九州大学農学部の合格最低点を徹底分析!何点とれば合格できるか解説

この記事でわかること

  • 九州大学農学部の合格最低点
  • 九州大学農学部の合格最低点の傾向
  • 合格点を取るための戦略

「九州大学農学部の合格最低点が知りたい」

というあなたにはピッタリの記事です。

今回は、九州大学農学部の合格最低点についてお話ししていきます。

しかもそれだけではございません。

あなたが「九州大学2次試験本番で取るべき点数」や、「それぞれの科目で何点ずつ取ったらいいのか」についても解説していきます。

「九州大学農学部の得点戦略」について全てが分かる、九州大学農学部に合格したい人には必見の記事になっています。

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾
竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

目次

九州大学農学部の合格最低点

合格最低点を話す前に、九州大学農学部の「配点」をお話ししておきます。

九大農学部・配点

共通テスト
国語英語数学理科社会
10010010010050450
二次試験
数学理科英語 
250250250750

共通テスト+2次試験 計1200点

農学部の配点は他の理系学部とやや違いがあります。

それは英語の配点が250点であること。(他の学部では200点)

英語の比率が高い分、得点が安定しやすいというメリットがあります。

九州大学 農学部 英語の配点が高いので得点が安定しやすい

九大農学部は他学部よりも英語の配点が高いのがメリット!

九州大学農学部の合格最低点・一覧

九州大学農学部の合格最低点の一覧です。

中原先生
前期試験の結果を過去10年分記載しています。

九大農学部・合格最低点一覧

年度合格最低点得点率*
2022年639.7553.3%
2021年656.7554.7%
2020年663.1055.3%
2019年732.8561.1%
2018年690.5057.5%
2017年745.6062.1%
2016年743.3561.9%
2015年703.8058.7%
2014年771.3564.3%
2013年750.4062.5%

*得点率は小数第2位を四捨五入して求めています

年度によって差はありますが、60%くらいが合格最低ラインです。

得点ですと、1200点満点で720点

後ほど話しますが、この60%というのは共通テスト+2次試験の割合です。

さすがに共通テストで60%では合格できないので、2次試験の得点率だけを見ると50%くらいになります。

九州大学農学部の合格最低点の推移

それでは、九州大学農学部の合格最低点の推移を見ていきましょう。

九州大学農学部合格最低点推移

九州大学 農学部 合格最低点 推移

グラフで見るとよく分かりますが、合格最低点は下降傾向

2010年代は合格最低点が60%を超える年も多かったですが、2020年は55.3%、2021年は54.7%、2022年は53.3%と近年は50%前半まで落ち込んでいます。

関東の私大人気が高まり、九州大学の人気がやや低下したのも原因かもしれません。

しかし、ほとんどは問題の難易度の変化によるものです。

最近の九州大学は理系数学が難化傾向にあります。

さらには、共通テストのボーダーの大幅な低下。

この2つが原因で合格最低点が下がっています。

九大模試数学1位が九州大学の数学の難易度・傾向を本気で分析

九州大学農学部の合格最低点を分析

では続いて、九州大学農学部の合格最低点を分析していきましょう。

2022年の合格最低点が639.75点と言われても、具体的な得点をイメージできる受験生は少ないでしょう。

中原先生
合格最低点に対して、共通テストや2次試験の科目で何点を取ったらいいのか解説していきます。

2022年の合格最低点から分析

まずは2022年の合格最低点を分析していきましょう。

先ほども書きましたが、2022年は九大の数学と共通テストがかなり難化した年です。

合格最低点もその影響を受け、過去10年間では最低となっています。

2022年合格最低点内訳目安

 共通テスト2次試験
点数325点
(450)
315点
(750)
得点率70%42%

合格最低点は639.75(53.3%)です。

325点(共通テスト)+315点(2次試験)=640点。

なんと、2次試験は42%取ることができたら大丈夫。

もちろん、共通テストで大失態をした人はもっと取らなくてはなりません。

仮に共通テストを540点(60.0%)とすると、

共通テスト540点(60.0%)の場合

 共通テスト2次試験
点数275点
(450)
365点
(750)
得点率60%48.7%

2次試験は365点(48.7%)取らなくてはなりません。

中原先生
それでも得点率は50%以下で合格することが出来ます。

では、2次試験の得点比率を分析していきましょう。

「どの科目で何点ずつ取ればいいのか」を解説していきます。

2022年合格最低点・二次試験内訳目安
(共通テスト70%の場合)

