明善高校の偏差値・進学実績・倍率まとめ〜理数科の方が難しい?〜

こんにちは!

九州大学医学部発 大学受験塾 竜文会です。

この記事では、久留米市のトップ公立高校である明善高校を紹介していこうと思います。

”竜文会”の教室は福岡市にありますが、明善高校を卒業した生徒で通塾してくれている生徒がいるので、いろいろ話を聞きつつ紹介していこうと思います。

Yくん(明善高校卒)

明善高校卒


 昨年通っていた予備校と違って、本当に必要な授業のみを受講し、残り時間を自習に充てらるのが嬉しいです。また、個人カリキュラムのおかげで充実した勉強をペースを崩すことなく行うことができます。

Yくん(明善高校卒)は他の予備校の授業スタイルが無駄だと思い、”竜文会”の理念に感銘を受けて通塾を決めてくれました。

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾
竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。


目次

明善高校の偏差値

最初に明善高校の偏差値を紹介していこうと思います。

久留米市トップクラスの公立高校の偏差値は一体どの位なのでしょうか?

明善高校の偏差値の前に

まず明善高校は久留米市No.1の公立高校であり、普通科と理数科と総合文化コースが設置されております。

そういえば、最近知ったのですが久留米市は日本で一番医師が多い町みたいですね!

明善高校の偏差値 

コース偏差値
普通科70
理数科72
総合文化70

※ みんなの高校情報のサイトから引用しております。

明善高校は理数科の偏差値が72と最も高く、最難関大学に合格するのも理数科の生徒が多いようです。

(当塾の生徒のYくんの情報です。)

ちなみに私が高校受験の際に、通っていた塾のテストで最も偏差値が高い公立高校は明善高校(理数科)だったことを覚えています。

とはいえ、その後九大医学部でも同級生に明善高校卒の人はいなくて、部活の後輩にもいなかったのでYくんが明善高校の初めての知り合いになりました笑

明善高校の進学実績

では、そんな久留米市No.1公立高校である明善高校の大学進学実績を紹介してこうと思います。

ちなみに余談ですが、最近進学実績と合格実績の区別が曖昧になってます。

進学実績‥実際にその大学に進学した生徒をカウント
(合格のみしたものはカウントしない)
合格実績‥その大学に合格した生徒をカウント

これが本来の進学実績と合格実績の定義なのですが、多くの高校の実績を見ていると「多分、逆だな」と思うことが多々あります。

それはさておき進学実績を紹介していきます。

ちなみに明善高校の場合は進路実績をなっており、どちらか判断できませんでした笑

便宜的に進学実績という表記をさせていただきます。

明善高校の進学実績(2020年)

では明善高校の2020年の進学実績から紹介していきます。

明善高校進学実績(2020):旧帝大

東京大学0(0)
京都大学10(7)
大阪大学12(9)
北海道大学0(0)
東北大学0(0)
名古屋大学0(0)
九州大学67(42)

※ ()内は現役合格者数

九州の公立高校でトップの高校ということもあり、九州大学の合格者数は流石の数ですね。(現浪含む)

東京大学に合格者がいないのは少し残念です。

やはり公立高校からこのレベルに到達するのは(特に現役では)、なかなか厳しいのはいうまでもありませんね。

明善高校進学実績(2020):難関国立大

東京工業大学0(0)
一橋大学0(0)
医学部医学科7(3)

※ ()内は現役合格者数

明善高校進学実績(2020):難関私立大

慶應義塾大学4(3)
早稲田大学5(5)
上智大学1(1)
東京理科大学15(1)

※ ()内は現役合格者数

明善高校進学実績(2020):有名私立大

明治大学12(5)
青山学院大学
立教大学
中央大学3(2)
法政大学
関西大学7(2)
関西学院大学13(1)
同志社大学39(20)
立命館大学80(27)

※ 明善高校のHPに記載なし

明善高校の進学実績 (2020)まとめ

2020年の名善高校の進学実績を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

京都大学・大阪大学・九州大学に多くの合格者数を出しているのは流石の一言です!

しかし、東京大学や医学部医学科(旧帝大)が少ない、、、

やはりこのレベルの到達するのは公立高校では難しいのでしょう。

今通ってくれているYくんにはぜひ合格してもらって、明善高校の希望の星になってもらいたいものです!

明善高校の進学実績(2019年)

明善高校の進学実績(2019):旧帝大

東京大学0(0)
京都大学10(6)
大阪大学7(3)
北海道大学2(1)
東北大学1(1)
名古屋大学0(0)
九州大学55(34)

明善高校の進学実績(2019):難関国立大

東京工業大学0(0)
一橋大学2(1)
医学部医学科10(6)

明善高校の進学実績(2019):難関私立大

慶應義塾大学5(2)
早稲田大学6(4)
上智大学1(0)
東京理科大学16(1)

明善高校の進学実績(2019):有名私立大

明治大学18(5)
青山学院大学
立教大学
中央大学24(14)
法政大学
関西大学7(6)
関西学院大学6(6)
同志社大学42(20)
立命館大学65(31)

※ 明善高校のHPに記載なし

明善高校の進学実績(2018年)

明善高校の進学実績(2018):旧帝大

東京大学2(2)
京都大学5(1)
大阪大学11(5)
北海道大学3(2)
東北大学1(0)
名古屋大学2(0)
九州大学48(37)

明善高校の進学実績(2018):難関国立大

東京工業大学3(0)
一橋大学2(1)
医学部医学科16(9)

明善高校の進学実績(2018):難関私立大

慶應義塾大学6(5)
早稲田大学6(3)
上智大学0(0)
東京理科大学33(16)

