【最新】九州大学医学部・出身高校別合格者数ランキング!2022年
自分の高校から九州大学医学部に合格できるか?
気になりませんか?
九州大学医学部の高校別合格者数!
1位はもちろん久留米附設!
これはもう変わりません。
(2位のラ・サールの2倍くらい受かっているし、1位の座にはずっと君臨してそうです。)
この記事では、もちろん合格者数の上位校は紹介しますが、1名だけ合格しているような高校もしっかり紹介していきます!
ポイント
私は九州大学医学部に6年間在籍しておりましたが、九州大学医学部にはいろんな高校出身の同期や後輩がいました。
今回は九州大学医学部の内部にいる人しか知らない㊙︎情報を解禁していきます!
九州大学医学部 出身高校ランキング
ではさっそくですが、『九州大学医学部 出身高校ランキング』を紹介していきます。
九州大学医学部は定員約110名の九州最難関の医学部医学科になります。
そんな110名しか入れることができない医学部にはどんな人たちが集まっているのか?
ランキング形式で紹介してきましょう。
九州最難関!九大医学部にいる人たちってどんな人?
九州大学医学部 出身高校別 ランキング(2022年)
では、最新版の2022年合格者の高校別ランキングです。
高校別のランキングと一緒に都道県別のランキングも作成しました。
(サンデー毎日を参考に作らせていただきました)
九大医学部 出身高校
順位 | 高校名(所在地) | 人数 |
---|---|---|
1位 | 久留米附設(福岡) | 23名 |
2位 | ラ・サール(鹿児島) | 14名 |
3位 | 福大付属大濠(福岡) | 6名 |
4位 | 小倉(福岡) | 4名 |
宮崎西(宮崎) | 4名 | |
5位 | 須磨学園(兵庫) | 3名 |
筑紫丘(福岡) | 3名 | |
修猷館(福岡) | 3名 | |
明善(福岡) | 3名 | |
大分上野ヶ丘(大分) | 3名 | |
鶴丸 | 3名 | |
11位 | 東海(愛知) | 2名 |
奈良学園登美ヶ丘(奈良) | 2名 | |
防府(山口) | 2名 | |
福岡(福岡) | 2名 | |
致遠館(佐賀) | 2名 | |
青雲(長崎) | 2名 | |
昭和薬科大学付(沖縄) | 2名 |
合格者が1名の高校一覧(地方別)
関東 | 芝(東京)、鎌倉女学院(神奈川) |
---|---|
中部・北陸 | 小松(石川)、屋代(長野)、沼津東(静岡) |
関西 | 膳所(滋賀)、洛星(京都)、四天王寺(大阪) |
中国 | 広島大付(広島) |
四国 |
高松第一(香川)、愛光(愛媛)、土佐(高知) |
九州 |
東筑(福岡)、明治学園(福岡)、西南学院(福岡)、筑紫女学園(福岡)、早稲田佐賀(佐賀)、佐賀西(佐賀)、大分東明(大分)、岩田(大分)、延岡宮崎大宮(宮崎)、宮崎第一(宮崎)、志學館高等部(鹿児島)、開邦(沖縄) |
都道府県別 合格者数ランキング(2022年)
順位 | 都道府県 | 人数 |
---|---|---|
1位 | 福岡県 | 48名 |
2位 | 鹿児島県 | 18名 |
3位 | 宮崎県 | 6名 |
4位 | 大分県 | 5名 |
佐賀県 | 5名 | |
5位 | 兵庫県 | 3名 |
長崎県 | 3名 | |
沖縄県 | 3名 |
※ 合格者数が2名以下の県は省略
1位は久留米附設、2位はラ・サールです。
正直この上位2校が変わることはありません。
3位の大濠も最近は合格実績が上がってきており、奮闘しています。
ちなみに、宮崎西などもこれからが楽しみな高校です。
公立高校なのに中高一貫ということで、教育にも非常に力を入れています。
公立高校ながら4名合格と素晴らしい成績を出しています。
ポイント
宮崎西高校の本当の凄さは現役合格率です。
公立高校で2〜3名合格者を出している高校も、「ほとんどが浪人生だった」なんてことはよくあります。
しかし、宮崎西高校は現役合格者がとても多い。
東大にも現役でかなりの人数を合格させます。
(2022年は5名中4名が現役合格)
