香椎高校の偏差値・進路や進学実績・朝課外・校則を徹底解剖
この記事でわかること
- 香椎高校の偏差値
 - 香椎高校の進学実績
 - 香椎高校の朝課外
 
こんにちは!
九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です。
今回の記事では福岡県立香椎高校を紹介していこうと思います。
偏差値や進学実績はもちろん、
”竜文会”にも香椎高校の生徒がいるので、香椎高校の朝課外や校則についてもインタビューして書いていこうと思います。
香椎高校の偏差値
では、香椎高校の偏差値から紹介していきたいと思います。
香椎高校の偏差値
| 学科名 | 偏差値 | 
|---|---|
| 普通科 | 57 | 
| ファッションデザイン科 | 50 | 
香椎高校は福岡の第4学区にある公立高校で、学区内の偏差値ランキングは4〜5位になります。
※ 第4学区トップは福岡高校(偏差値72)
ちなみに”竜文会”はおそらく福岡高校から最も近い大学受験塾です!笑
香椎高校はコースが二つあり、偏差値が高いのは普通科の57になっております。
正直公立高校の偏差値なんてあまり当てにならないと言うのが本音ではありますが、、、
(なぜなら高校入試の際に県内の公立高校は共通の問題で試験を実施しているからです)
香椎高校の進学実績
では一番気になる香椎高校の進学実績を記載していきます。
(香椎高校のHPを参考にしております。)
香椎高校の進学実績(2020年)
主要国公立大学
| 大学名 | 人数 | 
|---|---|
| 九州大学 | 1(0) | 
| 熊本大学 | 1(1) | 
| 佐賀大学 | 8(7) | 
| 長崎大学 | 1(1) | 
| 鹿児島大学 | 1(1) | 
| 山口大学 | 4(3) | 
| 広島大学 | 2(2) | 
| 島根大学 | 1(1) | 
※ ()内は現役合格者数
その他の国公立大学
| 大学名 | 人数 | 
|---|---|
| 九州工業大学 | 2(1) | 
| 福岡教育大学 | 3(3) | 
| 福岡女子大学 | 2(1) | 
| 北九州市立大学 | 10(10) | 
| 福岡県立大学 | 3(3) | 
| 下関市立大学 | 2(2) | 
| 宮崎公立大学 | 1(1) | 
| 名桜大学 | 1(1) | 
国公立大学まとめ
ここまで香椎高校の2020年の国公立大学の進学実績を紹介してきました。
いかがでしたか?
香椎高校に限らずですが、福岡の高校生は九州地方の近場の大学を目指す人が多いような気がします。
香椎高校も九州大学を始め、隣の県の佐賀大学や山口大学といった近隣の大学への進学者が目立ちます。
昨年度の国公立大学の進学者は40人(現役合格者)で、学年が320人なので12.5%の生徒が国公立大学に進学したことになります。
福岡(というより九州地方)は国公立志望者が圧倒的に多いので、香椎高校から国公立大学はやや受かりにくいといった印象です!
それでは引き続き香椎高校の私立大学の進学実績を紹介していきたいと思います。
有名私立大学
| 大学名 | 人数 | 
|---|---|
| 明治大学 | 1(1) | 
| 立命館大学 | 1(0) | 
| 西南学院大学 | 42(39) | 
| 福岡大学 | 178(164) | 
その他の私立大学
| 大学名 | 人数 | 
|---|---|
| 創価大学 | 1(1) | 
| 神田外国語大学 | 1(1) | 
| 関西外国語大学 | 2(2) | 
| 近畿大学 | 12(0) | 
| 久留米大学 | 21(21) | 
| 九州産業大学 | 159(159) | 
| 筑紫女学園大学 | 25(25) | 
| 中村学園大学 | 35(35) | 
私立大学まとめ
さて香椎高校の私立大学の進学実績を書いてきました。
※ 全ては掲載できておりません。難関大学や近隣の大学を中心に掲載しております。
関東や関西圏の私立大学に進学した生徒も一定数いますが、近隣の大学の合格者数が圧倒的に多いです。
九州産業大学や福岡大学の合格者数は150人を超えており、非常に多くの生徒が合格しております。
香椎高校の朝課外
それでは進学実績を紹介したので香椎高校の朝課外について紹介していこうと思います。
朝課外は福岡市を始め、九州地方の高校に特有の1限の前にある補講になります。
高校によって希望性か全員参加などは様々です。
また、放課後にも課外を行う高校もあります。
香椎高校は朝課外と放課後の課外が両方行われています。
また、希望性ではなく基本的に全員参加みたいです。
(全ての学年がこれ通りかは保証できません、、、)
朝は7時40分から朝課外が始まり、問題演習や科目によっては通常通りの授業が行われる科目もあるそうです。
また放課後課外も行われています。
(放課後はもしかしたら全員参加ではないかもしれません。)
放課後課外では、1時間から中には2時間行う科目もあるそうです。
香椎高校の課外は中々大変そうです。
朝早くに家を出たはずなのに、学校が終わって教室に来るのは結構遅くです。
高校生は学校によって全然終わる時間が違ってきます。
大学受験を見据えるとこの辺りまで考慮して高校を選ぶのも大事かもしれません!
課外がたくさんある高校・強制参加の高校を選んでしまうと、受験期の大事な時期に自分の勉強ができないなんてことになりかねませんので、、、
生徒を見ていると「学校の課外なんかに出るより自分でセミナーを解いていた方が絶対成績上がるだろなぁ〜」って思ってしまいます。
効率悪いのもそうですが、やっぱり生徒全員にピンポイントで必要な内容なんて提供できるわけないですから、、、泣
香椎高校の校則
おまけで校則も少し紹介しておきます。
現在調査中なので分かり次第適宜追加していきます。
① 髪は耳にかかってはだめ
男子は髪が耳にかかってはいけないそうです。
「結構キツくないか?」と思ったのですが、
高校生からしたらそうでもないんですかね笑
香椎高校の記事 まとめ
今回は香椎高校について様々なことを紹介してきました。
塾経営していると、近隣や学区の高校のことは少しずつわかってきますね。
九州大学医学部発 竜文会
竜文会では、大学受験に必要なサービスを全て提供します。
福岡高校の近隣に教室があり、香椎高校の学区にあります。
香椎高校の生徒も通ってくれています。
九州大学医学部卒の塾長自らが生徒一人一人に応じたカリキュラムを作成するので、どんな生徒も最高効率で無駄なく学習することが可能です。
以下に簡単にサービス内容を記載しておきます。
- 問題演習ベースの授業
 - 定期的な確認テスト
 - 個人に最適なカリキュラムの作成
 - 完全質問対応
 - 適宜補講(必要に応じて)
 - 定期面談
 - 自習サポート(勉強の進め方や問題集の使い方など)
 - 勉強法指導
 - 模試結果分析
 - 過去問指導
 - 進路相談や出願校決定サポート など
 
これらのサービスを最高クオリティで受講していただくことが可能になっています。

