九州大学はやばい(Fラン)というのは真実なのか?真偽を検証
この記事で解決できるお悩み
この記事では『九大がやばい(Fラン)なのか?』について詳しくお話ししていきます
※Fラン:低偏差値大学への総称
今から九大を目指そうとしているあなたにとって、これは死活問題でしょう。
実は私にとってもです笑
出身校である九州大学を悪く言われるのはいい気はしません。なので、今回は『九大がやばい(Fラン)なのか?』という問題に対してズバッと答えを出そうかと思います!
九州大学はやばい(Fラン)のか?
いきなり本題に入っていきます。九州大学はやばい(Fラン)なのでしょうか?
答えはノーです。
「いやいや、どうせ出身校だから贔屓目(ひいきめ)で見てるんじゃないの?」とか思われたかもしれません。
でも、よくよく考えてください。Fランの定義って偏差値が低いことじゃないですか?
日本には九州大学より偏差値が高い大学は10個もありません。ということは、ほとんどの大学がやばい(Fラン)大学になってしまいます。
九州大学の偏差値の高さ
ここからは実際にデータを見ながら、話していこうと思います。まずは、偏差値について見ていきましょう。
九州大学の主な学部の偏差値はこんな感じ。
九州大学学部ごとの偏差値
学部・学科 | 駿台 | 河合塾 | 東進 |
---|---|---|---|
医学部医学科 | 70 | 67.5 | 68 |
工学部Ⅰ群 | 55 | 57.5 | 63 |
法学部 | 57 | 60.0 | 63 |
「なんか思ったより低くない?」って思いましたか?
ただ、この数字でも割と高い方だと思います。偏差値60って集団の上位15%!
しかも、これらの偏差値は難関大学を目指す集団をベースに作られています。
だから実際はもっと高いのです。
例えば1学年のうち50万人が受ける進研模試だと、九州大学(医学部医学科除く)のB判定は約70に設定されています。
偏差値70は集団の上位約2.5%。
つまり、九州大学をFラン(偏差値が低い)といってしまうと世の中の98%の大学がFランになってしまうわけです笑
このことからも九州大学がやばくはないというのはわかると思います。
さらに詳しく九州大学の偏差値が低いかどうかについて知りたい方は次の記事を参考にしてください。
九州大学の共通テストボーダーは高い
続いて九州大学の共通テストボーダーを見ていきましょう。
主な学部をまとめました。
九州大学学部ごとの共テボーダー
学部・学科 | 共通テストボーダー |
---|---|
医学部医学科 | 86% |
工学部Ⅰ群 | 76% |
法学部 | 75% |
九州大学は共通テストのボーダーが大体72%〜78%くらいです。しかもこれはボーダーであって、受かるか落ちるかが5分5分のライン。
余裕をもって合格しようと思ったら80%は欲しいところ。(医学部医学科は90%)
共通テストで80%ってかなりレベルが高いですよ?
世間で「共通テスト80%!」って言うと、「お〜頭いい!」って言われるはずです。だから、九州大学がFランであるはずはないんです。
九州大学を目指したい学生はたくさんいる
最後はデータといっては過言になりますが、大事なことなのでお話しします。
九州大学にいきたい高校生や浪人生は九州や中国地方にはたくさんいます。九州大学がやばい(Fラン)ならこんなことは起こりません。
実際に、私が指導している生徒に聞いたところ、学校の先生が高1の時にクラスの生徒のアンケートを取ったそうです。
アンケートの結果としては、
- 九州大学が第一志望:8割
- 医学部や東大志望:1割
- その他:1割
だったそうです。
なんと、クラスの8割が九大志望!?
クラスが40名だとすると、その中の32人は九州大学に行きたいと思っている。それほど人気な大学なわけです。
実際九州地方での九大人気は異常です!
こんな人気がある九州大学がヤバい(Fランな)わけがありません。
九州大学卒の平均年収
次は『平均年収』についてお話ししていこうと思います。と言うのも、一般的には年収というのは出身大学のレベル比例する傾向にあります。(医療系を除く)
というのも、給料が高い一流企業の場合は基本的に『学歴フィルター』と呼ばれるものが存在します。
つまり、ある程度の大学を卒業していないと、応募しても試験を受ける資格すら手に入らないということです。
実際に一部のトップクラスの企業は東大や早慶の卒業生がとても多く、『学歴フィルター』の存在を物語っています。
30代の大学別平均年収ランキング
順位 | 大学 | 平均年収 |
---|---|---|
1 | 東京大学 | 947.7万円 |
2 | 一橋大学 | 894.3万円 |
3 | 東京工業大学 | 861.7万円 |
4 | 慶應義塾大学 | 856.1万円 |
5 | 大阪大学 | 791.6万円 |
6 | 京都大学 | 789.5万円 |
7 | 早稲田大学 | 774.4万円 |
8 | 九州大学 | 767.0万円 |
9 | 筑波大学 | 760.4万円 |
10 | 東北大学 | 746.4万円 |
表を見ると、九州大学は全体で8位。
30代にして平均年収が767万円に到達します。現在の平均年収は30代で435万円なので、平均と比較するとかなり多いです。
何度も言いますが、平均年収はある程度は学歴に依存します。なので、この結果からも九州大学がやばく(Fラン)ないというのが分かります。
余談ですが、平均年収を考えると地方よりも都会の方が有利な傾向にあります。というのも、都会の企業の方が条件がいいからです。
だから、九州大学の767万円というのは実際はもっといいと思います。
九州って物価が安いから暮らしにあまりお金がかからず、自由に使えるお金はもっと多いはずです
なので、大学を卒業した方の平均年収を見たら、大学のレベルは大体分かると思います。
九州大学の評判
では、九州大学の評判はどんな感じなのでしょうか?先ほども話しましたが、高校生には人気の大学です。
1クラスの8割の生徒が行きたいと答えるほどですから!
