高校別九州大学合格者数〜合格者数ランキング・合格力ランキング〜

※ 2021年3月15日 2021年前期合格者分追記いたしました。

この記事では高校別の九州大学の合格者数とそのランキング、また高校別の合格力ランキングを紹介しています。

合格力とは、その高校からどのくらいの割合が九州大学に合格しているかの指標であり、

高校別九州大学合格者数÷ 卒業生数×100

で算出しております。

(つまり100人当たり何人が九州大学に合格しているかということを示しております。)

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾
竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。


目次

この記事を書いた人

私は地元の公立中学からラ・サール高校に進学し、九州大学医学部医学科に進学しました。

九州大学に6年通っておりましたので、多くの情報を提供できるつもりです。

ちなみに、医師免許を取得後、大学生時代に塾講師をして多くの高校生を難関大学に送り出した経験から、九大医学部発 ”竜文会” という塾を立ち上げることとしました。  

高校別九州大学合格者数

※ 2021年3月15日追記

それでは高校別の九州大学の合格者数を見ていきましょう。

年度別に紹介していきます。

九州大学合格者数(2021年)

順位県名高校合格者数卒業生数
(例年)
福岡県筑紫丘高校96人440人
福岡県修猷館高校82人440人
福岡県福岡高校72人400人
大分県大分上野丘高校68人320人
熊本県熊本高校56人410人
福岡県小倉高校48人320人
佐賀県佐賀西高校46人280名
熊本県済々黌高校46人410人
鹿児島県鶴丸高校44人320人
10福岡県東筑高校41人320人
10福岡県城南高校41人400人
12福岡県明善高校40人320人
13福岡県久留米附設高校36人200人
14福岡県福大附属大濠高校34人700人
15長崎県長崎西高校31人270人
16宮崎県宮崎大宮高校24人400人
16鹿児島県ラ・サール高校24人230人
18山口県山口高校23人315人
18宮崎県宮崎西高校23人 
20広島県基町高校22人 
20福岡県香住丘高校22人 

例年九州大学の合格人数第1位は修猷館高校ですが、2021年は筑紫丘高校になりました。後期試験の結果次第ではありますが、前期試験において約15人の差があるので、今年の1位は筑紫丘高校になりそうです。

2021年前期入試の判明分でのランキングになります。

※ サンデー毎日3月28日の増刊号を参考に記載しております。21位以下の高校ランキングや他にも多くの大学の高校別合格者数が掲載されておりますので、気になる方はお買い求めください。

九州大学合格者数(2020年)

一部略称の高校もあります。

順位県名高校名合格者数卒業生数
福岡県修猷館高校128人440人
福岡県筑紫丘高校107名440人
福岡県福岡高校100名400人
福岡県明善高校66名320名
福岡県東筑高校60名320人
福岡県福大附属大濠高校58名700人
佐賀県佐賀西高校58名280名
大分県大分上野丘高校54名320人
熊本県熊本高校51名410人
10福岡県久留米附設高校43名200人
11福岡県小倉高校42名320名
12福岡県城南高校40名400人
13福岡県西南学院高校38名451名
13熊本県済々黌高校38名410人
15長崎県長崎西高校35人270名
15鹿児島県鶴丸高校35人320人
17山口県山口高校29人315人
18福岡県九産大附属九州高校25人700人
18長崎県諫早高校25人
18宮崎県宮崎大宮高校25人400名

※ サンデー毎日・週刊朝日の人数を参考にしています。

※ 卒業生数に関しては公表していないところが多く、入学者数や学年人数から推測したおよその数字もあります。

※ 合格者人数は現役と浪人合わせた人数になっています。

※ 後期・推薦合格を含みます。

これを見ると九州大学への合格者が多い高校は福岡県の高校が非常に多いです。

特に御三家と呼ばれる福岡高校・修猷館高校・筑紫丘高校で合格人数ランキングの上位3校となっており、合わせると350人にもなります。

上位10校を見ると福岡県の高校が多く、やはり福岡県の高校からの九州大学への進学志向は強いのでしょう。

九州大学合格者数(2019年)

順位県名高校名合格者数
福岡県修猷館高校102名
福岡県筑紫丘高校97名
福岡県福岡高校86名
福岡県小倉高校61名
熊本県熊本高校53名
熊本県済々黌高校49名
福岡県東筑高校47名
大分県大分上野丘高校47名
福岡県明善高校45名
10福岡県久留米附設高校34名
11福岡県城南高校32名
12長崎県長崎西高校31名
13福岡県福岡大附属大濠高校28名
13宮崎県宮崎西高校28名
15福岡県西南学院高校27名
15佐賀県佐賀西高校27名
17山口県山口高校26名
18福岡県春日高校25名
19鹿児島県甲南高校24名
20大分県大分舞鶴高校23名
    

