「九州の大学はどこが難しいのか知りたい」
「自分の目指している大学ってどれくらいの難易度なんだろう」
こんなあなたの悩みを解決します!
今回は、『九州の大学のランキング』をお話しします。
『九州で1番難しい大学』や『意外にも〇〇大学が難しかった』など、九州にある大学の難しさを決定します!
「九州の大学に進学したい!」
と考えている人にとって、役に立つことをお約束します!
絶対に最後まで読むようにしてください。
この記事でわかること
- 九州の医学部のランキング
- 九州の医学部で合格しやすい大学
- 医学部を目指す上で大事なこと
この記事を書いた人
中原 遼太郎
九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表
『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。
2年目には旧帝大医学部にも合格!
九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。
九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。
経歴
- ラ・サール高校卒業 (高校入学組中)主席・学校賞受賞
- 九州大学医学部医学科卒業
- 九大本試験 数学・理科 9割
- 駿台九大実践 3位
- 九大オープン 6位(数学1位)
※ すべて医学科の成績です - CBT 九大医学部で3位
- ブログ読者 36万人を突破!
九州の大学のランキング
では、早速いきましょう。
九州の大学のランキング一覧をお話しします。
この記事では、複数学科がある場合は1つとして省略している場合があります。
例えば九州大学は工学部に6つの学科がありますが、工学部でまとめて扱い、偏差値は1番高いところに合わせます。
九州の大学ランキング
順位 | 大学 | 学部・学科 | 偏差値 |
1位 | 九州大学 | 医学部医学科 | 70 |
2位 | 長崎大学 | 医学部医学科 | 66 |
3位 | 熊本大学 | 医学部医学科 | 65 |
4位 | 産業医科大学 | 医学部医学科 | 64 |
5位 | 鹿児島大学 | 医学部医学科 | 63 |
6位 | 大分大学 | 医学部医学科 | 62 |
宮崎大学 | 医学部医学科 | 62 | |
8位 | 佐賀大学 | 医学部医学科 | 61 |
琉球大学 | 医学部医学科 | 61 | |
10位 | 久留米大学 | 医学部医学科 | 60 |
・
・
・
※ 偏差値は高3第1回駿台全国模試のA判定
なんと、10位まで医学部医学科しかありません笑
基本的に九州では医学部が1強です。
というか、東京大学がある関東以外はそうですが・・・笑
なので今回は医学部を除いてお話ししていこうと思います。
医学部のランキングに関しては別の記事で詳しくお話ししていますので、そちらを参考にしてください。
無料LINE登録で豪華7大特典をGET!
①超有料級!九大合格の得点戦略
②一生忘れない 英単語の覚え方
③九大医学部150人のイチオシ問題集
④九大模試数学1位の 数学問題集大全
⑤九大英語のすべてがわかる本
⑥九大英語の読み方
⑦合格の秘訣を公開!合格体験記
他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!
九州の大学のランキング・大学別
では、もう1度最初からお話ししていきます笑
いきなり一覧を見せるとごちゃごちゃになりますから、まずは大学ごとのランキングを発表します。
ほとんどの大学に存在する工学部(もしくは理学部)の偏差値でランキングを作りました。
九州の大学ランキング
順位 | 大学 | 偏差値 | |
1位 | 九州大学 | 55 | |
2位 | 長崎大学 | 48 | |
3位 | 熊本大学 | 47 | |
九州工業大学 | 47 | ||
福岡大学 | 47 | ||
6位 | 大分大学 | 46 | |
7位 | 佐賀大学 | 45 | |
8位 | 宮崎大学 | 44 | |
鹿児島大学 | 44 | ||
10位 | 鹿屋体育大学 | 43 | |
11位 | 琉球大学 | 42 |
※ 偏差値は高3第1回駿台全国模試のA判定
