こんにちは!
九大医学部発 大学受験 個人塾 竜文会です。
本日は全国の国公立大学で薬学部(薬剤師になれる6年制の薬学部)がある大学を紹介していこうと思います。
薬剤師の資格が取れる6年制の薬学部は全ての国立大学にあるというわけではありません。
医学部よりも薬学部のある大学は少なくなっています。
(医学部のある国立大学は各県1つは最低あります)
特に薬学部は4年制の薬学部もあり、こちらでは薬剤師の資格を取得することはできません。
自分が行きたい大学に6年制の薬学部があるのかを知ることが非常に大事になってくると思います。
薬学部への進学を考えている人はここでしっかり情報を入手してから勉強に取り組みましょう。
薬学部のある国立大学
薬学部のある国立大学一覧
6年制の薬学部(薬剤師の資格の取れる薬学部)がある国立大学にはどのようなところがあるのでしょうか?
・東京大学
・京都大学
・大阪大学
・九州大学
・東北大学
・北海道大学
・千葉大学
・岡山大学
・広島大学
・熊本大学
・徳島大学
・富山大学
・長崎大学
国立大学で薬学部(6年制)のある大学は上記13大学になります。
順に見ていくと、東京大学を始めとして、旧帝大には名古屋大学を除いて薬学部があることになります。
他にも千葉大学や広島大学など国立大学の中でもレベルの高い大学に薬学部があります。
また、九州圏の大学でも熊本大学や長崎大学など九州では上位クラスの大学です。
これらのことを見ると薬学部(6年制)を志望していて、国立大学を目指すならばしっかりと勉強を積んでいかなければならないということです。
勉強をする前に知っておく必要があることとしては
薬学部偏差値ランキング(国立)
では、難関大学に集まっている薬学部の偏差値を紹介していきましょう。
(薬学部は難関大学に集中しているので、個人的に難関大向けの偏差値になっていると思っている駿台予備校のを参考にさせていただいております。)
順位 | 大学名 | 偏差値 |
1 | 東京大学 | 68 |
2 | 京都大学 | 65 |
3 | 大阪大学 | 61 |
4 | 北海道大学 | 59 |
4 | 東北大学 | 59 |
4 | 九州大学 | 59 |
4 | 千葉大学 | 59 |
4 | 岡山大学 | 59 |
9 | 広島大学 | 57 |
10 | 徳島大学 | 55 |
10 | 長崎大学 | 55 |
10 | 熊本大学 | 55 |
13 | 富山大学 | 53 |
薬学部のある国立大学の学費
では薬学部に6年間かかるのはどれほどの学費がかかるのでしょうか?
国立大学は全国どこでも一律の料金になってますから、
・入学金 約 28万
・授業料 約 53万/月額
が国立大学ではかかります。
6年間では入学金を合わせると350万弱といったところでしょうか?
ちなみに国立医学部も6年制なのでこの額になります。
大学にもよるのですが、私立大学の薬学部は6年間で1000万円を超えるところもあり、国立大学なら学費を約4分の1にも抑えることが出来ます。
薬学部のある公立大学
薬学部のある公立大学一覧
では次に公立大学についてお話ししていきます。
薬学部のある公立大学としては
・名古屋市立大学
・岐阜薬科大学
・静岡県立大学
の三つの大学になります。
こう見てみると、国公立大学の薬学部というのは非常に少なく、定員も限れらてきます。
約70人×17大学しか定員がないと考えるとかなり少なく感じませんか?
これも薬学部が人気かつ難易度が高くなる所以だと思います。
九州大学に関しても、難易度的には医学部医学科(偏差値70)の次には臨床薬学部(59)が位置します。
薬学部のある公立大学の学費
公立大学では、名古屋市立大学のように市内在住の人とそうでない人に支払う額に違いがあるところがあります。
名古屋市立大学
・入学金
名古屋市住民など | 約36万 |
その他 | 約43万 |
・授業料 約53万/年
国立大学と比較しても、やや入学金が高いものの6年間を通じてそこまで変わりはありません。
岐阜薬科大学
・入学金
市内 | 約28万 |
市外 | 約50万 |
・授業料 約53万/年
静岡県立大学
・入学金
県内 | 約14万 |
県外 | 約36万 |
・授業料 約53万/年
公立大学は国立大学と比較して、学費面ではそこまで変わりはありません。
医学部系の学部は高いという先入観を持たれているかもしれませんが、国公立大学だと他の学部と同じです。
あとはしっかり勉強して入学するだけですね。
友だち追加で今すぐ読める!
無料LINE登録で豪華7大特典をGET!
①九大模試数学1位の 数学問題集大全
②一生忘れない 英単語の覚え方
③九大医学部150人のイチオシ問題集
④超有料級!九大合格の得点戦略
⑤九大英語のすべてがわかる本
⑥九大英語の読み方
⑥合格の秘訣を公開!合格体験記
他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!
友だち追加で今すぐ読める!
無料LINE登録で豪華7大特典をGET!
①超有料級!九大合格の得点戦略
②一生忘れない 英単語の覚え方
③九大医学部150人のイチオシ問題集
④九大模試数学1位の 数学問題集大全
⑤九大英語のすべてがわかる本
⑥九大英語の読み方
⑦合格の秘訣を公開!合格体験記
他にもここにしかないお役立ち情報を配信中!
まとめ
今回はコンパクトに国公立大学の薬学部について紹介してきました。
国立大学の薬学部は難易度が高い大学が非常に多いです。
しっかり学習しましょう。