 数学理科英語
点数70点
(250)
140点
(250)
105点
(250)
得点率28%56%42%

2022年合格最低点・二次試験内訳目安
(共通テスト60%の場合)

 数学理科英語
点数80点
(250)
155点
(250)
130点
(250)
得点率32%62%52%

2022年は数学がかなり難しく、理科が得点しやすい年でした。

特に物理は時間的に余裕もあり、かなりカンタンに得点を重ねることが出来ました。

中原先生
数学が低めで理科(特に物理)がやや高めの得点率になったかと思います。

九大医学部卒が2022年の九大物理を徹底分析!

2013〜2019年の合格最低点から分析

2019年〜2022年は2次試験や共通テストの難化のため、合格最低点がとても低い年でした。

念の為、他の年度でも分析しておきます。

あなたが受験するときは、どんな難易度かは分かりません。

多くのことを想定しておくことが大事になってきます。

2013年〜2019年の合格最低点は、約740点。

では、740点をどのように取るのかを分析していきます。

2013〜2019年合格最低点内訳目安

 共通テスト2次試験
点数337.5点
(450)
405点
(750)
得点率75%54%

昔はセンター試験の80%が1つの指標でした。

その上で、少し低めに見積もって75%といったところでしょうか。

残りの2次試験の点数については、

2013〜2019年合格最低点・二次試験内訳目安

 数学理科英語
点数120点
(250)
150点
(250)
135点
(250)
得点率48%60%54%

得点しやすい理科や、点数が安定する英語で多めにとる。

そして点数を取りにくい数学は低め。

九州大学 農学部 得点しやすい理科と英語で数学をカバー

得点しやすい理科と英語で数学をカバー

九州大学農学部の
合格最低点は目指すべきでない!

ここまでは合格最低点のお話をしてきました。

でも、合格最低点なんて目指してはダメですよ!

最低点なんて目指しても合格はできません。

2022年の合格最低点だったものが、2023年には100点も跳ね上がるかもしれません。

そんなことなったら、目標の点が取れても100%不合格。

〇〇予備校で1年頑張ることになってしまいます。

ということで、合格者平均点を目標に頑張っていきましょう。

九州大学農学部の前期試験の定員が170人ですから、約85位で合格できる点数が合格者平均点。

中原先生
下に80人くらいいるので、多少最低点が前後しても合格することができるポジションです。

九州大学農学部の合格者平均点

九州大学農学部の合格者平均点 推移
年度合格平均点得点率*
2022年704.6258.7%
2021年720.3160.0%
2020年731.2160.9%
2019年786.8865.6%
2018年762.0463.5%
2017年807.5367.3%
2016年795.6866.3%
2015年763.4163.6%
2014年822.4068.5%
2013年797.8666.5%

*得点率は小数第2位を四捨五入して求めています

九州大学の農学部の合格者平均点は、最近は低めで700点代前半。

しかし、2010年代は790点くらい。

つまり、あなたが九州大学農学部に絶対に合格したいなら790点を目指して勉強していきましょう。

ここからは、「790点をどのように取っていくか」についての得点戦略をお話ししていきましょう。

九州大学農学部合格のための得点戦略

九州大学農学部の合格者平均点の790点をどのように取っていくか。

最初に790点について見ていくと、

過去10年間の合格者最低点すべてを上回っています

九州大学農学部を目指すなら790点を目指そう

最も合格最低点が高い2014年の771点も余裕で超えています。

仮にもっと最低点が上がっても、あなたの点数も上がっていくので大丈夫!

ここまで取れれば100%安心です。

合格者平均点を取るための内訳

まず、790点を取る点数配分を考えていきましょう。

合格平均点内訳目安

 共通テスト2次試験
点数360点
(450)
430点
(750)
得点率80%57.3%

共通テストの得点率は一応80%にしています。

しかし、2022年の難易度なら70%でも大丈夫!