文系の学部しか存在しない学部は記載していません。
また、産業医科大学など医療系の学部のみの大学は掲載していません。
(医療系の学部は偏差値が高くなる傾向になるからです。後ほどのランキングには掲載しています。)
九州の大学のランキングはシンプル。
九州大学が圧倒的な1位を誇っていて、そこから長崎大学・熊本大学と続きます。
あとは他の国公立大学が続く感じです。
また、私立では福岡大学が上位にランクインしています。
ただ私立の偏差値は注意してください。
国立は受験するのに必要な教科が多いですが、私立は少ないです。
ということで、模試の偏差値も私立の方が高めに出ます。
あくまで体感ですが、―5くらいをして考えてもらえるといいかもしれません。
九州の大学のランキング・国公立
では、ここからはさらに具体的なランキングについてお話ししていきます。
まずは、国公立大学からお話しします。
九州の大学のランキング・国公立理系
最初は九州の大学ランキング【国公立理系】です。
ちなみに、医学部医学科だけは別格なので別にランキングを作っています。
こちらの記事を参考にしてください。
九州の大学ランキング・国公立理系
順位 | 大学 | 学部・学科 | 偏差値 |
1位 | 宮崎大学 | 農学部獣医 | 60 |
鹿児島大学 | 共同獣医 | 60 | |
3位 | 九州大学 | 薬学部 | 59 |
4位 | 九州大学 | 歯学部 | 58 |
長崎大学 | 歯学部 | 58 | |
5位 | 九州大学 | 生命科学科 | 57 |
6位 | 九州大学 | 理学部 | 56 |
長崎大学 | 薬学部 | 56 | |
熊本大学 | 薬学部 | 56 | |
9位 | 九州大学 | 工学部 | 55 |
鹿児島大学 | 歯学部 | 55 | |
11位 | 九州大学 | 農学部 | 54 |
九州歯科大学 | 歯学部歯学科 | 54 | |
13位 | 九州大学 | 芸術工学部 | 53 |
九州大学 | 医学部保健学科 | 53 | |
15位 | 大分大学 | 教育学部 | 52 |
宮崎大学 | 農学部獣医以外 | 52 | |
17位 | 宮崎大学 | 教育学部 | 51 |
福岡女学院大学 | 国際文理学部 | 51 | |
19位 | 長崎大学 | 教育学部 | 50 |
長崎大学 | 医学部保健学科 | 50 | |
熊本大学 | 理学部 | 50 | |
22位 | 佐賀大学 | 教育学部 | 49 |
長崎大学 | 水産学部 | 49 | |
熊本大学 | 医学部保健学科 | 49 | |
鹿児島大学 | 理学部 | 49 | |
鹿児島大学 | 医学部保健学科 | 49 | |
27位 | 長崎大学 | 環境科学 | 48 |
熊本大学 | 教育学部 | 48 | |
長崎大学 | 工学部 | 48 | |
宮崎大学 | 地域資源創成 | 48 | |
鹿児島大学 | 教育学部 | 48 | |
九州工業大学 | 情報工学部 | 48 | |
琉球大学 | 医学部保健学科 | 48 | |
九州歯科大学 | 歯学部口腔保健学科 | 48 | |
35位 | 九州工業大学 | 工学部 | 47 |
佐賀大学 | 農学部 | 47 | |
熊本大学 | 工学部 | 47 | |
宮崎大学 | 医学部看護 | 47 | |
鹿児島大学 | 農学部 | 47 | |
福岡県立大学 | 人間科学部 | 47 | |
41位 | 佐賀大学 | 医学部看護 | 46 |
大分大学 | 医学部看護 | 46 | |
大分大学 | 医学部先進医療 | 46 | |
鹿児島大学 | 水産学部 | 46 | |
琉球大学 | 農学部 | 46 | |
福岡県立大学 | 看護学部 | 46 | |
長崎県立大学 | 情報システム学部 | 46 | |
長崎県立大学 | 看護栄養学部 | 46 | |
熊本県立大学 | 総合管理学部 | 46 | |
大分県立看護科学大学 | 看護学部 | 46 | |
宮崎県立科学大学 | 看護学部 | 46 | |
52位 | 長崎大学 | 情報データ | 45 |
佐賀大学 | 理工学部 | 45 | |
大分大学 | 理工学部 | 45 | |
琉球大学 | 教育学部 | 45 | |
名桜大学 | 国際学部 | 45 | |
