九州大学の検索結果 120 件

入塾後半年で偏差値12UP!竜文会の生徒インタビュー

半年で偏差値12UP!成績が上がった理由や勉強法をインタビュー

入塾後わずか半年で偏差値12UP!   そんな竜文会の生徒に 成績が上がった理由や勉強法をインタビューしてみました!     「半年で偏差値12UP」の生徒とは? 名前:井出 祟太くん 高校:九州高校 学年:2年生 オンライン受講 選択科目(理科):物理・化学     (社会):地理   成績の推移 進研模試の偏差値(12以上UP) ※高1の1月に入塾   偏差値の推移内訳 総合:60.8 ➡︎ 73.2(12UP) 国語:50.3 ➡︎ 67.0(17U ...

no image

お知らせ・イベント

最新情報 NEW!2023年5月29日 「九大に合格するためには勉強時間は何時間必要なのか!?」ブログを更新しました! CHECK NEW!2023年5月24日 「受験生版Tiger Funding」でインタビューしてもらいました。ぜひご覧ください! 受験生版Tiger Funding 中原インタビュー動画はこちらから NEW!2023年5月22日 「受験生版Tiger Funding」に出演しました。ぜひご覧ください! 受験生版Tiger Fundingはこちらから見られます 2023年5月8日 勉強の ...

本当に成績は上がるのか?授業をしない塾のメリットとデメリットをご紹介!

【決定版】授業をしない塾のメリットとデメリット〜本当に成績は上がるのか?〜

「授業をしない塾って成績が上がるんですか?」 と、ある生徒に聞かれました。   「成績は上がるよ」と答えると、 「え、なんで?高校の授業は意味がないってことですか?」と返ってくる。 なかなか、鋭い生徒だなと思いつつ、 「自習したら成績上がるでしょ。それと同じ!」と切り返しました。   すると、「じゃあ、授業をしない塾と授業をする塾ってどっちがいいんですか?」といくつかの塾が倒産する可能性がある質問が飛んできました。   最近は「授業をしない塾」を至るところで見かけます。 しか ...

大学受験の塾は通うべき?メリットとデメリットを暴露

大学受験の塾には行くべきかを【暴露】〜メリットとデメリットを徹底解説〜

「先生、大学受験のために塾に行くべきか悩んでまして・・・」 と、ご相談を受けることがよくあります。   悩むのは当然です。   大学受験は 親御様にとっては大事なお子様の、 生徒様にとっては自分自身の、 『一生を決めるかもしれない大一番』ですから。   そんな大学受験のための塾選びですから、悩まない方がおかしいです。   塾に行くことが100%メリットばかりなら悩まないんですけどね。 ここだけの話、 塾に行くことって悪いこともたくさんあるんですよ。   こ ...

大学入試試験の前日の過ごし方〜勉強はする?睡眠時間は?

「入試の前日ってどうやって過ごしたらいいですか?」 と、入試の直前になって聞いてくれる生徒がいます。   やっぱり、本番の直前ということで何か特別なことをしないと・・・なんて思うんでしょうね。 でも、入試前日にいきなり新しいことをするのってあまり良くないんですよ。 いつものルーティンをあまり変えずに過ごすのが1番!   ということで、 入試前日の「勉強はどれだけするのか?」や「睡眠時間はどのくらいがいいのか?」などお話しします。 せっかくなので、「入試当日の過ごし方」についても一緒にお ...

受験に役立つ心理学

高校生や受験生が成績を上げるのに役に立つ心理学!〜塾より効果的?〜

「心理学」って聞くとなんか嫌らしくないですか?   「相手の気持ちを読み取って洗脳してやる」 みたいな印象ありませんか?笑   中原先生 「全然ないよ」なら、「あ、すいません」って感じですが・・・   実は「心理学」ってそんな学問では全くありません。 上手に利用することで自分自身を高みにもっていくこともできます。   今回は、「受験生が知っておいたら得をする」と私が思う「心理学」をお話ししていきます。 合格した後に、「あれ知っておいてよかったな〜」ってなるやつをなる ...

数学を学ぶ理由 大人になっても役に立つ数学とは?

数学を学ぶ意味とは?なぜ数学を学ぶのか?〜数学は人生を明るくする〜

数学に時間をさく余裕がない場合は、この先を読まないほうがいいかもしれません。 読んだらすぐにでも数学を勉強したくなってしまいます。   「なんで、数学なんか勉強しないといけないの?」 と思ったことがありませんか?   まあ、絶対に思ったことがあると思います。 私も高校生の時には何百回も思ったことがあります。 中原先生 なのに、1番得意なのが数学というのは奇跡的なことです。笑   数学に限らず、 「化学も物理も意味がない・・・せいぜい役に立つのは英語くらいでしょ?」と考えていま ...

