九州大学 入試情報

E判定から九州大学に逆転合格が出来るあの方法を教えます

 

「模試でE判定だけど、九大なんて受かるのだろうか?」

「九州大学はずっとD判定だけど志望校下げた方がいいのかな?」

 

中原先生
こんなお悩みを抱えているあなた。 朗報です!

 

今回は、『D判定・E判定から九州大学に逆転合格は可能か?』について詳しく話していきます。

 

ちなみに、今回の記事は高2〜3(浪人)の秋頃までの生徒を対象にしています。

「共通テストで失敗して1ヶ月でなんとかしたい!」という場合は、こちらの記事を読んでください。

共通テスト7割から九州大学に1ヶ月で合格できるのか?

 

↑このブログの内容を動画で話してます!

※ ミュートで再生されます

 

この記事を書いた人

中原先生正方形

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

 

D・E判定から九大の現役合格は可能

結論から言いましょう。

D・E判定から九州大学に逆転合格することは可能です。

というか、余裕です!

(慰めとかでは全くありません笑)

 

特に現役生は最後まで諦めてはダメ

現役生なんてA判定とかB判定で合格する人の方が少ない、なんてことは常識です。

 

そもそも、九州の高校って進度が遅いから

受ける模試に授業の進度が追いついていない、演習不足で模試を受ける、なんてことが多いです。

 

個人的に、大学受験を見据えたときに『十分な進度』で授業が進んでいるのは、

  • ラ・サール
  • 久留米附設
  • 宮崎西(中高一貫)
  • 大濠(中高一貫)
  • 青雲

この5つくらいだと思います。

大変失礼ですが、これ以外の九州の高校は授業進度がめちゃくちゃ遅いです。

学校の進度がはやい九州の高校

この高校以外は高校の進度が遅い!?

 

だからD判定とかE判定でも諦める必要なんてありません。

勉強が進んでないわけですから、いい成績なんて取れるわけないんです。

模試でA判定とかB判定とか取ろうと思ったら、学校の授業で習った上で演習をガッツリ行っていく必要があります。

さらに演習をおこなっていくと驚くほど一気に成績は上がります。

中原先生
もちろん基礎ができていればですが・・・

 

だからこそ『E判定だから・・・』と諦めるのは絶対にやめてください。

自分の可能性を自ら潰す羽目になります。

 

必死の努力が必要であることは覚えておく

ただ、注意して欲しいことがあります。

「これから成績が上がっていくから」と楽観的になることはいいのですが、勉強を死ぬ気でしないと逆転合格なんて実現しません。

 

「E判定から合格しました!」

なんて逆転合格を実現する受験生が世の中にはたくさんいます。

彼らは入試本番の段階ではC判定、もしかしたらB判定くらいの学力になっています。

 

要は、高3(浪人)の10月ではE判定だったけど一気に成績を伸ばして2月には合格できる力を身につけることができたわけです。

そんな彼らに共通していることは、

『誰よりも勉強を頑張った努力』です。

 

E判定から合格するということは、ライバルを数百人、数千人とごぼう抜きしなくてはなりません。

ということは、ライバルよりも膨大な勉強をしなくてはならないのです。

 

『死ぬ気の努力』

これこそが、九州大学に逆転合格をする上での必要最低条件であることは絶対に覚えておきましょう。

 

今すぐ特典を手に入れる

※クリックしてもLINEが自動で開かない場合は、
『LINEアプリを開く』を押してください。

九大に逆転合格するためには情報集めが大事

ここからは、九州大学に逆転合格する上で大事なことをお話ししていきます。

まず第一に『情報集め』

勝つために敵を知ることが大事です。

 

九大の入試科目や配点を知る

自分が目指している学部の入試科目や配点を知ってますか?

 

知らないと正直やばいです・・・。

話になりません。

 

これからの成績の伸びにも関わってくるので、いますぐ調べましょう。

 

以下の記事にまとめていますので参考にしてください。

九州大学・全学部の入試科目と配点まとめ

 

では、なぜ入試科目や配点を知っておく必要があるのでしょうか?

 

答えは、適切な勉強時間配分を考えるため、です。

 

逆転合格を目指す場合は、基本的に時間との戦いになります。

残されたわずかな時間をどれだけ上手に使うことができるのか。

これが出来た人だけが逆転合格をすることができます。

 

例えば、九州大学工学部の配点(2次試験)を見てみましょう。

 

九大工学部の2次試験配点

数学 理科 英語 合計
250点 250点 200点 700点

 

理系だからと、数学から勉強を始める人が多いですが、

配点を見てみると理科も数学と同じで250点です。

ということは、数学と理科には同じくらいの時間をかけるべき。

でも、こんな簡単なことを意識できない受験生は山ほどいます。

 

2次試験の配点は勉強時間配分にかなり役立つ!

2次試験の配点は勉強時間を決める参考になるから絶対知ってて欲しい!

