熊本大学医学部に現役合格!憧れ続けた医学部へ【合格体験記】

熊本大学医学部現役合格 おめでとう!

今回は、熊本大学医学部医学科に現役合格した生徒にお話を聞いていきます。

熊本大学医学部合格を掴み取った秘訣を聞いていきます。

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾
竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

目次

熊本大学医学部医学科に合格した生徒について

  • 名前:S.Kさん
  • 高校:沖縄県立開邦高校
  • 部活:軽音部・クイズ研究会
  • 趣味:ピアノ・マンガ
  • 選択科目(理科):物理・化学
    (社会):日本史
  • 得意科目:英語
    苦手科目:数学・物理

なぜ熊大医学部を目指したのか?

沖縄に住んでいて、交通の利便性が悪かったり、買い物できるところが少なかったので、沖縄より都会で一人暮らしがしたい!という気持ちが強くて、もともとは九大医学部を目指していました。

ですが共通テストが終わった段階でA判定だった熊本大学に進路を変えました。

受験校を変える決断に迷いは?

すごく悩みました。

いろんな人の意見を聞いて毎日意見が変わるほど、決めきれなかったです。

浪人はしたくなくて、中期や後期のことも考えてすごく悩みました。

でも、リスクを負うよりは、県外に出て一人暮らしをしたいという気持ちがやっぱり強かったので決心がつきました。

実際熊本に行ってみてすごく良いところだったし、受かって良かったです。

入試当日は?

前日の夜と当日の朝はめちゃくちゃ緊張しました。

朝ごはんも喉を通らないくらい。

でも会場に着いたら緊張はしなくなりました。

解いた感じも過去問と同じくらいでした。

それでも終わった後は、判定はAだったけど逆転されるかもしれないという不安が大きかったです。

合格発表を見た時は?

合格発表の瞬間は、中期試験を受けに行った帰りの飛行機の中でした。

着陸してすぐに結果を見て、泣きそうになりました。

嬉しさと安心感と、後期受けなくていいんだという解放感でいっぱいでした。

中原先生、家族にも報告して、おばあちゃんに報告したら泣いてくれました。

毎日の過ごし方は?

受験期の大体の毎日の過ごし方を聞きました!

平日

Kさん 勉強時間

平均勉強時間:3〜4時間

休日

Kさん 勉強時間

平均勉強時間:8時間

竜文会について

なぜ竜文会にしたのか、通ってみて良かったことを聞いてみました!

なぜ竜文会に入塾しましたか?

もともと塾には入りたくなかったけど、高2の秋ごろに塾を探し始めました。

最初は沖縄で探していたんですけど、九大医学部を目指すにあたって特化した塾がなかったし、予備校も家から遠かったのでなかなか見つかりませんでした。

そんな中、竜文会は母がネットで見つけてきて、ここなら九大医学部の先生だし、九大に特化しているからと思って入塾を決めました。

塾に入らないと思っていたのに、探し始めたきっかけは?

今まで一度も塾に行ったことがなくて、高校受験もそれで受かったので入らなくていいかなと思っていました。

でも、高2になって模試で九大だけ良い判定が出なくて。

九大医学部はめっちゃ難しいっていうのを実感しました。

高校受験は競う相手が県内の人だけで難易度も高くないからなんとかなったけど、大学受験は全国のすごい人と戦わないといけないんだと思って塾に通おうと思いました。

オンラインでの受講に抵抗は?

抵抗はなかったです。

周りのみんなが通っていた予備校は遠くにあって、通塾すると夜遅くなって家でごはんが食べられなくなってしまうので。

オンラインだと家でごはんも食べられるし、基本的には家で勉強する方だったので大丈夫でした。

竜文会に入塾してみて一番変化があったのは?

勉強時間が増えました。

今までは平日1時間弱、休日2時間くらいだったのが、その倍以上毎日勉強するようになりました。

勉強時間を増やすことができたのはなぜ?

面談があるので、その時に今までみたいな勉強時間だったら言えないなと思ったからです。

あと、今までは塾に入っていなくて勉強はしてもしなくても自己責任だったけど、せっかく塾に入ったからには、親にも申し訳ないし頑張ろうと思ったからです。

竜文会の授業はどうでしたか?

授業を受け始めたときは、同じところ目指してる人はこんな難しいのをやってるんだって焦りを気づかせてもらいました。

学校とは全然レベルが違って、これくらいやらないといけないんだと思って、それも勉強時間が増えたのにつながったと思います。

面談はどうでしたか?

面談が勉強の指標になっていました。

毎回どういうことをしたらいいか教えてくれたし、こなさないといけない量の多さは分かってはいたけど、面談でさらに実感が湧きました。

熊本大学医学部医学科合格に向けて
各科目の勉強したこと

各科目の勉強内容、取り組んだ問題集などを詳しく紹介!

国語

  • 学校の共通テスト対策
  • パック模試3・4つ

国語に関しては失敗談なんですが、今まで模試で結構点数が取れていたのであまり対策をしていませんでした。

そしたら本番だけ、想定していた点数を20点くらい下回ってしまったので国語の勉強は参考にならないかもしれないです…。

数学

  • 1対1対応の演習
  • スタンダード演習(重要単元だけ)

解けなかったところは2〜3週しました。

数学は苦手だったので計算方法とか公式をまとめたノートを作っていました。

英語

  • 竜文会の和訳問題
  • 過去問

英語は得意で小6のころから英検の勉強をして、小6で3級、中2で2級、高1の冬には準1級をとっていたので単語とか長文には慣れていました。

理科

化学

  • 重要問題集
  • 学校の教材

重要問題集はわからないところは2〜3週しました。

物理

  • リードα
  • 名問の森
  • 学校配布の問題集

リードαはわからないのは3週くらいしました。

名問の森は熊大を受けるにはオーバーするので途中から学校で配られた問題集をしました。

物理は苦手だったけど、わからないなりに基本的な問題を繰り返し解くことで、根本からの理解は難しくても問題は解けるようになりました。

基本的な問題を繰り返したり、数をこなすことでできるようになると思います。

社会(日本史)

  • 共通テストへの道
  • 学校の授業や教材

高3の冬ごろから本格的に勉強しました。

ご飯中とかも暗記して、知識は詰められるだけ詰めたけど本番は思ったように点数が取れなかったです。

受験生にメッセージ

目指している大学があるなら早めにコツコツやるべきだと思います。

直前になって頑張ったら良いと思うのはやっぱり良くないです。

あと、志望校を変えたらその時は悲しいかもしれないけど、変えたところでもいいところはあって、変えてからもちゃんと頑張れます!

最後にひとこと!

受験直前にチョコをもらったんですが、メッセージ書いてくれてありがとうございました。

中原先生からのコメント

熊本大学医学部、合格おめでとう!

ずっと憧れてきた医学部に合格できて本当によかった。

もともと英語が得意だったSさんの課題は、物理でした。

最初の面談では物理には特に力を入れていこうとお話しをしました。

1年生の範囲も計画的に復習するように学習方針を決めて、本当に頑張ったと思います。

直前期には、熊本大学の過去問でも合格ラインを余裕に超える点数を取ることができていました。

共通テストでもA判定、2次試験でもかなり余裕を持って合格することができたと思います。

合格の連絡をもらったときは本当に嬉しかった。

でもそれよりも嬉しかったことがあります。

それは、Sさんが受験結果に満足していること!

納得のいく結果を残してくれるよりも嬉しいことはありません。

本当によかったです。

合格まで、一緒に頑張ることができて本当によかった。

合格おめでとう!

九州大学合格のための勉強法を徹底解説

この記事を書いた人

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。
現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

目次