たった1記事で九州大学の後期試験を完全網羅!【2023年最新版】

中原先生

この1記事で『九州大学 後期試験』のことが全て分かるようにお話ししていきます

今、あなたが抱えているお悩みが全て解決することをお約束します。是非とも最後まで読んでください!

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾
竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

目次

九州大学で後期試験のある学部

まず、注意して欲しいのが後期試験は全ての学部で実施されるわけではありません。下の表に後期試験を実施している学部と定員を書いておきます。

後期試験のある学部・定員

学部・学科定員(人)

理学部


物理
化学
地球惑星
生物
創薬科学
臨床薬学


Ⅰ群17
Ⅱ群21
Ⅲ群25
Ⅳ群16
Ⅵ群23
農学部22
文学部22
法学部33
経営26
経済工学19

表を見てみたらわかりますが、後期試験は定員が少ない・・・。薬学部なんてたった4人ずつ。

だからこそ、倍率も高く共通テストで足切りされる人も少なくありません。(足切りの話は後でじっくりしています!)

一応、後期試験が実施されていない学部もまとめておきます。

後期試験がない学部

  • 理学部数学科
  • 医学部の全学科
  • 歯学部
  • 工学部Ⅴ群
  • 芸術工学部の全コース
  • 教育学部

九大では3〜4割の学部学科で後期試験が実施されていません。特に医学部とか歯学部など医療系の学部では後期試験の実施がないことが多いので注意しておきましょう。

よく聞かれるんですが、前期試験と後期試験の併願は可能ですつまり両方とも出願することができます。

例えば、前期で『薬学部臨床薬学科』に出願しても、後期試験でもう一度『薬学部臨床薬学科』を受けることができます。

また、前期と後期で違う学部を受けても大丈夫。つまり、前期で『薬学部臨床薬学科』に出願して、後期で『農学部』を受けることができます。

後期試験は前期試験と同じでもOK!

後期試験は前期試験と同じでもOK!

九州大学後期試験の足切り

九州大学の後期試験で足切りを行なっているかも気になることでしょう。

中原先生

足切りとは、共通テストの点数が低い場合に2次試験を受けることができないことです

まず、下の表を見てください。これは九州大学が発表している倍率です。

募集人数がこの倍率を超えた場合に足切りが行われます。

後期試験の倍率

学部・学科倍率

理学部


物理約10倍
化学約10倍
地球惑星約10倍
生物約10倍
創薬科学約10倍
臨床薬学約10倍


Ⅰ群約10倍
Ⅱ群約10倍
Ⅲ群約10倍
Ⅳ群約10倍
Ⅵ群約10倍
農学部約7倍
文学部約5倍
法学部約7倍
経営約7倍
経済工学約7倍

例えば、文学部について考えてみると、定員が22名で倍率が約5倍なので、出願した学生が110人を超えると足切りの可能性があるということです。

では、実施に足切りをされる人はいるのでしょうか?過去の九大入試を振り返ってみましょう。

2023年九州大学入試(後期)

学部学科定員志願者足切り突破者
理学部物理学科6人72人62人
薬学部臨床薬学科4人60人55人

2022年九州大学入試(後期)

学部学科定員志願者足切り突破者
経済学部経営26人476人310名

足切りの心配は0ではないですが、ほとんど足切りされることはありません。

少なくとも共通テストリサーチの結果で、めちゃくちゃ点数がボーダーより下とかでなければ心配はないと思います。

九州大学・後期試験の入試科目や配点

ここからは、それぞれの学部の入試科目や配点についてお話ししていこうと思います。

※各学部をクリックすると、詳細な情報を見ることができます。

※薬学部は臨床薬学科、創薬科学科ともに入試科目や配点は同じです。

※工学部は全ての学科(群)で入試科目や配点は同じです。

理学部物理学科の入試科目・配点

理学部物理学科・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語50国語(現代文2題・古文・漢文)
数学150数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語50英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科150物理1科目
社会0なし
合計400 

2次試験配点科目・配点

教科配点
面接100

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
400点
(80.0%)
100点
(20.0%)
500点

理学部物理学科は共通テストで社会が点数化されませんし、数学と理科の配点が以上に大きいです。

2次試験に関しては面接があるものの、共通テストの配点が大きく、数学と理科でほとんどが決まと言っていいでしょう。

中原先生

後期は学部によって配点が全然違うので、共通テストリサーチを参考にしたり、自分で得点をちゃんと計算しましょう。

理学部化学科の入試科目・配点

理学部化学科・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語50国語(現代文2題・古文・漢文)
数学200数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語200英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科200物理、化学、生物、地学から2科目
社会50世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経から1つ
合計700 

2次試験配点科目・配点

教科配点
理科600

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
700点
(53.8%)
600点
(46.2%)
1300点