まだ2回しか実施されていないので今後の傾向が読めませんが、念の為80%に設定しておきます。

2次試験の点数については、

合格平均点・二次試験内訳目安

 数学理科英語
点数120点
(250)
150点
(250)
160点
(250)
得点率48%60%64%

ポイント

農学部のキーポイントは「英語」です。英語の配点が「250点」と他の学部に比較して高い。これは絶対に利用しましょう。

英語は数学みたいに才能が少なからず必要な科目ではありません。

努力さえすれば、全員が点数を伸ばしていくことができます。

しかも、本番で点数が安定しやすいことがポイント。

英語は頑張れば安定して高得点を取れる

しっかり努力すれば英語は高得点が安定する!

中原先生
「ある年では100点、他の年では180点」なんてことはありません。

250点満点の試験なら難易度の差を無視すれば±20点では点数が安定します。

英語の点数が安定するのは、しっかり勉強した人限定ですよ!

英単語を覚える努力をしない人の点数はブレブレ。

安定なんて絶対にしません。

英語は「点数が取りやすい」かつ「安定して得点できる」ので中心に勉強していきましょう。

目標点数を取るために

では790点を取るための「勉強法」についてお話ししていきます。

英語

先程もお話ししましたがまずは英語です。高校1年生から力を入れて取り組んでいきましょう。

英語といっても「英単語」「英文法」「英語長文」「リスニング」などたくさん勉強することがあります。

その中でも大事なのは「英文解釈」。

九州大学農学部の英語は250点満点。

そのうち150点が「英語長文」です。

「え、じゃあいきなり英語長文の勉強していけばいいじゃん?」なんて思わないでくださいね。

英単語も覚えず、長文を読む基礎力がない状態で英語長文に取り組んでも時間の無駄。

中原先生
まずは英語長文を読む上で必要な「英文を解釈する力」を身につけましょう。

その上で「英単語」など他のことをやっていきます。

九州大学 農学部 250点中150点を占める英語長文で得点するために英文解釈と英単語をしっかり勉強する

英単語と英文解釈の完成度を上げることが長文で得点する方法!

九大医学部卒が本気で解説した九大英語の勉強法!

理科

理科も同じくらい大事です。

150点(60.0%)が目標点と書きましたが、150点を取るのはそこまで難しくありません。

死ぬほど「典型問題」を反復するだけで到達することもできます。

ポイント

ただ、「理科は高校3年生の夏休みから!」なんて考えでいくと無理です。早いうちからレベルを少しずつ上げて力をつけていきましょう。

九大医学部卒が本気で解説した九大物理の勉強法!

九大医学部卒が本気で解説した九大化学の勉強法!

数学

最後に数学です。

得意な人はしっかり演習して得点源にしましょう。

数学で点数が取れるなら不合格なんてありえません。

英語と理科は勉強したら取れますから!

数学が取れるなら「鬼に金棒」です。

数学が苦手な人も諦めないでください。

100点(40.0%)は絶対に死守しましょう。

得意な人も苦手な人も、絶対に押さえておいてほしいことがあります。

頻出分野はしっかり演習を積むこと。

頻出分野は「積分法」「複素数平面」「空間ベクトル」。

この3つは高頻度で出るので、絶対に力をつけておくこと。

九大模試数学1位が九大数学の勉強法を解説

九州大学農学部 合格最低点&得点戦略まとめ

今回は九州大学農学部の合格最低点についてお話ししてきました。

結論としては、「合格最低点なんて気にしては受からない」

目標にするのは合格最低点ではない合格者平均点!

(もちろん、最高点を目指して勉強すればもっと最高!)

最後に簡単にまとめておくと、

  • 九州大学農学部の合格最低点は約720点
  • 目標点は790点にすべき!
  • 九大農学部でキーになるのは英語!
  • 英語は点数が取りやすく安定する科目
  • 理科は早いうちから勉強して高得点を目指す
  • 数学は戦略を持って勉強して100点死守
中原先生
あなたの九州大学農学部の合格可能性が1%でも大きくなることを祈っています。頑張ってください。

九州大学医学部卒が本気で解説!九州大学に合格する勉強法まとめ

九州大学の合格最低点をすべての学部・学科でまとめました

この記事を書いた人

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。
現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

目次