九州大学の検索結果 120 件

香椎高校の偏差値・進路や進学実績・朝課外・校則

香椎高校の偏差値・進路や進学実績・朝課外・校則を徹底解剖

こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です。   今回の記事では福岡県立香椎高校を紹介していこうと思います。 偏差値や進学実績はもちろん、 ”竜文会”にも香椎高校の生徒がいるので、香椎高校の朝課外や校則についてもインタビューして書いていこうと思います。   この記事でわかること ・香椎高校の偏差値 ・香椎高校の進学実績 ・香椎高校の朝課外 中原 遼太郎  竜文会・チームスタディ講師 ・九州大学医学部医学科卒   香椎高校の偏差値 では、香椎高校の偏差値から紹介して ...

医学部生の一日のスケジュール!バイトや勉強時間、コロナの影響

医学部生の一日のスケジュール!バイトや勉強時間、コロナの影響

こんにちは! 九大医学部発 大学受験塾 竜文会です!     当塾のHPのブログでは高校生に有益な情報を発信しております。 ブログ記事一覧はこちらから   今回の記事では、大学生の1日の生活(スケジュール)について書いていきます。 実際に大学生活をイメージしてもらうことで大学受験のモチベーションの向上に繋がれば嬉しいです!!!     私が医学部出身ということもあるので、今回は医学部生の1日のスケジュールについて紹介していきます!!! (あくまで1例ですの ...

セミナー化学基礎+化学のレベル・使い方〜基本問題だけ?〜

セミナー化学基礎+化学のレベル・使い方〜基本問題だけ?〜

こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です。   このブログでは受験生にとって有益な情報を日々発信しております! 今回は「セミナー化学基礎+化学」についてお話ししていこうと思います! 多くの人が高校で配られて、持っていると言うのが多いのではないでしょうか?   そんな「セミナー化学基礎+化学」について、どんな問題集なのか・オススメの使い方など紹介していこうと思います!   私自身化学は得意な科目ではありました。 好きな科目でもあったので多くの教材にも手を付けました ...

香住ヶ丘高校の偏差値・進学実績〜香住ヶ丘高校から難関大学へ〜

香住ヶ丘高校の偏差値・進学実績〜香住ヶ丘高校から難関大学へ〜

  こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です!   今回の記事では福岡県立香住ヶ丘高校の偏差値や進学実績の紹介をしていこうと思います。   この記事でわかること ・香住ヶ丘高校の偏差値 ・香住ヶ丘高校の進学実績 中原 遼太郎  竜文会・チームスタディ講師 ・九州大学医学部医学科卒   香住ヶ丘高校の偏差値 香住ヶ丘高校は福岡高校と同じ学区の公立高校で、学力的には福岡高校に続くNo.2の高校になります。(学区内)    香住ヶ丘高校の偏差値 で ...

明善高校の偏差値・進学実績・倍率まとめ〜理数科の方が難しい?〜

明善高校の偏差値・進学実績・倍率まとめ〜理数科の方が難しい?〜

こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です。   この記事では、久留米市のトップ公立高校である明善高校を紹介していこうと思います。   ”竜文会”の教室は福岡市にありますが、明善高校を卒業した生徒で通塾してくれている生徒がいるので、いろいろ話を聞きつつ紹介していこうと思います。   Yくん(明善高校卒) 明善高校卒  昨年通っていた予備校と違って、本当に必要な授業のみを受講し、残り時間を自習に充てらるのが嬉しいです。また、個人カリキュラムのおかげで充実した勉強をペ ...

防衛医科大学校の入試の偏差値合格最低点・難易度・倍率・対策

防衛医科大学校の入試の偏差値・合格最低点・難易度・倍率・対策

「防衛医大の合格最低点を知りたい」と思っているあなた! お答えしましょう!   今回の記事では防衛医科大学校の大学入試についてしっかり解説していこうと思います。 防衛医科大学校は合格最低点を始めに、あまり入試情報が公表されていません。 だからこそ知りたい受験生はとっても多い。   そこで、多くの受験生の参考になるように知っていることを書いていこうと思います。 (※ ここでの情報は生徒から聞いた情報などに基づいているので、中には誤った情報があるかもしれませんがご容赦ください。) &nbs ...

鹿児島県・甲南高校の偏差値・進学実績〜甲南高校から鶴丸を超える〜

鹿児島県・甲南高校の偏差値・進学実績〜甲南高校から頂点へ〜

こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です。   今回の記事では、鹿児島県の公立高校である甲南高校について紹介していこうと思います。 鹿児島は私が高校で3年間お世話になった場所ですから、恩返しも含めてしっかり紹介していきたいと思います。 鶴丸高校の紹介記事はこちらから   鹿児島県・甲南高校の偏差値   まずは偏差値から紹介していきましょう。   甲南高校の偏差値 さて、甲南高校は鹿児島県で鶴丸高校に続くNo.2の公立高校ですが、そんな甲南高校の気になる ...

