九州大学 医学部

九州大学医学部と東京大学理科Ⅰ類はどっちが難しいのか?

「九州大学医学部と東京大学ってどっちが難しいんですか?」

 

この前、私の生徒から突然聞かれました。

 

この問題はなかなか難しい。

私の母校であるラ・サール高校だと、「九州大学医学部の方が難しい」と言われています。

しかし、人によっては事情が変わってきます。

 

中原先生
だからその生徒にも、「九州大学医学部だよ」と即答することはできませんでした。

 

この記事では、「九州大学医学部と東京大学のどちらが難しいのか」について、いろいろな観点から考えていこうと思います。

「どちらが難しいか」とずっと気になっている人にとって、答えが見つかる記事にしていきます。

 

この記事を書いた人

中原先生正方形

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

 

九州大学医学部と東京大学はどちらが難しいのか?

それでは話していきましょう。

 

九州大学医学部 VS 東京大学

 

ネットで検索しても色々な人が検索している「永遠の課題」

中原先生
この記事でズバッと答えを出します。

 

ちなみに、比較するのは東京大学理科Ⅰ類。

理科Ⅲ類は比べるまでもなく結果はわかっていますし(もちろん理科Ⅲ類の完全勝利)

理科Ⅱ類よりも理科Ⅰ類の方が難しいので、理科Ⅰ類と比較していきます。

(これからは、「理Ⅰ」としてお話ししていきます)

 

さて、結論を言いましょう。

九州大学医学部の方が難しい!

これが答えです。

 

母校への愛とかではありませんよ?笑

(まあ、東京大学にいっていたら答えは逆になっていたかもしれませんが・・・笑)

いろいろな観点から比較したり、あとは受験の経験から導き出した答えです。

 

それでは、何を比較したのか見ていきましょう。

 

九州大学医学部と東京大学を比較

ただ、「九州大学医学部の方が難しい」というのでは説得力は0!

「何をどのように比較したのか」をしっかりお話ししていきます。

 

比較した項目は4つ!

比較した項目

  1. 偏差値
  2. 入試の配点

  3. 入試科目

  4. 問題の難易度

 

それぞれの項目で比較したときに、

「九州大学医学部と東京大学のどちらが難しいのか」を丁寧にお話ししていきます。

 

偏差値で比較

まずは「偏差値」を比較してみました。

「偏差値」を比較といっても、模試や予備校によって全然変わってきます。

そこで、「高3駿台全国模試」の偏差値を比較することにしました。

 

駿台全国模試は大学別模試を除くと、最も難しい模試。

特に高校3年の駿台全国模試は「灘」や「開成」、「久留米附設」や「ラ・サール」といった全国のトップ校の生徒がみんな受けます。

さらに浪人生も受験するので、判定がかなり頼りになる模試です。

東大志望や九州大学医学部志望の生徒がほとんど受験するこの模試で比較します!

 

「高3駿台全国模試」で偏差値を見ると

  • 九州大学医学部 偏差値70
  • 東京大学理科Ⅰ類 偏差値68

※いずれもA判定の偏差値

 

九州大学医学部の方が偏差値としては2だけ高い!

「偏差値」という観点では、九州大学医学部の方が難しいということになります。

 

他の模試の偏差値を見ると逆になっていることがあります。

しかし、合格者のほとんどが受験している模試で比較するのがやはり正解でしょう。

進研模試など簡単な模試では、九州大学医学部や東京大学に合格する人で受けたことがない人が結構います。

 

中原先生
私も受けたことがありませんし、大学に入るまでは名前も知りませんでした。

 

配点から比較

次は入試科目の配点を見ていきます。

特に注目したいのは、共通テストと2次試験の比率です。

 

共通テストと2次試験の比率

大学 共通テスト 2次試験
九州大学医学部 450点
(39.1%)
700点
(60.1%)
東京大学理Ⅰ 110点
(20%)
440点
(80%)

 

2つの大学では、共通テストの比率が倍ちかく変わってきます。

 

九州大学が約40%に対して、東京大学は20%。

中原先生
この差は意外と大きいものです。

 

共通テストで「900点」をとった場合「810点」(9割)をとった場合を考えてみます。

合格最低点がそれぞれ、九州大学医学部(880点)・東京大学(320点)くらいなので

2次試験で何点取れば合格できるか計算すると、

九州大学医学部

共通テスト 共テ換算 2次得点
900点の場合 450点 430点
(61.4%)
800点の場合 405点 475点
(67.9%)

東京大学理Ⅰ

共通テスト 共テ換算 2次得点
900点の場合 110点 210点
(47.7%)
800点の場合 99点 221点
(50.2%)

2次試験で必要な得点率にはかなりの差が出てきます。

 

つまり、「共通テストは高得点を取れるけど2次試験では点数が取れない人」にとって、大きな違いを生むわけです。

 

共通テストで高得点をとって逃げ切りたい人にとっては、九州大学医学部の方が合格可能性が高くなるかもしれません。

 

共通テストで高得点が取れるなら、東京大学理科Ⅰ類よりも九州大学医学部の方が有利

共通テストで高得点が取れるなら、理Ⅰよりも九大医学部の方が有利

 

たま〜にですけど、2次力(2次試験を解く力)はあまりないのに、共通テスト模試では850点とか取る人がいます。

共通テストの数学、理科、英語なんてある程度の力があれば高得点を取れるので、

国語や社会といった理系の生徒からしたら天敵の科目が得意だと「共通テストだけ高得点」が実現するのです。

中原先生
こういう人にとっては、九州大学医学部の方が安定して受かりやすいかもしれません。

 

そもそも私たちの時代のセンター試験は、数学と理科に関しては学力をほとんど反映していませんでした。

ラ・サールの中で50人くらいは数学ⅡBで満点を取れるのですが、その50人の中でも1位と50位では数学の力は天と地ほど違います。

東大理系数学で勝負すると3倍くらい突き放されるでしょう。

2022年の共通テストは数学が難化して少しは差がつきましたが、

それでも「数学がめちゃくちゃ得意な人」と「数学が得意な人」に差をつけるわけではありません。

共通テストの数学では、上位層は差がつかない

共通テストの数学では、上位層には差がつかない

た〜だ、理系の受験生からしたら、国語と社会はすごい点数に差がつくんですよね。

国語なんて特に!
ある程度の理系の力があれば、共通テストの点数を決めるのは「国語」と「社会」。

2次試験で関係のない科目で差がつくからこそ、共通テスト比率はかなり大事です。

 

ポイント

まとめると、

配点で見た時に

共通テストの比率が高い九州大学医学部の方が共通テストで圧倒的に得点できる人が受かりやすい。

 

ただ、そこまで違いはないです。

中原先生
2次試験が取れる人は、ある程度比例して共通テストの点数も上がっていきますから・・・

 

センター試験で880点近く取ったのに、東大文Ⅰに落ちた人がいました。

(理系ならまだしも、点数が安定しやすい文系で落ちたのは不思議なのですが・・・)

センター試験の比率が低い東大だからこそですね。

地方の医学部とかでこんな現象はありません。

地方の医学部だと共通テストの比率の方が大きいので、共通テストの点数で結果が決まったりします。

2次試験も簡単なので、点数を一気に落とすこともありません。

 

共通テストが取れてどうしても浪人したくない人は選択肢としてあり。

中原先生
まあ、上を目指してチャレンジした方がいいですが・・・

 

科目から比較

次は「科目」を比較していきます。

九州大学医学部の2次試験は「数学」と「英語」と「理科」。

一方、東京大学理Ⅰは「数学」と「英語」と「理科」に加えて、「国語」が追加されます。

 

ここで注目したいのは、「特定の科目で高得点を取ることがどれだけ有利に働くか」ということ。

 

例えば、東大理Ⅰに合格しようと思ったら2次試験で220点(440点満点)を取ればなんとかなります。

英語がめちゃくちゃ得意で、100点(120点満点)取れたとしましょう。

残りの3教科で120点(320点中)だけ取ればいいことになります。

 

つまり1科目でも高得点を取ると東大理Ⅰの場合は一気に合格に近づくことになるということ。

東京大学理科Ⅰ類は、1科目でも超得意分野があれば有利

理Ⅰは1科目でも超得意な分野があれば一気に有利に!

 

一方、九州大学医学部の場合はここまで1科目の影響が大きくはありません。

英語がめちゃくちゃ得意な場合を考えます。

 

英語で170点(200点満点)で取れたとしましょう。

九大英語は高得点が取りづらく、170点代がほんの数人いる程度。

180点を超える人はほとんどいません。

私は、自由英作文に内容点が加味されているんではないと思っています。

文法的には間違ってなくても、内容が物足りなかったら点数を引く・・・みたいな。

2次試験の目安は470点。(最近は難しくなったので、もう少し低いですが)

つまり残りの数学と理科で300点(500点中)は取らないといけません。

難しくはありませんが、理数科目が苦手な人だと取るのは難しいでしょう。

 