名桜大学 | 国際観光産業学部 | 45 | |
58位 | 宮崎大学 | 工学部 | 44 |
鹿児島大学 | 工学部 | 44 | |
琉球大学 | 理学部 | 44 | |
北九州市立大学 | 国際環境工学部 | 44 | |
沖縄県立科学大学 | 看護学部 | 44 | |
名桜大学 | 人間健康学部 | 44 | |
64位 | 佐賀大学 | 芸術地域デザイン | 43 |
鹿屋体育大学 | 体育部 | 43 | |
66位 | 琉球大学 | 工学部 | 42 |
※ 偏差値は高3第1回駿台全国模試のA判定
意外と思われるかもしれませんが、
九州大学が上位を独占するわけではありません。
宮崎大学や鹿児島大学が九州大学よりも上に来ています。
この理由は、獣医学部があるからです。
国公立大学で獣医学部があるのはたった11大学だけ。
・北海道大学
・帯広畜産大学
・岩手大学
・東京大学
・東京農工大学
・岐阜大学
・大阪公立大学
・鳥取大学
・山口大学
・宮崎大学
・鹿児島大学
国公立大学獣医学部は全国的に少なくかなりの激戦に
数が少ない分、獣医学部の偏差値は地方大学といえど、かなり高くなっています。
九州大学の薬学部よりも上なので、かなりの難易度です。
佐賀大学の医学部医学科が61なので、そこまで大差はありません。
獣医学部に合格するのには、最も簡単な医学部には通過するくらいの学力が必要になります。
獣医学部以外では、歯学部や薬学部の偏差値が高くなっています。
基本的に『薬剤師』や『獣医師』など、医療系の国家資格が取れる大学は難易度が高めです。
この理由はやはり、数が限られるからでしょう。
『看護師』に関しては、ほとんどの大学に看護学部(学科)が設置されてあるのでそこまで難しくはありません。
これらの学部を除いてみると、
九州大学>長崎大学・熊本大学>他の大学の順に難しくなっています。
九州の理系全大学は大まかにランク分けできる
九州の大学のランキング・国公立文系
続いて、九州の大学ランキング【国公立文系】です。
九州の大学ランキング・国公立文系
順位 | 大学 | 学部・学科 | 偏差値 |
1位 | 九州大学 | 文学部 | 57 |
九州大学 | 法学部 | 57 | |
3位 | 九州大学 | 経済・経営 | 56 |
九州大学 | 共創学部 | 56 | |
九州大学 | 教育学部 | 56 | |
7位 | 長崎大学 | 多文化社会学部 | 52 |
熊本大学 | 文学部 | 52 | |
9位 | 熊本大学 | 法学部 | 51 |
大分大学 | 教育学部 | 51 | |
宮崎大学 | 教育学部 | 51 | |
北九州市立大学 | 外国語学部 | 51 | |
福岡県立大学 | 国際文理学部 | 51 | |
14位 | 長崎大学 | 教育学部 | 50 |
鹿児島大学 | 教育学部 | 50 | |
熊本県立大学 | 文学部 | 50 | |
17位 | 熊本大学 | 教育学部 | 49 |
佐賀大学 | 教育学部 | 49 | |
大分大学 | 経済学部 | 49 | |
宮崎大学 | 法文学部 | 49 | |
長崎県立大学 | 国際社会学部 | 49 | |
22位 | 大分大学 | 福祉健康科学部 | 48 |
宮崎大学 | 地域資源創成学部 | 48 | |
北九州市立大学 | 文学部 | 48 | |
北九州市立大学 | 経済学部 | 48 | |
26位 | 長崎大学 | 経済学部 | 47 |
長崎大学 | 環境科学部 | 47 | |
28位 | 佐賀大学 | 経済学部 | 46 |
北九州市立大学 | 法学部 | 46 | |
福岡県立大学 | 人間社会学部 | 46 | |
福岡県立大学 | 看護学部 | 46 | |
長崎県立大学 | 経営学部 | 46 | |
長崎県立大学 | 地域創造学部 | 46 | |
長崎県立大学 | 看護栄養学部 | 46 | |
熊本県立大学 | 総合管理学部 | 46 | |
大分県立看護科学大学 | 看護学部 | 46 | |
宮崎県立看護大学 | 看護学部 | 46 | |
宮崎公立大学 | 人文学部 | 46 | |
39位 | 琉球大学 | 人文社会学部 | 45 |
琉球大学 | 教育学部 | 45 | |
琉球大学 | 国際地域学部 | 45 | |
