九州大学・経済学部の入試科目や配点まとめ

この記事でわかること

  • 九州大学経済学部・経営学科の入試科目
  • 九州大学経済学部・経営学科の配点

「九州大学・経済学部に興味がある!」

そんなあなたのために、この記事では『九州大学経済学部の入試科目や配点』についてかなり詳しくお話しします。

志望校に向けた本格的な勉強をする上で、入試科目や配点はかなり大事になってきます。絶対に最後まで読んでください。

九州大学の入試科目・配点一覧

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾
竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

目次

九州大学経済学部の入試科目・配点

早速ですが、九州大学経済学部の入試科目や配点についてお話しします。

まず、九州大学の経済学部には2つの学科あります。

  • 経営学科
  • 経済工学科

の2つです。

この学科それぞれについてお話ししていきます。

九州大学経済学部・経営学科の入試科目・配点

まずは経済学部経営学科の入試科目と配点です。経営学科では前期試験と後期試験が行われているので、別々にお話しします。

経済学部経営学科(前期試験)
共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語50国語(現代文2題・古文・漢文)
数学50数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語100英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科50物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目
社会200世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経から2つ
合計450 

経済学部経営学科(前期試験)
2次試験配点科目・配点

国語数学英語合計
200200200600

経済学部経営学科(前期試験)
共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
450点
(42.9%)
600点
(57.1%)
1050点

九州大学公式HPより引用

※ この記事に掲載している入試情報は九州大学のHPより抜粋したデータです。

営学科の前期試験の特徴としては、

  • 共通テストの社会と英語のウェイトが大きい
  • 2次試験は国語+数学+英語
  • 2次試験の割合が約57%

経済学部経営学科(後期試験)
共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
合計2007科目(国語、数学2つ、英語、社会2つ、理科)のうちから点数のいい2つの合計点。ただし、同一科目は1つのみとする。
(例)国語+数学ⅠAは可
   世界史B+日本史Bは不可

経済学部経営学科(後期試験)
2次試験配点科目・配点

小論文合計
300300

経済学部経営学科(後期試験)
共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
200点
(40%)
300点
(60%)
500点

経営学科の後期試験の特徴としては、

  • 共通テストは得点が高い2科目だけ
  • 2次試験は小論文(英文での出題)

九州大学経済学部・経営学科の入試科目や配点をもっと詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてください。入試科目や配点をさらに詳しく紹介し、加えてどのように勉強すれば経営学科に合格できるかもお話ししています。

【最新版】九州大学経済学部・経営学科の入試科目や配点まとめ

九州大学経済学部・経済工学科の入試科目・配点

続いて、経済学部経済工学科の入試科目です。経済工学科も前期と後期で試験が実施されるので、別々にお話ししていきます。

経済学部経済工学科(前期試験)
共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語100国語(現代文2題・古文・漢文)
数学100数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語100英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科100物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2科目
社会50世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経から1つ
合計450 

経済学部経済工学科(前期試験)
2次試験配点科目・配点

国語数学英語合計
150300300750

経済学部経済工学科(前期試験)
共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
450点
(37.5%)
750点
(62.5%)
1200点

経済工学科の前期試験の特徴としては、

  • 共通テストは理系タイプ
  • 2次試験で国語が出題される
  • 2次試験の数学は理系数学
  • 2次試験の割合は62.5%

経済学部経済工学科(後期試験)
共通テスト入試科目・配点

教科配点科目
国語40国語(現代文2題・古文・漢文)
数学80数学ⅠA必須、数学ⅡB・簿記・情報(※)から選択(ほとんどの人は数学ⅠAと数学ⅡB)
外国語40英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1つ(リスニングあり)
理科40物理、化学、生物、地学から1科目
社会40世界史B、日本史B、地理B、倫理・政経から1つ
合計280 

経済学部経済工学科(後期前験)
2次試験配点科目・配点

小論文合計
300300

経済学部経済工学科(後期試験)
共通テスト・2次試験比率

共通テスト2次試験合計
280点
(48.3%)
300点
(51.7%)
580点

経済工学科の後期試験の特徴としては、

  • 共通テストは数学の比率が大きい
  • 2次試験は小論文(数学力が問われる)

九州大学経済学部・経済工学科の入試科目や配点をもっと詳しく知りたい場合は次の記事を参考にしてください。入試科目や配点をさらに詳しく紹介し、加えてどのように勉強すれば経済工学科に合格できるかもお話ししています。

【最新版】九州大学経済学部・経済工学科の入試科目や配点まとめ

「九州大学・経済学部にどうしても合格したい!」

やる気に満ちているあなたに朗報です。

『各科目で何点を取れば合格できるか』といった得点戦略を細かく分析しました。無料特典としてもらえる『九大合格のための得点戦略』に全て載っています。

↓LINE登録で簡単に見ることができるので是非とも参考にしてください。

九州大学経済学部・経営学科の入試科目まとめ

この記事では、『九州大学経済学部の入試科目や配点』についてお話ししていきました。

いかがでしたか?これからの勉強の方針は立ちましたか?

入試科目や配点を知っても「へぇ〜」で終わっては意味がありません。

自分がどの科目をどれだけ重点的に勉強するかと考えてこそ意味があります。

これからの学習計画を見直していきましょう。

九州大学に合格するためにどのように勉強をするか知りたい場合は次の記事を参考にしてください。各科目の勉強法をまとめています。

九州大学に合格するための勉強法まとめ

また、九州大学の他の学部について知りたい場合は次の記事でまとめています。

九州大学・全学部の入試科目や配点まとめ

この記事を書いた人

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。
現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

目次