理学部化学科は2次試験で理科が600点分も出題されるので、理科が得意な受験生が圧倒的に有利な学部です。

また、共通テストで英語(外国語)が200点と少し配点が大きいのも意識しておきましょう。

中原先生

理学部・後期試験の2次試験で面接以外の科目が課されるのは化学科だけ。そういう意味では最もフェアな学部と言えるかもしれません。

理学部地球惑星科学科の入試科目・配点

理学部地球惑星科学・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語0なし
数学100数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語100英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科100物理、化学、生物、地学から2科目
社会0なし
合計300 

2次試験配点科目・配点

教科配点
面接100

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
300点
(75%)
100点
(25%)
400点

理学部地球惑星科学科は共通テストの国語と社会が全く点数化されません。なので、共通テストの国語と社会で失敗してしまった人にはおすすめかもしれまん。

中原先生

理系の生徒で、国語や社会が苦手という生徒は意外に多いのでそのような生徒の後期試験の出願先としてはいいかもしれません。

理学部生物学科の入試科目・配点

理学部地球惑星科学・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語0なし
数学100数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語100英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科100物理、化学、生物、地学から2科目
社会0なし
合計300 

2次試験配点科目・配点

教科配点
面接100

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
300点
(75%)
100点
(25%)
400点

理学部生物科学科は共通テストの国語と社会が全く点数化されません。なので、共通テストの国語と社会で失敗してしまった人にはおすすめかもしれまん。

中原先生

理系の生徒で、国語や社会が苦手という生徒は意外に多いのでそのような生徒の後期試験の出願先としてはいいかもしれません。

薬学部の入試科目・配点

薬学部・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語100国語(現代文2題・古文・漢文)
数学100数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語50英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科200化学は必須、物理と生物から1科目
社会50世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経、倫理、政経、現代社会から1つ
合計500 

2次試験配点科目・配点

外国語面接合計
150100250

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
500点
(66.7%)
250点
(33.3%)
750点

薬学部の後期試験では2次試験で英語(外国語)が出題されます。(その分、共通テストの配点は低いですが・・・)

英語が得意な人は薬学部がおすすめです。

中原先生

ただ英語が得意な人は意外と多く、特に英語1科目の試験は英語のレベルがかなり高くないと厳しいかもしれません。

※薬学部は臨床薬学科、創薬科学科ともに入試科目や配点は同じです。

工学部の入試科目・配点

工学部・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語100国語(現代文2題・古文・漢文)
数学100数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語100英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科100物理、化学の2科目が必須
社会50世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経から1つ
合計450 

2次試験配点科目・配点

数学外国語合計
150100250

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
450点
(64.3%)
250点
(35.7%)
700点

工学部は九大の後期試験にしては珍しく、面接がありません。

その代わりと言ってはなんですが、2次試験で数学と外国語が課されます。

中原先生

面接がなくて筆記試験で決まり、かつ2次試験も数学と英語の2科目が課されるので前期試験と最も形式が似ています。

※工学部は全ての学科(群)で入試科目や配点は同じです。

農学部の入試科目・配点

農学部・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語50国語(現代文2題・古文・漢文)
数学150数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語100英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科150物理、化学、生物、地学から2科目
社会50世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経、倫理、政経、現代社会から1つ
合計500 

2次試験配点科目・配点

小論文合計
300300

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
500点
(62.5%)
300点
(37.5%)
800点

農学部の後期試験は小論文が出題されます。医学科志望の生徒でない限り小論文を書く機会は少ないので、前期試験が終わったら早めに対策をした方がいいでしょう。

中原先生

前期試験が終わって勉強をやめる生徒がいます。私もこれに反対はしないのですが、流石に小論文は3〜4日では間に合いません笑

文学部の入試科目・配点

文学部・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語50国語(現代文2題・古文・漢文)
数学50数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語100英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科25物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目
社会50世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経から2つ
合計275 

2次試験配点科目・配点

小論文合計
250250

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
275点
(52.4%)
250点
(47.6%)
525点

文学部の後期試験の特徴は、共通テストの外国語の配点が大きいことと2次試験で小論文が課されることでしょう。

法学部の入試科目・配点

法学部・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語100国語(現代文2題・古文・漢文)
数学50数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語100英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科50物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目
社会100世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経から2つ
合計400 

2次試験配点科目・配点

小論文(※)合計
200200

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
400点
(66.7%)
200点
(33.3%)
600点

文学部の後期試験の特徴は、なんと言っても小論文(※)。小論文ではなく、『理解度確認試験』が出されます。

調べたところこの試験は最初に講義を聞いて、その講義内容からテストをするというもの。イメージとしては授業後にある小テストに近いかもしれません。

中原先生

内容を聞くと簡単そうに思えますが対策がしにくいという観点では中々厳しい試験かもしれません。

経済学部・経営学科の入試科目・配点

経済学部・経営学科・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
合計2007科目(国語、数学2つ、英語、社会2つ、理科)のうちから点数のいい2つの合計点。ただし、同一科目は1つのみとする。
(例) 国語+数学ⅠAは可
    世界史B+日本史Bは不可