明善高校の進学実績(2018):有名私立大

明治大学12(4)
青山学院大学
立教大学
中央大学32(8)
法政大学
関西大学7(5)
関西学院大学7(3)
同志社大学32(13)
立命館大学56(24)

※ 明善高校のHPに記載なし

明善高校の進学実績(2017年)

明善高校進学実績(2017):旧帝大

東京大学2(1)
京都大学7(5)
大阪大学7(5)
北海道大学2(1)
東北大学1(0)
名古屋大学3(2)
九州大学46(37)

明善高校進学実績(2017):難関国立大

東京工業大学2(0)
一橋大学1(1)
医学部医学科8(3)

明善高校進学実績(2017):難関私立大

慶應義塾大学4(2)
早稲田大学8(3)
上智大学0(0)
東京理科大学9(3)

明善高校進学実績(2017):有名私立大

明治大学22(3)
青山学院大学
立教大学
中央大学11(0)
法政大学
関西大学4(1)
関西学院大学3(2)
同志社大学14(3)
立命館大学15(4)

※ 明善高校のHPに記載なし

明善高校の進学実績(2016年)

明善高校の進学実績(2016):旧帝大

東京大学3(1)
京都大学5(3)
大阪大学5(2)
北海道大学2(0)
東北大学0(0)
名古屋大学0(0)
九州大学66(40)

明善高校の進学実績(2016):難関国立大

東京工業大学0(0)
一橋大学2(2)
医学部医学科9(3)

明善高校の進学実績(2016):難関私立大

慶應義塾大学2(1)
早稲田大学5(3)
上智大学3(2)
東京理科大学12(2)

明善高校の進学実績(2016):有名私立大

明治大学10(9)
青山学院大学
立教大学
中央大学10(4)
法政大学
関西大学5(0)
関西学院大学13(6)
同志社大学44(34)
立命館大学73(26)

※ 明善高校のHPに記載なし

明善高校の進学実績(2015年)

明善高校の進学実績(2015):旧帝大

東京大学1(0)
京都大学10(5)
大阪大学8(6)
北海道大学1(0)
東北大学0(0)
名古屋大学1(0)
九州大学59(47)

明善高校の進学実績(2015):難関国立大

東京工業大学1(0)
一橋大学2(2)
医学部医学科7(3)

明善高校の進学実績(2015):難関私立大

慶應義塾大学7(2)
早稲田大学15(5)
上智大学6(1)
東京理科大学13(4)

明善高校の進学実績(2015):有名私立大

明治大学21(10)
青山学院大学
立教大学
中央大学18(10)
法政大学
関西大学10(7)
関西学院大学4(1)
同志社大学44(23)
立命館大学63(22)

※ 明善高校のHPに記載なし

明善高校の倍率

では、明善高校の進学実績を紹介してきたので、明善高校に入学するための情報も少し紹介しておこうと思います。

明善高校の倍率

 2019年2018年2017年
普通科1.271.171.18
総合文化コース1.401.781.58
理数科2.532.552,60

最近公立高校には、珍しい名前のコースが増えてきている気がしますね。

理数科は倍率が高めになっています。

理数科の方が難しい

生徒のYくんに聞くと、明善高校は高校入試の難易度は理数科の方が高いようです。

また、生徒の学力も理数科の方が高く優秀な生徒も理数科の方に多いとのことです。

明善高校の偏差値・進学実績まとめ

今回の記事では、明善高校の偏差値や進学実績について紹介していきました。

久留米市No.1の公立高校ということもあり、素晴らしい合格実績だったことは間違いありません。

しかし一方、「あ、こんなものなのか?」と感じた人もいたかもしれません。

確かに近年福岡市を始め、地方の公立高校の力は弱まりつつあるように感じます。

東京大学や旧帝大医学科の現役合格者数は圧倒的に減ってきています。

しかしこれは高校生のせいではありません。

努力は十分しているが、環境の差で中高一貫校に勝てない!という状況が現在、地方ではよく見受けられます。

明善高校から現役合格を目指す

では明善高校から難関大学の現役合格を目指すのに大事なことは何でしょうか。

問題演習量を確保すること!

これに尽きます。

言葉で言うのは簡単ですが、課外や進度の遅い授業と付き合いながら調整していかないといけないので中々大変です。

高校3年生から学習するのではなく、早くから計画的に学習していくことを意識しましょう!

中高一貫校の生徒確保する圧倒的な演習量をどのように確保していくか、これが課題になってきます。

九州大学医学部発 竜文会

私は、ラ・サール高校→九州大学医学部→学習塾経営と中々珍しい経歴で、現在福岡市の教室で指導を行なっています。

福岡市の教育水準を上げるために少しでも情報を提供したいという気持ちでこちらの記事を書いております。

 

”竜文会”では、公立高校で圧倒的に不足している問題演習量を、

  • 個人に応じたカリキュラムでの演習
  • 問題演習ベースの授業
  • 演習効率を格段に上げる洗練されたテスト

でしっかりと積み上げていきます。

「え、でも教室福岡市でしょ?」と思われる方!

人数限定でオンライン指導を承っております。

※ 人数限定なので興味ある方はお早めに〜笑

九大医学部発 ”竜文会” 連絡先

もし、今回の記事で気になることがあったり、”竜文会”に興味をもたれた方はお気軽にご連絡ください。

お電話

092-600-0101

メール

ryuubunnkai@gmail.com

お問い合わせフォーム

お問い合わせはこちらから

この記事を書いた人

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。
現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

目次