映像授業のメリット・デメリット 大学受験において成績は上がるのか

大学受験で映像授業は意味ないのか?メリットとデメリットを分析

「映像授業って意味があるんだろうか?」   最近は、T進や〇〇サプといった映像授業が広く普及しています。 その中で、「映像授業」を選択肢として選ぶ受験生も多いはず。   友達から進められたり、中学に通っていた塾の流れで・・・ と「映像授業」の塾に通う人もいるでしょう。   しかし、 「映像授業って本当に意味があるんだろうか?」 「このままで成績が上がるんだろうか?」 と疑問に思うこともあると思います。   ネットで調べても、 「良いところもあれば悪いところもある」 ...

竜文会 合格体験記 鹿児島大学 医学部医学科

鹿児島大学医学部に合格!数学の苦手を克服して後期試験で【合格体験記】

㊗️ 鹿児島大学医学部医学科合格   今回は、鹿児島大学医学部医学科に合格した生徒に話を聞いていきます。 数学がかなり苦手だったけど、医学部に合格! 国語や英語、社会といった文系科目が得意な文系タイプから、理系の最高峰に合格。 文系脳の彼が合格までどのような道を歩んだかを徹底的に聞いていきます!     鹿児島大学医学部医学科に合格した生徒について 名前:T・Tくん 高校:ラ・サール高校 選択科目(理科):物理・化学     (社会):日本史 得意科目:英語 苦手科目:数学 ...

no image

中原先生の紹介

中原 遼太郎 ラ・サール高校卒業 〜高校入学組首席・学校賞受賞〜 九州大学医学部医学科卒業 医師免許取得 大学受験塾 竜文会 創業 趣味:走ること(最近できていない) 肩書き:『九州大学医学部医学科で1%の男』   竜文会の中原 遼太郎です。 肩書きは、『九州大学医学部医学科で1%の男』 え、由来ですか? 九大医学部の同期って約100人いるんですが、その中で唯一医療職についていなくて起業しているのは私だけなんです。 100人中1人!つまり『1%の男』です。   さて、そんな私の経歴です ...

no image

イチオシ!竜文会オンライン

どこにいても、あなたの勉強を個別にサポート 竜文会では一人一人に合わせた合格戦略を作成し、定期面談で勉強の進捗をチェックしています。 明確な目標設定や、普段の勉強のサポートもしているのでモチベーションを維持したまま普段の勉強に取り組むことができます。 勉強に困った時はLINEでの相談もできるので、安心してスムーズに勉強することができます。 あなたがどこにいても、一緒に勉強を頑張れる環境を作ります。   100%集中できる環境 竜文会の授業は、ホワイトボードではなく電子黒板で授業を行います。 タブ ...

塾に行っても成績が上がらない理由5選〜専門家が完璧に解説〜

塾に行っても成績が上がらない理由5選〜専門家が完璧に解説〜

「塾にいっても成績が全く上がらない」 「こんな塾を続ける意味があるのか?」 今この記事を読んでいるあなたは、こんなことを思っているのではないでしょうか?   すごいわかります! 私も結果がすぐに出なかったら、他にいい方法があるのではないかと考えてしまいます。     正直塾に通っても9割の生徒が成績を思うように伸ばすことはできません。 さすがに9割は言いすぎたかもしれませんが、、 でもおよそ8割の生徒が、自分の希望通りに成績を伸ばすことができないのです。 もしくは伸びているこ ...

no image

合格実績

久留米附設の不合格結果は利用しろ〜劇的な大逆転は起こせる〜

久留米附設の不合格結果は利用しろ〜劇的な大逆転は起こせる〜

「附設に落ちた。絶望的。」 「久留米附設に不合格で、もうどうでもいい」 久留米附設の不合格。   「悲しくて涙が止まらない。」 私も久留米附設高校を受験し合格発表日にはこのような体験をしました。 しかし数ヶ月には不合格であったことに感謝さえすることになったのです。   この話を読み終わる頃には、あなたは「附設に落ちて、この話を読めてよかった」と思うでしょう。 附設を不合格になっても、むしろメリットでさえある、と私は思います。   合格者からしたら「ただの強がりでしょ」と思われ ...

【生徒紹介】昨年度全大学不合格から九大医学部がB判定まで成績UP!

【生徒紹介】昨年度全大学不合格から九大医学部がB判定まで成績UP!

こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です。   今回の記事は”竜文会”の生徒の成績UP例を紹介していきます。   昨年の9月末に実施された駿台全国模試で、九大医学部のB判定を勝ち取りました。 昨年度は、全大学不合格だった生徒がです。   どんな勉強をして、どのように成績が上がっていくのか、具体的にイメージしてもらえると嬉しいです。   この記事でわかること ・成績がUPした生徒の紹介 ・成績上昇の秘訣 中原 遼太郎  竜文会・チームスタディ講師 ・九州 ...