後ほど説明していますが、上位2校がこれからも変わらず君臨し続ける理由があります。
理由を知りたい方はぜひ最後まで読んでください。
九州大学医学部 出身高校 ランキング(2021年)
順位 | 高校名(所在地) | 人数 |
---|---|---|
1位 | 久留米附設(福岡) | 26名 |
2位 | ラ・サール(鹿児島) | 12名 |
3位 | 福大付属大濠(福岡) | 6名 |
4位 | 小倉(福岡) | 4名 |
5位 | 広島学院(広島) | 3名 |
明治学園(福岡) | 3名 | |
青雲(長崎) | 3名 | |
熊本(熊本) | 3名 | |
大分上野丘(大分) | 3名 | |
宮崎西(宮崎) | 3名 | |
昭和薬科大付(沖縄) | 3名 | |
12位 | 高松(香川) | 2名 |
福岡(福岡) | 2名 | |
筑紫丘(福岡) | 2名 | |
修猷館(福岡) | 2名 | |
弘学館(佐賀) |
2名 |
合格者が1名の高校一覧(地方別)
関東 | 並木中教(茨城)、桜蔭(東京)、湘南(神奈川) |
---|---|
中部・北陸 | 長野西(長野)、松本深志(長野)、旭丘(愛知)、愛知(愛知) |
関西 | 北野(大阪)、六甲学院(兵庫)、西大和学園(奈良) |
中国 | 広島大付福山(広島)、修道(広島)、ノートルダム清心(広島)、徳山(山口) |
四国 |
徳島文理(徳島)、愛光(愛媛) |
九州 |
明善(福岡)、嘉穂(福岡)、西南学院(福岡)、佐賀西(佐賀)、致遠館(佐賀)、長崎東(長崎)、大分豊府(大分)、都城泉ヶ丘(宮崎)、鶴丸(鹿児島)、鹿屋(鹿児島) |
都道府県別 合格者数ランキング(2021年)
順位 | 都道府県 | 人数 |
---|---|---|
1位 | 福岡県 | 48名 |
2位 | 鹿児島県 | 14名 |
3位 | 広島県 | 6名 |
4位 | 佐賀県 | 4名 |
長崎県 | 4名 | |
大分県 | 4名 | |
宮崎県 | 4名 | |
8位 | 熊本県 | 3名 |
沖縄県 | 3名 |
※ 合格者数が2名以下の県は省略
またもや1位は久留米附設、2位はラ・サールです。
久留米附設に関しては26名のラ・サールの2倍以上の合格者が出ていて圧倒的。
では、なぜこの2校は強いのでしょうか?
私は2つ理由があると思います。
久留米附設、ラ・サールが受かる理由
- 入学試験の難易度の高さから優秀な生徒が集まる
- 学校のカリキュラムとして先取り+圧倒的な演習をこなせるため効率よく力をつけることができる
①はどうしようもありません。
中学・高校受験ともに久留米附設とラ・サールの難易度は圧倒的です。
他の私立高校は「ラ・サールや久留米附設に不合格だった生徒」が集まったりするので、元々の実力に差があるのは当然です。
しかし、問題は②だと思います。
久留米附設とラ・サールは高校の授業を通じて先取りをしていきます。
一方、他の高校に通いつつ、塾で先取りをしている場合はどうでしょうか?
塾で先取り→学校で習うのではダブルワークに!
ダブルワークになり圧倒的に効率が悪くなります。
時間は有限なのに、効率が悪い勉強をする。
負けるのも仕方がないと思います。
この点を考えると大濠や宮崎西が近年、進学実績がいいのもうなずけます。
2校は進度も早く、塾に行かなくてもいいような宿題が出されます。
つまり効率よく勉強ができるわけです。
ちなみに私の代は、大濠出身の同期は1人だけでしたし、宮崎西に関してはいませんでした。
10年も経たずにここまで合格実績を伸ばせた2校の取り組みは本当に素晴らしいと思います。
他にも久留米附設やラ・サールに他の高校が勝つことができない原因があります。
正直、取り組む方向性が間違っている高校が多い。
ズバリ言いますと、進学実績が悪かった時に、新しい取り組み方を間違えている高校が多いと思います。
- 進学実績が落ちたから、スタサプを全校生徒に導入する
- 進学実績を上げるために放課後1時間の義務自習をする
- 朝課外を必修にして勉強時間を多くする
これらの取り組みをする高校がありますが、本当に正しいのでしょうか?