 

この文章を読んでくれた人にとっては当たり前のように感じるかもしれません。

ですが、この『適切な時間配分』というのは九大に逆転合格をする上で最強の戦略にもなってくれます。

絶対に意識するようにしましょう。

 

合格最低点を知る

入試科目と配点のついでに、合格最低点も調べておきましょう。

5割取る試験と9割取る試験では対策が全く変わってきます。

 

9割取らないといけない場合は、出題範囲をまんべんなく勉強しなくてはいけません。

(もちろん、9割の試験なので問題の難易度は低いですが・・・)

一方、5割取る試験では、全ての範囲を勉強しなくてもいいかもしれません。

毎年出題されるような単元があったらそこを重点的に勉強した方が効率がいいでしょう。

 

このように、合格最低点によって勉強戦略も変わってくるので、必ず調べておきましょう。

 

次の記事で九大の合格最低点をまとめています。

参考にしてください。

九州大学の全学部の合格最低点まとめ

 

どのような問題が出題されるか知る

最後にもう1つだけ調べて欲しい情報があります。

それは、『各科目の出題傾向や難易度』です。

 

これを知っていることで、後で話す『得点戦略』の精度が変わってきます。

さらに、勉強時間配分も全然変わります。

 

1番いいのは過去問を解くことですが、

いきなり解いても全然解けないと思いますし、どのくらいの難易度とか頻出分野の分析は難しいです。

ざっと目を通すだけでもいいので、なんとなく傾向をつかんでおきましょう。

 

一応、各科目についてザッと九大の出題傾向をまとめておきます。

 

九大入試の出題傾向

理系数学 近年難易度はかなり高め。旧帝大の中でも難しい。出題のほとんどが数Ⅲからの出題となっていて、『微分』『積分』『複素数』が頻出。ⅠAⅡBでは『整数』が頻出ではあるが、毎年難易度は高め。
文系数学 長年解きやすい問題が多かったが、近年は難易度が一気にアップ。とはいえ解きやすい典型問題もある程度出題されるので、50%を狙うのは比較的簡単。数Ⅱの『微分』『積分』『ベクトル』はかなり頻出なので重点的に対策すべき。
英語 毎年、長文3題(120点)+自由英作文2題(80点)のオーソドックスな出題形式。第5問の『チャート説明問題』を除いては癖が全くない良問であり、英語力が点数に直結する。難易度も標準〜やや難。つまり『英単語を1単語でも多く覚える』『長文を1文でも多く解く』といった泥臭い努力が点数に結びつく問題になっている。
物理 2023年は難しくなったが基本的には標準問題が多めの出題。力学では『単振動』や『運動量保存則』、電磁気では『電磁誘導』が頻出。ちなみに、力学と電磁気は毎年出題され、波動と熱力学が交互に出題されるのが伝統。
化学 物理と同じで標準的な問題が多く出題される。合格の決め手となるのは50%程度を占める理論化学。第5問の高分子化合物は8割が知識問題であり、暗記で取れるので確実に得点したい。どれだけ理論化学を完成させることができるかがポイント。

※各科目名をクリックすると九大の過去問の分析記事を見ることができます。

 

今すぐ特典を手に入れる

※クリックしてもLINEが自動で開かない場合は、
『LINEアプリを開く』を押してください。

九大に逆転合格するためのポイント

これまで『情報集め』が逆転合格のためには大事という話をしてきました。

でも、まだまだ大事なことがあります。

ここからは『九大に逆転合格するためのポイント』をお話ししていきます。

 

勉強の計画を立てる

最初にお話ししたいのは『勉強の計画を立てる』ことです。

今までで『情報を集める』ことの大事さはお話ししてきました。

ただ、集めただけでは意味がありません。

情報は活かしてこそ意味があります。

 

せっかく集めた情報を無駄にしないためにも、あなたが九大に逆転合格できる『勉強計画』を立てましょう。

 

では具体的にお話ししていきます。

 

得点戦略を決める

まずは『得点戦略』を決めましょう。

『得点戦略』とは本番でそれぞれの科目で何点を目指すか、というものです。

 

例えば、九州大学工学部を目指すとしましょう。

2023年の九州大学工学部(Ⅰ群)の合格最低点は723.5点(1150点満点)。

(ギリギリだと怖いのでザックリ750点くらいを目指しましょう。)

 

これを自分の得意科目や九大の各科目の難易度を考慮して振り分けます。

 

共通テスト

国語 数学 外国語 理科 社会 合計
75点
(75%)
75点
(75%)
80点
(80%)
85点
(85%)
35点
(70%)
350点
(77.8%)

 

2次試験

数学 理科 英語 合計
120
(48%)
120
(60%)
160
(64%)
400

 

これは人によってかなり変わってくると思います。

英語が得意なAさんと理科が得意なB君では得点の取り方が全然違います。

 

一応、参考までに上の点数配分にした理由を説明しておくと、

全ての科目が同じくらいのレベルでできる人を想定しました。

 

なので共通テストでは全体的に同じくらいの得点。

ただ、社会に関しては共通テストだけの出題だけで配点も小さいことから、低めの設定にしています。

中原先生
社会をめちