九州大学 入試情報

九州大学の偏差値は低いは【嘘】?他大学と比較しながら徹底解説!

九州大学の偏差値は低いのか?

「九州大学の偏差値って低いんですか〜?」

 

なんだと・・・!

九州大学出身の私からしたら聞き逃せない質問。

「いやいや、そんなことはないですよ」と言い返したいのですが・・・

 

ネットで検索してみたら、

「九州大学は偏差値が低い」とか「九州大学はFラン?」みたいなタイトルの記事までありました。

 

では、本当に「九州大学の偏差値は低い」のでしょうか?

そして、なぜ低いと思われているのか?

中原先生
この記事では「九州大学の偏差値が低いのかどうか」について徹底的にお話ししていきます。

 

この記事でわかること

  • 九州大学の偏差値が低いのかどうか
  • 偏差値が低いと思われている理由

 

この記事を書いた人

中原先生正方形

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

  • ラ・サール高校卒業 高校入学組主席・学校賞受賞
  • 九州大学医学部医学科卒業
  • 九大本試験 数学・理科 
  • 駿台九大実践 
  • 九大オープン 位(数学位)
    ※ すべて医学科の成績です
  • CBT 九大医学部で
  • ブログ読者 36を突破!

 

九州大学の偏差値は低いのか?

さて、九州大学の偏差値は低いのか?

私は決して低くはないと思います。

ただ低いと考える人の気持ちも分からないでもありません。

 

結論としては、九州大学の偏差値は低くはないが答え。

でも、なぜ低いと思われているかについてこれからはお話ししていきます。

 

九州大学の偏差値は低いのか?
〜模試の偏差値から考える〜

まずは、模試の偏差値から考えていきましょう。

中原先生
「偏差値」が低いかどうかなんて、「偏差値」そのものをみたら分かります。

ということで、実際に模試の偏差値を見ていきましょう。

 

せっかくなので、学部毎に見ていきたいと思います。

 

※今回は高3駿台全国模試の偏差値で見ていきます。

この模試を選んだ理由は旧帝大という難関大学向けの模試であり、浪人生もしっかり受けるから。

難関大学向けの模試で比較しないと意味がありません。

 

九州大学医学部医学科の偏差値は低いのか?

まずは医学部医学科の偏差値から。

九州大学医学部医学科の偏差値は70!

まあ、これだと高いか低いか分からないので、他の大学と比較していきましょう。

 

九大医学部医学科と他大学の比較

大学 学部・学科 偏差値
九州大学 医学部医学科 70
東京大学 理科Ⅰ類 67
名古屋大学 医学部医学科 69
東北大学 医学部医学科 68

 

上の表をみたら分かると思いますが、決して低くはありません。

むしろ高いといった方が正確でしょう。

東京大学・理科Ⅰ類よりも『3』も高いわけですから。

 

九州大学医学部医学科の偏差値を徹底分析してみた!

 

九州大学薬学部の偏差値は低いのか?

医学部医学科は確かに高かったですが、他の学部はどうなのでしょうか?

次は、「九州大学薬学部の偏差値」を他の大学と比較していきます。

 

九州大学薬学部には2つの学科があります。

臨床薬学科と創薬科学科。

今回は、6年制で薬剤師の資格も取れる「臨床薬学科」を他の大学と比較していきます。

 

九州大学・薬学部臨床薬学科の偏差値は59!

いったいこれはどれほどの数字なのか。

他の大学を見ていきます。

 

まず、薬学部と比較してみると、

 

全国・大学偏差値ランキング
〜薬学部〜

順位 大学 学部・学科 偏差値
1位 東京大学 理科Ⅱ類 66
2位 京都大学 薬学部 65
3位 大阪大学 薬学部 61
  名古屋市立大学 薬学部薬学科 61
5位 九州大学 薬学部臨床薬学科 59
  東北大学 薬学部 59
7位 千葉大学 薬学部 58
  岡山大学 薬学部薬学科 58

 

九州大学薬学部の偏差値は59で、全国の国公立大学の薬学部の中では5位。

中原先生
東大や京大、阪大には負けますが、他の大学よりは上にあります。

 

また、学部によっては京都大学と同じだったりもします。

京都大学・医学部人間健康科学科は偏差値59で九州大学薬学部と同じ。

 

決して「偏差値が低い」と言われる必要はないでしょう。

 

九州大学薬学部の偏差値を徹底分析してみた!

 

九州大学工学部の偏差値は低いのか?

せっかくなので、もう1つくらい比較しておきましょう。

次は九州大学工学部を他の大学と比較していきます。

 

九州大学工学部の偏差値は53〜55。

医学部医学科や薬学部といった九州大学の中で難しめの学部と比べると、やや落ちてしまいます。

では他の大学の工学部と比較してみるとどうでしょうか?

 

全国・大学偏差値ランキング
〜工学部〜

順位 大学 学部学科 偏差値
1位 東京大学 理科Ⅰ類 67
2位 京都大学 工学部 61~65
3位 東京工業大学 工学部 61
4位 大阪大学 工学部 58~59
5位 名古屋大学 工学部 56~58
6位 東北大学 工学部 56~57
7位 九州大学 工学部 53~55
8位 筑波大学 工学部 53~54
  神戸大学 工学部 53~54
  横浜国立大学 工学部 53~54

 

ここで大きな注目ポイントが!

九州大学工学部を全国の大学と比較すると、名古屋大学や東北大学の工学部より偏差値が下になってしまう。

中原先生
医学部医学科や薬学部は負けていなかったのに、工学部になると負けてしまいます。

 

もちろん、九州内の大学と比較すると余裕で勝っています。

 

九州の大学の偏差値ランキング
〜工学部のみ〜

順位 大学 学部学科 偏差値
1位 九州大学 工学部 53~55
2位 長崎大学 工学部 47~48
3位 熊本大学 工学部 47
4位 九州工業大学 工学部 46~47
5位 佐賀大学 理工学部 45
6位 鹿児島大学 工学部 43~46
7位 大分大学 理工学部 42~46
  宮崎大学 工学部 44
9位 琉球大学 工学部 42

 

九州大学工学部の偏差値を徹底分析してみた!

 

九州大学の偏差値が低いと思われる理由

ここからは、「九州大学の偏差値が低い」と思われる理由についてお話ししていきます。

 

これまで説明してきましたが、九州大学の偏差値は決して低くはありません。

少なくとも『Fラン』なんて言われる筋合いはないですね笑

※『Fラン』っていうのは、偏差値が低い大学をさす言葉

 

① 特定の学部だけ偏差値が低い

まず、1つめの理由は特定の学部だけ偏差値が低いから。

 

「え、自分で偏差値が低いっていっているじゃん?」

と思われたかもしれません。

 

説明不足でしたね・・・

「他の旧帝大と比較したら、九州大学の偏差値が低い」ということです。

中原先生
決して、九州大学の偏差値そのものが低いというわけではありません。

 

やはり旧帝大である以上、九州大学は他の旧帝大と比較されることが多いわけです。

京都大学や大阪大学と比較されるわけですね。

よくよく考えると、地方大学を京大や阪大と比較することなくないですか?

でも、九州大学は比較されます。

それで偏差値が負けていたら「偏差値が低い」と言われるわけです。

 

つまり、比較対象のレベルが高いわけですね。

 

九州大学は旧帝大と偏差値を比較されるので低く思われがち

比較対象のレベルが高く偏差値が低く見られてしまう

 

そんな中、九州大学工学部の偏差値を見ていきますと、

名古屋大学や東北大学に負けています。

さらに同じ学部で比較すると、東京大学や京都大学に負けているのは当然です。

よって、「旧帝大では下位」となり、『偏差値が低い』というレッテルが貼られるわけです。

 

ポイント

全国的に見てみたら全然低くはないのですが、

旧帝大の中で低い学部があることが『九州大学の偏差値が低い』と考えられる理由の1つ目だと思います。

 

② 問題の難易度が低い

2つ目の理由は「問題の難易度が低い」こと。

つまり、九州大学は問題が簡単だから偏差値が低いと思われているわけです。

これって冷静に考えると、意味が分からないんですよね。

 

偏差値って相対評価だから、入試問題の難易度には依存しないわけです。

ただ、入試問題が難しくなればなるほど偏差値が高い傾向にあるから勘違いしている人が多いんですよね。

 

例えば、東京工業大学がいい例。

入試問題はほとんどの国立大学よりも難しいですが、ほぼ全ての国立大学医学部に偏差値では負けています。

つまり問題の難易度=入試問題ではないわけです。

他にも京都府立医科大学とかがそうですね。

入試問題が難しいことで有名。(2次試験で5割を切っても合格できます)

ただ、医学部医学科の中の偏差値でみると中堅くらいです。

 

ですが、

「九州大学」と「名古屋大学」を比較すると、急に問題の難易度を持ち出してくる人がいるんですよね。

中原先生
「名古屋大学の方が問題が難しいから、九州大学の方が偏差値が低い」みたいな。

 

結果として、名古屋大学の方が難しいってことになります。

 

ポイント

入試の難易度を決めるのは問題の難しさではありません。

受験生のレベルで、入試の難易度は決まります。

この受験生のレベルを表しているのが偏差値です。

 

よく考えてみてください。

東京大学はめちゃくちゃ簡単な試験を実施しても、難易度は変わりません。

だって、受験生のレベルは変わりませんから!