2次試験配点科目・配点

小論文合計
300300

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
200点
(40%)
300点
(60%)
500点

経済学部・経営学科の後期試験の特徴は、共通テスト。なんと全ての科目の中から得点のいい2科目が点数化されます。なので、オールマイティタイプよりも1つ・2つの科目に特化している方が合格しやすくなっています。

中原先生

個人的には全科目を満遍なく勉強する生徒の方が偉いと思っているので、このシステムはどうなの?って思ってしまいます。笑

経済学部・経済工学科の入試科目・配点

経済学部・経済工学科・後期試験

共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語40国語(現代文2題・古文・漢文)
数学80数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語40英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科40物理、化学、生物、地学から1科目
社会40世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経から1つ
合計280 

2次試験配点科目・配点

小論文合計
300300

共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
280点
(48.3%)
300点
(51.7%)
580点

経済学部・経済工学科はあまり特徴がない試験す。共通テストの理科が1科目でいいことと、2次試験で小論文が出題されることでしょうか。

九州大学後期試験の入試情報

ここでは簡単に入試日程や合格発表日などの入試情報をまとめておきます。

九州大学入試日程

入試日程3月12日(基本的に毎年同じ)
合格発表日3月21日(基本的に毎年同じ)
出願時期1月23日〜2月3日(令和5年)

後期試験も、出願は前期試験と同じタイミングですることは覚えておいてください!

前期の結果がわかってからではありません。前期で受かったら、出願はしたものの後期は受けないということになります。

中原先生

私の実家の引き出しにも、未開封の後期の受験票がずっと入れてあります笑

九州大学後期の共通テストボーダー

では、九州大学後期試験の共通テストボーダーについてお話ししていきます。

九州大学の共通テストボーダー
〔後期試験〕

【工学部】
工学部Ⅰ群85%
工学部Ⅱ群82%
工学部Ⅲ群83%
工学部Ⅳ群81%
工学部Ⅵ群83%
【理学部】
物理学科87%
化学科85%
地球惑星科学科84%
生物学科84%
【薬学部】
創薬科学科81%
臨床薬学科83%
【農学部】
農学部79%
【文学部】
文学部78%
【法学部】※3
法学部79%
【経済学部】
経営学科90%
経済工学科78%

※1 芸術工学部は社会が100点のままで、500点満点

まず、後期試験のボーダーは前期試験と比べてかなり高くなっています。

前期試験のボーダーを知りたい人は次の記事を参考にしてください。

九州大学前期試験の共通テストボーダーを徹底分析

では、なぜ後期試験の方が共通テストボーダーが高くなっているのでしょうか。理由がいくつかあります。

① 上位校を受験した人が受けるから

1番大きな理由はこれでしょう。基本的に後期試験は、前期試験で上のレベルを受けた人が受験します。

「浪人は絶対にダメ」なんてご家庭は珍しくないですので、後期は安全な大学に出題する傾向が高いです。

そもそも後期試験がない大学も多いのです。

例えば、東京大学は後期試験がなく、京都大学も2025年からは後期試験の廃止を決定しています。

なので、九州地方で東京大学を受験した人や医学部医学科を受験してダメだった人は、「後期試験は無難な九州大学を受ける」ということも多いわけです。

後期試験は格上大学の受験者との戦い!

後期試験は格上大学の受験者との戦い!

② 後期試験は定員が少ないから

もう1つの理由としては後期試験は定員が少ないからでしょう。

難関大学なんて(前期試験で)落ちる人の方が多いです。つまり、後期試験を受験する人もかなりいるわけ。

なのに、定員が4人とか6人とかだったりします。そりゃ〜難易度は高くなるでしょ?ってことです。

ですが、ビビる必要はありません。慰めかもしれませんが、所詮は落ちた人の中での戦いです。強気で受験しましょう。

九州大学で後期試験まとめ

今回は、九州大学の後期試験についてお話ししてきました。いかがでしたか?

最後に1つだけ話をさせてください。

前期試験で九州大学以外を受験する方には関係ありませんが、やはり前期試験で合格することが大事です。

中原先生

「何当たり前のこと言っているの?」と言われたらそれまでですが笑

ですが、ちゃんと理由があります。

九州大学は前期試験の方が100倍対策がしやすいのです。

というのも、入試科目や配点をみたらわかりますが九州大学の後期試験は共通テストの比率が高くなっています。

つまり、共通テストを受験した後ではどうしようもないわけです。

一方、前期試験は2次試験の配点の方が大きく、しかも科目によっては『たった1ヶ月でも』点数を伸ばすことができます。

私は各科目で『九州大学に合格できる勉強法』をブログに書いています!是非とも参考にしていただき、前期試験での合格を掴んでください。

九州大学に合格する勉強法・対策まとめ

この記事を書いた人

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。
現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

目次