2019年の九州大学の合格者数を見てもやはり、福岡県の公立高校からの合格者数が非常に目立ちます。

また、上位校に公立高校が多いことからも、九州の公立高校は九州大学での志望志向が強いです。

(というか、九州全体として国立大学の志望者が圧倒的に多く、その中でも近い九州大学は人気といった感じでしょうか。)

九州大学合格者数(2018年)

順位県名高校名合格者数
福岡県修猷館高校129名
福岡県筑紫丘高校105名
福岡県福岡高校90名
福岡県東筑高校73名
熊本県熊本高校58名
福岡県小倉高校53名
熊本県済々黌高校49名
福岡県福大附属大濠高校48名
福岡県明善高校47名
10鹿児島県鶴丸高校41名
10福岡県久留米附設高校41名
12佐賀県佐賀西高校39名
12大分県大分上野丘高校39名
14福岡県城南高校38人
14長崎県長崎西高校38人
16鹿児島県甲南高校27人
17福岡県西南学院高校25人
17福岡県東福岡高校25人
17宮崎県宮崎大宮高校25人
20広島県基町高校17人

九州大学合格者数まとめ

いずれの年も

  • 一位 修猷館高校
  • 二位 筑紫丘高校
  • 三位 福岡高校

の順位は変わらずといった感じですね。

それ以下の高校も微妙に順位の変化はありますが、大体の順位や人数は変化していないという感じです。

今回は現役・浪人で合計の合格者数ではないので必ずしもあてにはなりませんが、自分の高校の中での順位の基準になるのではないでしょうか?

では次に合格力(合格率)を見ていきましょう。

高校別九州大学合格力ランキング

ではこの記事の本題である、合格力を見ていきましょう。

合格力とは
九州大学に合格した卒業生に対する割合を示します。

以下の式で計算

(九州大学への合格者)÷(卒業生数)× 100

卒業生100人あたりの九州大学への合格者でランキングをつけています。

※ 卒業生数は発表していない高校も多く、入学者数や学年人数を採用している高校もあります。

九州大学合格力ランキング

順位県名高校名合格力(100人当たり)
福岡県修猷館高校29.1
福岡県福岡高校25.0
福岡県筑紫丘高校24.3
福岡県久留米附設高校21.5
佐賀県佐賀西高校20.7
福岡県明善高校20.6
福岡県東筑高校18.8
大分県大分上野丘高校16.9
福岡県小倉高校13.1
10長崎県長崎西高校13.0

※ 2020年の九州大学の合格者数のデータにより算出しております。

合格力という観点で見ると順位は変わってきます。

福岡県が相変わらず上位を占めるのは変わりませんが、合格力という観点で上位に食い込んでくる高校が久留米附設になります。

合格人数では10位ですが、合格力では4位になります。

しかも合格者43名のうち半数以上が医学部医学科になるので、その実力としては他の高校とは比べものにならないくらいです。

このように高校はそれぞれ卒業人数が変わってきます。

合格者数を見て志望校を考えるのもありですが、合格割合(率)を考慮するのも一つの考えだと私は思っています。

同じ10人の合格者数でも50人の高校と500人の高校では話が変わってきます。

九州大学合格者数まとめ

今回は九州大学への合格者数と合格力について書いていきました。

高校への進学やこれからの勉強の参考にしていただければと思います。

竜文会 九大医学部から学ぶ。だから、九大に合格できる

九州大学医学部発 竜文会

最後になりますが、私は2020年7月に 九大医学部発 ”竜文会”という大学受験指導を提供する学習塾を立ち上げ指導しております。

開校後半年と期間は短いですが、初年度の合格実績が出ましたので掲示させていただきます。

通塾・オンラインともに受け付けており、初年度受験生は6人でした。(現役2名・浪人4名) 

初年度はオフライン指導(通塾)がメインではありましたが、今年からはオンライン指導も力を入れて参ります。

今回の記事でご質問などありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください!

また当塾のことに関してのご質問もいつでもお待ちしております。

ご質問は以下のボタンやLINEから出来ます!

LINEでお気軽にご質問もいつでもお待ちしております。

この記事を書いた人

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。
現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

目次