私は毎日行っている7時間の授業内容の見直しを第一にするべきだと思います。
7時間の授業で結果を出している高校もあるのですから不可能ではないはず。
それなのに、1時間を朝や放課後に増やしたりする。
ん〜。どうなんでしょう。
授業ばかり増やすと、予習復習や自分に合った勉強をする時間がない〜!
2対8の法則を知っていますか?
ある集団の中で、実際に行動を起こすのは2割の人間です。
正直高校が導入している多くの取り組みはこの2割の生徒の足を引っ張っている行為です。
(実績を出してくれる2割の生徒の足を引っ張って何がしたいのか、理解できません。)
生徒に聞いても、「もう勉強をしているんだから何もしないでほしい・・・泣」と言われることがあります。
と、少し言いすぎましたが、教育者として私にもポリシーがあります。
『やる気がある生徒の成績を100%上げられる』
そんな環境を提供して欲しいものですね。
九州大学医学部 出身高校ランキング 番外編
ここからは番外編です。
過去2年分の合格者上位高校ランキングを紹介してきましたが、他にも合格者を出している高校はたくさんあります。
毎年たくさんの合格者を出しているわけではないが、たまには合格!そんな高校を紹介していきます。
私が九州大学医学部に在籍した6年間で知り合った人を参考にしています。
超進学校編
- 灘
- 開成
- 東大寺学園
先程のランキングに桜蔭高校が入っていましたが、灘や開成からも進学する人がいます。
もちろん、毎年というわけではありませんが、私の同期には灘出身の人がいましたし、後輩には開成高校の人もいました。
さすがに東北地方や北海道に高校から進学する人はあまり聞きませんが、全国のいろんな高校からの人と知り合えるので中々楽しいです!
九州近辺の高校編
- 下関西高校
- 山口高校
- 敬愛高校
- 長崎西高校
先程のランキングで紹介した高校以外には、このような高校から進学してきたい人がいました。
久留米附設やラ・サールの合格者数が目立ちますが、意外と色々な高校から来ている人がいて、『久留米附設勢力がとても強い』、みたいな学部ではありません。
ご安心ください笑
九州大学医学部を目指せる高校のレベル
ではどこの高校にいたら九州大学医学部合格できるのでしょうか?
頑張ったらどこからでも合格できるよ!
なんていう人もいます。
もちろん、理論上はその通りです。
理論上はですけどね、、、
どこの高校からでも当確率で合格できるのなら、
先程紹介した合格者数ランキングなんてものは必要ありません。
もっというと、中学受験・高校受験なんてムダです。
まず公立高校。
公立高校なら、学区で1位の高校です。
もちろん学区2番手でも合格する人はいるかもしれませんが、かなり少ないです。
(ちなみに、学区1位でも現役で合格できる人はほんの少し!かなり厳しい戦いです。)
【公立】九医に合格できるのは学区1位の高校
ただ私立高校だと少し事情は変わってきます。
やや高校のレベルが落ちても、中高で6年間という時間を計画的に過ごしていけば合格可能性はずっと高くなってきます。
公立の学区2番手と同じくらいの実績でも、東大や九大医学部に合格した、なんて高校はたくさんあります。
【私立】学区1位じゃなくても九大医学部に合格できる可能性あり!
具体的に言うと、西南学院高校。
(申し訳ございません。通ってくれている生徒もいますので、取り上げさせていただきます。)
九州大学(医学部以外)の合格者数は学区1位の修猷館高校に遠く及びませんが、東大や九大医学部に合格者を出します。
私の代は現役で2名九州大学医学部に合格していましたが、学区2番手の公立高校では中々ありません。
なので、今の高校から合格できるかどうか考えるときは公立か私立かで分けて考えるといいでしょう。
もちろん、条件に当てはまらないからといって合格できないわけではありません。
どこ出身の生徒が頭いいの?
実際、九大医学部の中で頭がいいのは…
では、ここでちょっと余談を!