鶴丸高校の偏差値・進学実績(東大・医学部)

鶴丸高校の偏差値・進学実績(東大・医学部)〜鶴丸→現役九医〜

こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です!   この記事では、ふと気になった鹿児島県の公立トップ校である鶴丸高校の偏差値・進学実績を紹介していきます! 気になったと言うのも、大学の仲の良い友人が鶴丸高校出身なんですよね。 そこで、少しでも鶴丸高校のお役に立てるよう紹介していきたいと思います。   鶴丸高校の偏差値   鶴丸高校は九州の中でNo.1 の公立高校です。 成績も勿論ですが、人柄の良さもトップクラスです。 (あくまで個人的な感想ですが、、、笑) &nbs ...

no image

生徒の声

”竜文会”で勉強している生徒に感想をもらいました! 読んでみて雰囲気を知ってほしい。実際に生徒がどのように勉強しているか、”竜文会”のことをどのように思っているか知ってください!   生徒インタビュー やる気があればまじで成績上がります 木村 莉子*さん 早稲田佐賀高校3年 偏差値12UP!九大医学部A判定 Q:入塾したのはいつですか? A:高1の冬です Q:入塾のきっかけはなんですか? A:前に通っていた塾では受験の対策とかはまだ教えてくれなかったし、内容も薄かったので受験勉強をしてくれる塾を ...

博多女子高校の偏差値・進学実績・芸能人!現役合格で50万支給?

博多女子高校の偏差値・進学実績・芸能人!現役合格で50万支給?

こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です!   さて、最近塾の近くの高校のことは知っていた方がいいなと思い、福岡高校や博多女子高校のHPを見ています。 そこで今回は博多女子高校について偏差値や進学実績などをまとめてみました! 最後におまけで博多女子高校出身の芸能人をまとめております笑   博多女子高校の偏差値・コース   ではまずは博多女子高校について簡単に説明した後に、偏差値やコースの紹介をしていきたいと思います。 特にコースはたくさんあるので、簡単に説明して ...

模試の復習はいつするのか?時間やノートも

模試の復習はいつするか?当日?〜時間の使い方・ノートを作るか?〜

こんにちは! 九州大学医学部発 大学受験塾 ”竜文会”です!   夏休みが明けて2学期になると毎週模試なんてことも多いでしょう。 今回は模試で最も大事と言っても過言ではない模試の復習についてお話ししていこうと思います! この記事は受験生を含めて、高校2年生・高校1年生にも模試を最大限活用できるよう是非とも読んで貰いたいです。   この記事でわかること ・模試の復習をするタイミング ・復習にかける時間 ・復習ノートは必要か 中原 遼太郎  竜文会・チームスタディ講師 ・九州大学医学部医学 ...

朝課外って必要なの?朝課外のメリット・効果

福岡県の高校の朝課外って意味あるの?朝課外のメリット・無駄な点

こんにちは! 九大医学部発 大学受験塾 竜文会です!   日々受験生や親御さんの受験のお役に立てるよう情報を発信しております。 今回の記事では、福岡県の高校でおなじみの朝課外について書いていこうと思います。 (”竜文会”の生徒たちも口を揃えて文句をいう朝課外です笑)   この記事でわかること ・朝課外とは ・朝課外のメリット・デメリット ・朝課外は必要か 中原 遼太郎  竜文会・チームスタディ講師 ・九州大学医学部医学科卒   福岡県の高校の朝課外とは? そもそも九州地方以外 ...

九大医学部生が考える 理想の塾・予備校

1年間の予備校生活を通じて思う理想の塾とは?〜後悔しない塾選び〜

この記事では、九州大学医学部の学生が1年間の浪人期間中に予備校に通学して考えた理想の塾について書いていきます。 塾選びをされている方の参考になればと思います。   この記事を書いた九州大学医学部の学生 僕は、現在九州大学医学部医学科に通うMasatoと言います。 趣味は陸上で、中学・高校・大学と陸上をずっとしています。 高校時代の青春は陸上と勉強に捧げました。   高校時代は塾に、浪人時代は予備校に通っていまいしたが最高の環境だったかと言われると頭を傾げてしまいます。 通いながら「こう ...

薬学部のある国公立大学

薬学部のある国公立大学!全て紹介〜6年間の学費も参考までに〜

こんにちは! 九大医学部発 大学受験 個人塾 竜文会です。   本日は全国の国公立大学で薬学部(薬剤師になれる6年制の薬学部)がある大学を紹介していこうと思います。   薬剤師の資格が取れる6年制の薬学部は全ての国立大学にあるというわけではありません。 医学部よりも薬学部のある大学は少なくなっています。 (医学部のある国立大学は各県1つは最低あります)   特に薬学部は4年制の薬学部もあり、こちらでは薬剤師の資格を取得することはできません。 自分が行きたい大学に6年制の薬学部 ...

英文解釈の技術 シリーズの使い方

英文解釈の技術シリーズの使い方〜英文読解の勉強法・最高レベルへ〜

こんにちは! 九大医学部発 大学受験 個人塾 竜文会です。   この記事では桐原書店より出版されている英文解釈の技術シリーズの使い方に関して、九州大学医学部卒講師が徹底解説しています。 英語の長文の点数を爆発的に上げる方法を全て伝授致します。   英語の長文の勉強に関しては、この記事で十分!! この記事を読んで、それを実行することで英語の成績は飛躍的に上がります。    速読英単語の100%の使い方の記事はこちらから     この記事を書いた人 私は地元の ...