しく理解するために、九州大学法学部を全国の大学と比較しながら話していきます。





九州大学法学部の偏差値


では、いきなり「偏差値」を発表します。
九州大学法学部の偏差値は57!(高3駿台全国模試A判定の偏差値です)
ほら、これだけ聞いてもピンとこないでしょ?進研模試をメインに受けているなら、「あれ、余裕で超えてる」なんて思ったことでしょう。
このように受ける模試によって偏差値は全然変わってきます。
偏差値は集団の中で自分がどのくらいの位置にいるかを表す数字なので、レベルの低い集団なら「偏差値は高く」なります。
つまり偏差値そのものに意味はありません。自分が受けている模試の偏差値を指標に考えましょう。
ただ、九州大学法学部のレベルの大学を目指す人向けではない模試は注意が必要。
そのレベルの学生が受けない模試・問題が簡単すぎる模試では正確な判定は出ません。
この記事では、「九州大学法学部の偏差値や難易度」をより分かってもらうために、いろんな大学と比較しながら話していきます。
九州大学法学部の九州大学偏差値ランキング


最初に、九州大学法学部を九州大学の他の学部と比較していきます。九州大学の中では難しいのか、それとも簡単なのかを見ていきましょう。
九州大学・偏差値ランキング〜文系学部〜
順位 | 学部・学科 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 法学部 | 57 |
文学部 | 57 | |
3位 | 教育学部 | 56 |
経済学部・経営学科 | 56 | |
共創学部 | 56 |
文系学部でのランキングは第1位!文学部と並んで、九州大学の文系学部で最も難しい学部になります。
次に理系の学部を含めてランキングを見ていきます。
九州大学・偏差値ランキング〜総合編〜
順位 | 学部・学科 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 医学部・医学科 | 70 |
2位 | 薬学部・臨床薬学科 | 59 |
3位 | 薬学部・創薬科学科 | 58 |
歯学部 | 58 | |
5位 | 医学部・生命科学科 | 57 |
文学部 | 57 | |
法学部 | 57 | |
・ ・ ・ ・ | ||
28位 | 医学部・保健学科ー看護学専攻 | 51 |
芸術工学部 環境設計コース | 51 | |
芸術工学部 未来構想デザインコース | 51 |
九州大学法学部の偏差値57は全体のランキングでも第5位!理系の医療系の学部には負けますが、全30学部・学科で第5位とかなり上位です。
ただ注意が必要です。というのも、文系の学部は理系よりも偏差値が高めに出てしまう傾向があります。
偏差値は集団の中での自分の立ち位置。つまり、集団のレベルに依存してしまいます。
言い方はよくありませんが、文系って理系よりもレベルは少し劣るんですよね。
優秀な人は理系に集まる傾向がありますし・・・(ラ・サールでもトップ10は理系なんてことが普通にあります。)
だから、文系学部の方が偏差値が高めに出やすい。



九州大学の中で「難易度」を比較したいなら、合格最低点を参考にすることをおすすめします。
九州大学は問題が各学部で同じなので、最低点を比較することで難易度のランキングがだいたい分かります。
九州大学法学部と偏差値が近い大学


では「九州大学法学部と偏差値が近い大学」にはどのような大学があるのでしょうか。
よく、「法学部は文系の中で最も難しい」と言われます。文系の医学部が法学部・・・みたいな。
ってことで、偏差値が近い大学をみていきます。
大学 | 学部 | 偏差値 |
---|---|---|
九州大学 | 法学部 | 57 |
大阪大学 | 外国語学部 | 57 |
大阪大学の外国語学部 は偏差値が57!九州大学法学部と同じです。
つまり、大阪大学の比較的入りやすい文系学部とは同じくらいの偏差値になります。
一方、京都大学と比較しますと、最も偏差値の低い教育学部の偏差値が63。遠く及びません。
医学部だと、京都大学の医学部以外の偏差値は余裕で超えています。
しかし、法学部はそうではありません。
ちなみにどの大学の偏差値をみても法学部だけ抜きん出ていることはない。「法学部が文系で別格」っていうのは事実ではないです。
実際はそこまで難易度は変わりません。