九州大学医学部の中では、どこの高校出身の生徒が頭がいいのでしょうか?
どうせ、久留米附設やラ・サール出身の学生がいいんでしょ?
なんていう人もいますが、全くそんなことはありません!
と言ったら、久留米附設とラ・サールの人に失礼ですが笑
他の高校にも優秀な生徒はたくさんいます!
しかも医学部の試験って基本的に暗記だから、入学試験の成績とはそこまで相関しないんですよね。
コツコツと努力し続けられる人が勝つ!
そんな素晴らしい試験です。
(大学受験もコツコツの努力が大事な試験ですが、数学や理科で地頭が必要になってくることがあるんですよね、、、医学部の試験は本当に努力がすべて!!!)
ちなみに参考までに、大学4年時に行われたCBTという試験の上位者を載せておきます。
1位 | 久留米附設 |
2位 | 小倉高校 |
3位 | ラ・サール高校 |
4位 | 東筑高校 |
5位 | 〜 |
6位 | 鶴丸高校 |
ほら!
久留米附設とラ・サールが特に優秀なんてことはありません。
1位の久留米附設の人は本当に努力していました!
さて、ここまでは医学部の試験での話をしてきましたが、それ以外のテストではどうなるかは正直分かりません。
九州大学医学部を目指す高校生へ
では最後に九州大学医学部に合格したい高校生・浪人生に伝えたいことがあります。
特に高校生!
まずするべきことは分析です。
自分の高校の合格者数を過去5年にわたって調べましょう!
(1年分だけでは意味がありません。必ず数年分見るようにしましょう。)
自分の高校の合格実績をチェック→どうすれば受かるのかを分析!
そしたら自分の高校から受かっている人がいるのかどうかが分かるはずです。
このとき見て欲しいのは、現役合格数。
合格していても毎年浪人生、、、では参考になりません。
あとは何人合格したかが純粋に大事になってきます。
というのも、1人だけだったら学校の勉強のおかげで合格したか分かりません。
学校のカリキュラムで通用するのか判断する!
これが最も大事になってきます。
ポイント
私が生徒と合格戦略を立てるときは、まず高校の進学実績を一緒に見てから考えます。
(中には、自分の高校の合格実績を全然知らないという人もいますが、それではだめです!)
最高の受験勉強を行うためには、まずは分析から!
これは覚えておきましょう。
さてここからが本題です。
今置かれている環境がどんな環境でも諦めずに頑張ってほしい。
今まで自分の高校から九州大学医学部に合格者が出ていない・・・
から諦めるなんてダメ
むしろラッキーかもしれません。
レジェンドになれますし、合格したら垂れ幕なんてのも夢ではありません。
毎年合格者が出ている学校はもっとラッキー。
あなたにも十分に合格可能性があるのですから!!!
九州大学医学部 出身高校のよくある質問
- どこの高校からでも合格できますか?
-
(難しい質問ですね。)
レベルの高い高校からの方が合格しやすいですが、どこの高校からでも合格できないわけではありません。
2022年ですと、延岡高校から現役で九州大学医学部医学科に合格を果たしています!
(決して延岡高校のレベルが低いわけではありませんよ笑)
今あなたが中学生なら、少しでも上の高校に行けるように努力する。
高校生なら無我夢中に頑張りましょう!
- 各高校ではトップクラスの人たちが集まりますか?
-
これは間違いありません。
たくさんの合格者数を出す久留米附設やラ・サールでは、校内でトップクラスでない人も合格できます。
しかし、同期の話を聞くとほとんどの人が高校でトップあるいはトップクラスの人でした。
- 現役と浪人の割合はどのくらいですか?
-
大体現役が40~45%です。
浪人生の中の内訳などは以下の記事で詳しく紹介しています。
九州大学医学部 出身高校ランキング まとめ
さ〜て、この記事では九州大学医学部医学科の出身高校別ランキングを紹介してきました。
いかがでしたか?
こんなことを言っては元もこともありませんが、
こんなランキングを見る価値はありません。
(あ、時間の惜しい高校生はですよ)
こんなランキングを見る暇があったら1秒でも早く勉強を始める。
これがあなたが合格できる最善の一手です!
そうすればあなたの高校もこのランキングに載ることができます。
そちらの方が幸せではありませんか?