九州大学医学部は得意科目があっても、全科目満遍なく得点できなければ合格できない

九大医学部は全科目満遍なく得点できないと合格できない

 

1つの科目が合格に影響する力は東京大学理科Ⅰ類の方が大きい。

 

ポイント

「英語だけは圧倒的にできる」

「数学は誰にも負けない、英語はからきしだめだけど・・・」

という人にとっては東大理Ⅰの方が受かりやすいかもしれません。

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

問題の難易度

続いては、「問題の難易度」を比較していきます。

九州大学医学部と東京大学理科Ⅰ類のどちらが難しいかについて

意見が別れている理由はこの「問題の難易度」による影響が大きいと思います。

 

要するに、「問題が難しいから東大理Ⅰの方が難しい」と単純に考えてしまう人が多いということ。

確かに「問題の難易度」というのは大事な要素。

無視して難易度を語るわけにはいきません。

しかし、「問題の難易度」=「合格する難しさ」ではないわけです。

 

中原先生
とは言っても「問題の難易度」は大事な要素なので、しっかり考えていきたいと思います。

 

問題の難易度を単純に評価すると、

東京大学の方が「数学」「英語」「理科」のどの科目をとっても難しいです。

その中でも「数学」と「化学」はまったく難易度が違います。

 

九州大学も2022年とかは数学が超難化したんですけどね〜。

それでも東大の理系数学にはまだ届きません。

これからの九大の難化が続けば可能性がありますが・・・

 

九大模試数学1位が九州大学の数学の傾向を本気で分析

 

理系科目というのは、難しい問題が解けるようになるのに時間がかかります。

その理系科目が難しいので、「東大理Ⅰの方が難しい」と単純に考える人が多いのではないかと思います。

 

ちなみに、九州大学医学部に合格した人の中でも東大レベルの問題を解けない人は普通にいます。

中原先生
特に公立高校出身の現役生とかだと、その傾向が強いかもしれません。

 

ラ・サールや久留米附設といった東大に多くの合格者を出す高校では、高校2年生から少しずつ東大レベルの問題演習を始めていきます。

校内のテストもそのレベルから出題されることも多々あります。

なので、学校で勉強をしているうちに東大レベルの問題を解く癖がつくわけです。

【進学校】

難問に慣れている進学校の生徒には東大入試は公立高校と差がつきやすい

対して、公立高校ではそんなことはありません。

高校3年生までは教科書レベルの授業が進み、それまでは難しい問題をときません。

授業が終わった高校3年生の途中から少しずつ入試問題を解いていく。

このペースでは東大の問題は難しいと思っても仕方がないことでしょう。

【公立高校】

難問に慣れていない公立高校の生徒には東大の問題はただただ難しい

 

ちなみにラ・サールでは、「九州大学医学部の方が難しい」と言われていますが

このカリキュラムが原因だと思います。

中原先生
実際に、東京大学理科Ⅰ類の方が下位でも合格します

 

合格最低点の割合が同じなら問題が難しい方が合格は難しい。

(それっぽいことを言ってますが、当たり前のことですよ!笑)

ただ、九州大学医学部と東京大学では合格最低点が全然違います。

 

共通テストで810点(9割)をとったと仮定して2次試験の得点率を計算しました。

共通テストと2次試験の比率

大学 2次得点 得点率
九州大学医学部 475点 67.9%
東京大学理Ⅰ 221点 50.2%

問題の難易度が違うから当たり前ですが、2次試験で必要な得点率が全然変わってきます。

つまり、問題の難易度が難しいからといって、レベルが高いというわけではありません。

東京大学・九州大学の合格しやすさは人によって変わる

東大は問題は難しいけど合格最低点が低い!

 

標準的な問題で高得点をとる(九州大学医学部の場合)のも、結構難しいもんですよ。

中原先生
だから、偏差値も高くなるんですけどね

 

トップクラスは話が違う

ちなみにトップクラスの人はというと、話は変わってきます。

 

これまでは、九州大学医学部と東京大学理科Ⅰ類はどちらが難しいのかという話をしてきました。

これは合格最低点を超えるのはどちらが難しいのか、ということ。

 

合格最高点をとるレベルの話ではありません。

トップクラスの人たちで比較すると、絶対に理科Ⅰ類の方が上。

これは間違いありません。

 

中原先生
医学に興味がない全国の優秀な人は理Ⅰに集まるので当たり前ですね。

 

ちなみに私のラ・サールの同期で1番優秀な人は理Ⅰに進学しました。

「駿台全国模試でも1位」を取るような圧倒的な天才。

ラ・サールの中でも別格のような人でした。

高校3年生の時なんて、1位は固定されているから2位〜5位を競い合う、みたいな感じでしたね笑

 

そんな人たちが理Ⅰにはいます。

でも、九州大学医学部にはいません。

中原先生
絶対にとは言えませんが、99.9%いませんね。

 

東京大学理科Ⅰ類はトップ合格とギリギリ合格では偏差値が50近く違う

トップで比べると理Ⅰが圧倒的に上!