では、親御さんからの評判がどうかと言いますと・・・
これもまためちゃくちゃいいです!
特に九州では『国立至上主義』が浸透しています。
高校生で私立大学を目指しているような人はほとんどいませんし、親御さんも国立大学に入って欲しいと思う方が多いです。
そんな中、九州大学は九州で1番の国立大学ですから、めちゃくちゃ人気があります。
しかも、中国地方や四国には九大より上の大学がないので、西日本では九州大学は評判高いですね。
「国立主義」で西日本からの支持はアツい!
ただ、キャンパス(伊都)が遠いのがネックですね。福岡って九州の中では都会と思われているんですけど、実際に都会なのって博多とか天神くらいです。それ以外っていて意外と田舎なんですよね。
まあ、私は人がいないのが好きなので福岡に住んでいますが笑
九大って2017年くらいにキャンパスの移転が起こって、新しい伊都キャンパスがまあ、ど田舎。かろうじて福岡市の端にあり、周りは田んぼです。
だから、『九大=田舎』と思うひとがいて、都会に憧れている人にとっては評判は悪いかもしれません。このことから神戸大学の人気が少しずつ上がってきているようです。
「九州で人気なのは分かったけど、関東からは評判低いんじゃない?」と思われるかもしれません。
でも、意外とそうでもないんです。多くはないですが、関東から九州大学を目指す学生もいます。
さらに、自分の体験談から話すと、私は関東の病院で初期研修をしていましたし、医学部時代も関東の病院には見学によく行っていました。
すると、「中原くんって大学どこなの?」みたいな感じで聞かれるわけです。そこで九州大学って答えると、「めっちゃ優秀じゃん」みたいな感じでポジティブな答えが返ってきます。
この質問して、「佐賀大学です」って返ってきたらなんて答えるんだろうっていつも思ってましたが笑
なので、九州大学の評判は関東でも意外と悪くないです。むしろプラスですらあります!
これから九大は落ちぶれていくのか?
では、これから九州大学は落ちぶれていくのでしょうか?
私はそんなことはないと思います。
確かに、キャンパスの移転に伴って関東の大学などに人気が少し奪われたかもしれません。しかし、まだまだ人気は高いです。先ほどのアンケートに関しても、キャンパスが移転した後での話なので!
さらに、最近は九州大学のキャンパス付近がどんどん開発されてきています。
飲食店も多くなり、マンションも次々と建設されています。土地の値段の上がり方は日本で1番だとか・・・笑
九大の周りは今後、ますます便利になっていくでしょう。
さらに、九州の地元志向の強さもあります。私の予想では九州大学の人気はこれからも維持され、その結果、九州大学が落ちぶれていくことはないと思います。
なぜ九州大学はヤバいという印象?
では、なぜ『九州大学はヤバい』という噂が立つのでしょうか?
もっとも大きな原因は人気が一時的に落ちたことで、多くの学部で偏差値が少し下がったことでしょう。
以前までは同じ旧帝大である名古屋大学や東北大学と同じくらいの偏差値でした。
しかし、今や工学部や理学部、文系の学部の多くでは名古屋大学や東北大学と比べて低くなっています。(中には高い学部もあります)
このことから「旧帝大では1番入りやすいのでは?」と言われるようになり、『ヤバい』とか『オワコン』とかネットで書かれるようになりました。
さらに、九州大学が標準的な問題を出すことも原因だったかもしれません。長年、九州大学の問題は名古屋大学や東北大学と比べると標準的な解きやすい問題が出題されており、偏差値の低下と合わせて、『簡単』と言われるようになりました。
でも、よくよく考えると、問題の難しさと試験の難易度は関係ありません。
よく分からない私立大学でバカみたいに難しい問題を出題し、「この大学受ける人たちにはこれは解けないでしょ笑」と思う大学もあります。
ネットで書き込む人は『問題が簡単=入試も簡単』という安直な発想をするのです
九州大学はヤバいのか?まとめ
今回は、『九州大学がヤバいのか?』ということについてお話ししてきました。
結論としては全くそんなことはありません。これから九州大学を目指す皆さん!
九大は立派な大学です。胸を張って目指してください。
私はこのブログであなたが九州大学に合格できるようにたくさんの情報を発信しています。是非とも参考にして勉強を頑張ってください。