法学部は文系では1番難易度が高いが、医学部みたいにずば抜けているわけではない
九州大学法学部の偏差値・九州ランキング


次に、「九州大学法学部が九州の中でどのくらいの偏差値なのか」をランキング形式で発表します。
全学部で一気にランキングにすると、医学部医学科が上位を独占したり、理系学部と文系学部を比較したりと問題が多い。
なので、法学部だけでランキングを作成することにしました。
九州の大学の偏差値ランキング
〜法学部〜
順位 | 大学 | 学部学科 | 偏差値 |
---|---|---|---|
1位 | 九州大学 | 法学部 | 57 |
2位 | 熊本大学 | 法学部 | 51 |
そもそも九州の国立大学で法学部がある大学がレアですが、九州大学法学部はダントツで1位。九州No.2の熊本大学を大きく突き放しています。
九州大学法学部の偏差値・全国ランキング


せっかくなので、全国ランキングも発表しましょう。
全国の国立大学の法学部と九州大学法学部の偏差値を比較してみました。
全国・大学偏差値ランキング
〜法学部〜
順位 | 大学 | 学部学科 | 偏差値 |
---|---|---|---|
1位 | 東京大学 | 文科Ⅰ類 | 67 |
2位 | 京都大学 | 法学部 | 65 |
3位 | 一橋大学 | 法学部 | 64 |
4位 | 大阪大学 | 法学部 | 62 |
5位 | 名古屋大学 | 法学部 | 58 |
6位 | 九州大学 | 法学部 | 57 |
東北大学 | 法学部 | 57 | |
神戸大学 | 法学部 | 57 | |
9位 | 北海道大学 | 法学部 | 55 |
広島大学 | 法学部 | 53 |
九州大学法学部の偏差値は全国で6位!東大や京大には及びませんが、かなりレベルの高い法学部になります。
名古屋大学や東北大学の法学部とは同じくらい。旧帝大の中で中堅の法学部ですね。
九州大学法学部に関するよくある質問


- 九州大学法学部と早稲田大学法学部の偏差値はどちらが上ですか?
-
早稲田大学法学部の偏差値は67なので、偏差値だけを比べると早稲田大学が高いです。
ただ、偏差値は11も開いていますが実際はそこまで差はありません。
というのも科目の数が違うからです。
早稲田大学法学部は国語と英語が必須、そして地歴・公民・数学から1科目選択です。つまり科目数が少ないわけです。
科目数が少ないと偏差値は高くなりがちです。まあ、勉強する科目数が少ないわけですから、1科目ごとのレベルは高くなります。
特に国語・英語・社会(1科目)なら数学や理科といった点数をあげるのが難しい科目がないので、なおさらです。


科目が少ないと偏差値は高くなる!
つまり、共通テストを受ける必要がある「九州大学」と3科目だけの受験である「早稲田大学」を単純に偏差値で比較することはできないということ。



- 九州大学法学部と広島大学法学部はどっちが偏差値が高いですか?
-
九州大学法学部のほうが難しいです。
広島大学法学部の偏差値は53!
九州大学法学部の偏差値は57!
しかも、両方とも共通テストを受験する大学なので、科目数は大体同じ。
つまり、九州大学法学部の方が難しいということになります。
九州大学法学部の偏差値・難易度まとめ
今回は「九州大学法学部の偏差値」をお話ししてきました。いかがでしたか?
他の大学とも比べたので、具体的に難易度もイメージできたかと思います。
最後に簡単に内容をまとめておきます。
- 九州大学法学部の偏差値は57
- 九州大学の中では偏差値ランキング第5位
- 九州全体の法学部でもダントツ1位
- 全国ランキングは第6位(法学部ランキング)



「九州大学に合格できる」勉強法も次の記事でまとめていますので、参考にしてください。


九州大学医学部卒が本気で解説!九州大学に合格する勉強法まとめ
九州大学の他の学部の偏差値が知りたい人は次の記事を参考にしてください。