 

なので、この記事ではお話ししたことは、

「九州大学医学部と東京大学理科Ⅰ類のどちらが合格するのが難しいか」です!

どちらの生徒が優秀かどうかではありません。

 

理Ⅰの中でも、点差は170点位ついているんですよ。ピンキリすぎて比較しようがありません。

 

中原先生
余談ですが、 理Ⅰは1番上と1番下で最も差が開いている学部だと思います。

つまり、理Ⅰと言っても人によってレベルは全然違うわけです。

 

東大模試について考えてみましょう。

理Ⅰは大体60くらいの偏差値でA判定。

まあ、A判定でなくても合格しますから52とか53でもできるわけです。

一方、トップはというと偏差値が100近い人もいるわけです。

偏差値で50くらいの幅の人がいる大学ってほとんどありません。

九州大学医学部だと駿台全国模試で大体幅が20〜25くらいでしょう。

全国で1番分布の幅が広いのが理Ⅰだと思っています。

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

九州大学医学部と東京大学はどちらが難しいのか?

さて、ここまで「九州大学医学部と東京大学はどちらが難しいのか?」について色々な観点から考えてきました。

 

比較した項目

  1. 偏差値

  2. 入試の配点

  3. 入試科目

  4. 問題の難易度

 

この4つで比較しました。

正直、ここまでの比較に意味はありません。

ただ気になる人がいるみたいなので比較しただけ笑

 

一応、結論を出しておくと、

偏差値として出ている以上、九州大学医学部の方が難しい!

これが答えです。

 

でも、別に差はそこまでありません。

しかも、九州大学医学部に受かっている人が東大理Ⅰに全員受かるわけではありません。

逆もまた同じです。

 

どちらを目指そうか悩んでいる受験生にとっては大きなことかもしれませんが、お互いにマウントを取ろうとしているなら考えるだけ時間のムダ。

中原先生
もっと有意義なことに時間を使いましょう。

 

こちらもチェック

九州大学医学部 入試情報総まとめ これを見れば九州大学医学部の全てがわかる
九州大学医学部の入試情報〜合格に必要な情報を総まとめ〜

あなたはラッキー。 九州大学医学部医学科を目指している人には超おすすめ。   九州大学医学部医学科の情報をまとめました。 「偏差値」や「合格最低点」といった入試情報から、「九州大学医学部に合 ...

続きを見る

九大医学部の情報をまとめました!入試情報や勉強法も大公開!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中原 遼太郎

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。 現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

おすすめ記事

九州大学に合格するための勉強法まとめ 1

  「九大に受かるための勉強法が知りたい!」 この記事では、あなたのこんな質問に徹底的に答えていきます。   「九州大学に絶対合格したい」 という気持ちに応えるべく、 『九州大学合 ...

竜文会 九大模試数学1位が徹底解説!九州大学に合格するための数学の勉強法 2

「九州大学の数学で高得点を取りたい」 「数学が苦手だからなんとかしない」   そんなあなたのために、「九州大学の数学で高得点を取る勉強法&対策」を徹底解説していきます。 中原先生 九大模試数 ...

九州大学の合格するための英語の勉強法 この記事で九大英語の全てが分かる 3

「九州大学の英語で高得点が取りたい!」 「九大の英語の点数を伸ばしたい!」   こう思っている人以外はいますぐ見るのをやめてください。 私はこの記事を全力で書きました。 正直、他の塾講師がお ...

九州大学の合格するための化学の勉強法 駿台模試化学の偏差値86が徹底解説 4

「九州大学の化学でライバルに差をつけたい!」 「九大の化学で高得点を取る方法を教えてほしい」   そんなあなたの気持ちに答えましょう! 今回は、『九州大学の化学で高得点を取るための勉強法や対 ...

九州大学の偏差値を紹介!偏差値ランキングですべてが丸わかり! 5

九州大学の偏差値一覧(前期試験) 学部・学科 駿台 河合 東進 理 学 部 物理 55 57.5 63 化学 55 57.5 63 地球惑星 54 55.0 63 化学 56 57.5 63 生物 5 ...

-九州大学 医学部