42位 | 沖縄県立看護大学 | 看護学部 | 44 |
名桜大学 | 国際学部 | 44 | |
名桜大学 | 人間健康学部 | 44 | |
46位 | 佐賀大学 | 芸術地域デザイン | 43 |
北九州市立大学 | 地域創生学部 | 43 |
※ 偏差値は高3第1回駿台全国模試のA判定
文系の場合はシンプルです。
基本的には、大学の難易度がそのまま反映されます。
つまり、学部は関係なく、九州大学が1番難しい。
そして、長崎大学や熊本大学が続いていくといった感じです。
ただ、長崎大学や熊本大学と佐賀大学と大分大学でそこまで差はありません。
また、教育学部だけは少し難易度が高めかな〜って感じですね。
九州の大学のランキング・私立
国公立大学の紹介が終わったので、続いて私立の紹介にいきます。
九州の大学のランキング・私立理系
まずは私立大学の理系学部から紹介していきます。
九州の大学ランキング・私立理系
順位 | 大学 | 学部・学科 | 偏差値 |
福岡大学 | 薬学部 | 53 | |
久留米大学 | 医学部看護 | 50 | |
産業医科大学 | 産業保健学部 | 48 | |
福岡大学 | 理学部 | 48 | |
福岡大学 | 医学部看護 | 58 | |
福岡大学 | 工学部 | 47 | |
福岡歯科大学 | 口腔歯学部 | 46 | |
日赤九州国際看護大学 | 看護学部 | 45 | |
福岡国際医療福祉大学 | 医療学部 | 45 |
※ 偏差値は高3第1回駿台全国模試のA判定
基本的に、九州地方は私立大学は多くありません。
特に今回は、数題全国模試に掲載されている大学のみを対象にしています。
なので、かなり少なめかもしれません。
私立に関しても国公立大学と傾向は同じです。
薬学部は難しくなっています。
ただ、注意して欲しいのですが、
国公立大学と私立大学の偏差値を直接比べるのはやめてください。
私立は国公立と比べて、勉強する科目が少ないです。
ということで、偏差値も上がりやすく、判定の偏差値も高くなります。
先ほども話しましたが、ー5くらいで考えてもらえるといいと思います。
九州の大学のランキング・私立文系
最後に、九州の大学ランキング【私立文系】です。
九州の大学ランキング・私立文系
順位 | 大学 | 学部・学科 | 偏差値 |
西南学院大学 | 外国語学部 | 55 | |
西南学院大学 | 法学部 | 54 | |
西南学院大学 | 国際文化学部 | 54 | |
西南学院大学 | 人間科学部 | 54 | |
西南学院大学 | 経済学部 | 53 | |
西南学院大学 | 商学部 | 53 | |
福岡大学 | 人文学部 | 50 | |
福岡大学 | 法学部 | 49 | |
福岡大学 | 経済学部 | 49 | |
久留米大学 | 医学部看護 | 48 | |
産業医科大学 | 産業保健学科看護 | 48 | |
西南学院大学 | 神学部 | 48 | |
福岡大学 | 商学部 | 48 | |
福岡大学 | 医学部看護 | 48 | |
福岡大学 | 経営/会計専門学部 | 47 | |
久留米大学 | 文学部 | 47 | |
日赤九州国際看護大学 | 看護学部 | 45 | |
久留米大学 | 法学部 | 44 | |
久留米大学 | 経済学部 | 43 | |
2位 | 久留米大学 | 商学部 | 43 |
※ 偏差値は高3第1回駿台全国模試のA判定
私立文系はかなりわかりやすく、
西南学院大学の1強です。
それに続いて福岡大学や久留米大学がランクインするって感じですね。
九州の大学のランキングまとめ
さて、今回は九州の大学のランキングについてお話ししました。
最後にまとめておくと、
- 上位は医学部医学科ばかり
- 大学別では九州>熊本・長崎>それ以外
- 獣医学部や薬学部は偏差値が高め
- 文系は学部による差はあまりなし
- 私立文系は西南学院大学が強い
いかがでしたか?
志望校を決める参考にしてもらえると嬉しいです。
ただ、偏差値でいう2〜3は勉強のやる気次第で埋まります。
つまり、上の大学を目指しても頑張ればいいわけです。
今の偏差値を元に決めるのも大事ですが、ちょっと上を志望校に設定して頑張る!
特に高1・2のうちは学力なんて関係なく、いきたい大学を決めて目指すのがいいでしょう。