高校別 進学実績

ラ・サール高校が東京大学と医学部に強い理由

ラ・サール高校が東大と医学部に強い

こんにちは!

九大医学部発 大学受験塾 "竜文会"   塾長の中原です!

今回は私の母校であるラ・サール高校がなぜ東京大学と医学部受験に強いのかお話ししようと思います。

私が3年間で体感したことを書いていこうと思います。

 

この記事を書いた人

中原先生正方形

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴
  • ラ・サール高校卒業 (高校入学組中)主席・学校賞受賞
  • 九州大学医学部医学科卒業
  • 九大本試験 数学・理科 
  • 駿台九大実践 
  • 九大オープン 位(数学位)
    ※ すべて医学科の成績です
  • CBT 九大医学部で
  • ブログ読者 36を突破!

 

ラ・サール高校の合格実績

まず、ラ・サール高校の合格実績をお話ししようと思います。

2019年合格実績(卒業生225人)

東京大学 34名
【理Ⅰ 16名 理Ⅱ 5名 理Ⅲ 1名 文Ⅰ 5名 文Ⅱ 4名 文Ⅲ 2名 推薦 1名】
国公立医学部医学科 69名
【内 九州大学医学部医学科 14名】

注目すべきは合格者数よりも卒業生の数でしょう。

開成高校を始め、日本一医学部の合格者数の多い東海高校は卒業生は約400人。

これに対してラ・サールはおよそ半分の225人

つまり進学率で話をすると全国屈指のレベルです。

合格者数のみが比較されがちな近年だが、合格率で比較した場合ラ・サールは更に全国上位に食い込みます!

私はラ・サール高校が全国屈指の高校であると信じています。

   ラ ・サールは何故強いのか? 

さて次は、何故このような進学実績を出せるかをお話ししましょう!

 

問題演習量の多さ

まず最初にあげられるのは問題演習量です。やはり高校生は量>質だと思います。

勿論、質も高いのですが、、、

多くの人は先取り学習がラ・サールの強みと考えているかもしれません。

勿論それも間違いないでしょう。

 

しかし、それよりも私が大事と思うことは圧倒的な問題演習量です。

「書斎で文献を読みあさる」の写真[モデル:Max_Ezaki]

例えば、私は高校からの入学ですが、新高(所謂高校入学組のこと)の生徒は高校1年生の間に数学ⅠAⅡBをこなします。

そのため膨大な宿題(入学前にもあり、入学式翌日にいきなりテストです笑)が出て、朝テストが毎週2~3日ほど1限の前にあります。

1年の間に教科書傍用問題集とチャート式は仕上げます。そして高校2年生から数学ⅠAⅡBに関しては授業で大学入試演習が始まります。

 

圧倒的な問題演習量がラ・サール高校の強みであると私は信じています。

 

毎月あるテストと順位変動

ラ・サール高校では定期テストと実力テストが交互にあるため、毎月テストがあります。

テストが終わってひと段落つくとすぐにテスト週間なんてこともあります。

短期的にテストを行い、知識の定着を図っていく。これも強みですね。

 

しかもテストもなかなか熾烈な争いになります。

如何せんみんな受験を突破しているだけあってポテンシャルは高いです。

油断すると順位はすぐ落ちます。

この競争意識もラ・サールのいいところですね。

 

もう一ついいところがあります。

それはテストで一つでもいい順位を取ることが大学合格へと繋がるところ!

ラ・サール高校は定期試験の勉強=入試勉強です。

まず、定期テストさえしっかりこなしていくことが東京大学や医学部の合格へとつながります。

これは公立高校にはないと思います。

道が記されているかつ学校と違う勉強をダブルワークでしないといいという点は最大の強みですね。

 

週テスト

ラ・サール高校では高校2年生の二学期から週テストが始まります。

高校3年生より「2日に一回、1教科のテストが2時間あります。」

高校2年生ではこの前段階として少しペースの抑えたテストが行われます。

ラ・サール高校の特徴は何と言ってもこれです!とみんな言うでしょう。

 

高校3年生になると、定期テストに加えてこのテスト勉強に追われることになりますが、しっかりとこなせた人は必ずと言っていいほど合格します

必ずとは大げさではと言う方!統計を見ると週テストと合格率は本当に比例します。

この週テストの勉強を計画的にこなすかげで、高校3年生の問題演習量はすごい量になります。(何と言っても、2日に一回テストがあるのですから笑)

 

切磋琢磨する友人の存在

私はとてもこの恩恵を受けたと思っています。

ラ・サール高校では、周りに優秀な友人がたくさんいます。

中のいい友人とテストの成績を競い合う環境!