さらに、

地方の国立大学が日本一難しい問題を出しても、偏差値が上がることはないでしょう。

ただ、合格最低点が急激に落ちるだけ。

一時的に話題になって終わりです。

 

こんな簡単な例なら分かりやすいのですが、

普通に偏差値と問題の難易度を紐付けて考えるのは不思議です。

 

③ 最近、偏差値が低くなった

最後に「九州大学って偏差値が下がったよね」と言われることについて考えていきます。

確かに、予備校によっては10年前よりも5くらい偏差値を低く出している予備校もあります。

中原先生
ちなみに、駿台全国模試の偏差値はあまり変化はありません

 

これについて、「合格最低点」をみながら考えていきましょう。

 

例えば医学部医学科の合格最低点を見ていきます。

 

九大医学部・合格最低点一覧

年度 合格最低点 得点率*
2022年 852.0 74.1%
2021年 824.0 71.7%
2020年 879.7 76.5%
2019年 880.9 71.7%
2018年 872.9 76.6%
2017年 891.4 77.5%
2016年 895.0 77.8%
2015年 913.0 71.7%
2014年 922.5 79.4%
2013年 936.4 81.4%

*得点率は小数第2位を四捨五入して求めています

九州大学医学部 合格最低点 推移

 

確かに、10年間で合格最低点は少しずつ下がってきています。

でも、これは「偏差値が低い」に繋がるのでしょうか。

 

ちなみに、2012年の合格最低点は840点。

年によって合格最低点が変動する理由は、問題の難易度です。

2021年や2022年に合格最低点が下がっているのは、問題の難易度が原因であり、受験生のレベルの低下ではありません

 

中原先生
ということは、偏差値もあまり変わってきていないのではと思います。

 

竜文会 公式LINE 九州大学医学部A判定が教える九大英語の読み方

LINE登録で無料プレミアム特典をゲット

 

九州大学の偏差値は低いのか?まとめ

いかがでしたか?

「九州大学の偏差値が低いのか?」について、お話してきました。

 

簡単に内容をまとめておくと、

 

  • 九州大学の偏差値は低くはない
  • 学部によっては他の旧帝大より低いところがある
  • 問題の難易度が低いからといって、偏差値が低いわけではない

 

こんなことを言っては元も子もないですが、

偏差値なんて気にしなくていいと思います。

しかも、九州大学は偏差値が高い大学なので気にする必要もありません。

 

中原先生
周りからどう思われるかを心配するよりも、合格することに全力で集中しましょう。

こちらもCHECK

九州大学に合格する勉強法まとめ〜信じられないほど成績UP〜
九州大学に合格する勉強法・対策まとめ〜信じられないほど成績UP〜

  「九州大学に合格するための勉強法を教えてほしい」 九州大学に合格したいあなたのために、この記事では九州大学合格に向けて取り組むべき勉強法を科目ごとに紹介しています。   ラ・サ ...

続きを見る

九州大学医学部卒が本気で解説!九州大学に合格する勉強法まとめ

こちらもCHECK

九州大学の偏差値を紹介!偏差値ランキングですべてが丸わかり!
【最新版】九州大学の偏差値や難易度をすべて公開!知らないと損!

「九州大学の偏差値っていくつですか?」 と聞かれることがあります。   これって実はめちゃくちゃ難しい質問です。 「う〜ん、70くらいかな」と答えても、「偏差値70」と言われてどう考えたらい ...

続きを見る

九州大学の偏差値をすべて公開!偏差値ランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中原 遼太郎

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。 現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

おすすめ記事

九州大学に合格する勉強法まとめ〜信じられないほど成績UP〜 1

  「九州大学に合格するための勉強法を教えてほしい」 九州大学に合格したいあなたのために、この記事では九州大学合格に向けて取り組むべき勉強法を科目ごとに紹介しています。   ラ・サ ...

竜文会 九大模試数学1位が徹底解説!九州大学に合格するための数学の勉強法 2

「九州大学の数学で高得点を取りたい」 「数学が苦手だからなんとかしない」   そんなあなたのために、「九州大学の数学で高得点を取る勉強法&対策」を徹底解説していきます。   202 ...

九州大学の英語の勉強法 3

「九州大学の英語の点数をどうしても上げたい」 今日はあなたの悩みを叶えるべく、九州大学合格のための英語の勉強について全てお話ししていきます。   では早速九州大学の英語の勉強法を書いていきた ...

九州大学の化学の勉強法!傾向から難易度・過去問の解き方まで解説 4

さて、今回は九州大学入試の化学について解説していきたいと思います。 この記事を読んでもらえてたら、九州大学の入試で有利になることは間違いありません。 化学が得意な人から苦手な人まで是非参考にしてくださ ...

九州大学の物理の勉強法!出題傾向から難易度・過去問の解き方も解説 5

「九州大学の物理でどうしても高得点を取りたい!」 と思っているあなた。   よくぞ、この記事を見てくれました。 実は、九州大学の物理はとても高得点が取りやすい科目。 でもみんな点数が取れない ...

-九州大学 入試情報