中にはそんなギスギスした環境嫌だと言う人もいるかもしれません。

しかし、そんなことはありません。スポーツで切磋琢磨するのと一緒です。

「教え子の卒業を見届け感無量の担任教師」の写真[モデル:Max_Ezaki 大川竜弥 河村友歌]

私の場合は、高校1年生の時より部活内にライバルがいて、また中学あがり組と混ざった高校2年生ではクラスに恵まれ、競い合う仲間のいる恵まれた環境でした。

この環境により成長できたのは間違いありませんし、今でもその友人たちには感謝しています。

 

寮と下宿で常に話のできる友人の存在

これも私立ならではですね。

夜や休みの日など勉強していたら、横で友人が勉強していると思うと頑張ることができます。

また、ご飯の時など一緒に食べて気分転換できるのもいいですね。

当塾でも掲げていますが、受験とは個人戦でなく団体戦!これを体現している素晴らしい環境でした。

 

優秀な人が入学するのでは?

こう考える人もいるのではないでしょうか?

勿論ないとは言えません。

しかし、久留米附設高校やラ・サール高校に合格していく人も多い修猷館高校などの公立高校と比べても合格率は上です。

ラ・サール高校では、先述した環境の中で成長していくのです。

その結果高校入学時には劣っていても大学受験には勝てる人も多くいます。

高校受験時の学力=大学受験の時の学力ではないことは内部にいた私がしっかりわかっています。

 

 

無料LINE登録で特典プレゼント

無料LINE登録で豪華7大特典をGET!

九大模試数学1位の 数学問題集大全

一生忘れない 英単語の覚え方

九大医学部150人のイチオシ問題集

④超有料級!九大合格の得点戦略

⑤九大英語のすべてがわかる本

九大英語の読み方

合格の秘訣を公開!合格体験記

他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!

今すぐLINE登録!

 

まとめ

今回はラ・サール高校がなぜ東京大学・医学部に強いのかと言うことをお話ししてきました。

私の言葉足らずで申し訳ありませんが、まだまだ良いところはたくさんあると思います。

どんどん追記していこうと思います笑

 

当塾では、本日紹介してきたいいところを多く取り入れております。

切磋琢磨できる友人の存在問題演習量など

ラ・サール高校が私の原点であり、ロールモデルですので

もし今回の記事で気になったことがあった方や当塾に興味を持たれた方は気軽にご連絡ください!ご質問は以下のボタンやLINEから出来ます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中原 遼太郎

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。 現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

おすすめ記事

九州大学に合格するための勉強法まとめ 1

  「九大に受かるための勉強法が知りたい!」 この記事では、あなたのこんな質問に徹底的に答えていきます。   「九州大学に絶対合格したい」 という気持ちに応えるべく、 『九州大学合 ...

竜文会 九大模試数学1位が徹底解説!九州大学に合格するための数学の勉強法 2

「九州大学の数学で高得点を取りたい」 「数学が苦手だからなんとかしない」   そんなあなたのために、「九州大学の数学で高得点を取る勉強法&対策」を徹底解説していきます。   202 ...

九州大学の合格するための英語の勉強法 この記事で九大英語の全てが分かる 3

「九州大学の英語で高得点が取りたい!」 「九大の英語の点数を伸ばしたい!」   こう思っている人以外はいますぐ見るのをやめてください。 私はこの記事を全力で書きました。 正直、他の塾講師がお ...

九州大学の合格するための化学の勉強法 駿台模試化学の偏差値86が徹底解説 4

「九州大学の化学でライバルに差をつけたい!」 「九大の化学で高得点を取る方法を教えてほしい」   そんなあなたの気持ちに答えましょう! 今回は、『九州大学の化学で高得点を取るための勉強法や対 ...

九州大学の物理の勉強法!出題傾向から難易度・過去問の解き方も解説 5

「九州大学の物理でどうしても高得点を取りたい!」 と思っているあなた。   よくぞ、この記事を見てくれました。 実は、九州大学の物理はとても高得点が取りやすい科目。 でもみんな点数が取れない ...

-高校別 進学実績
-, ,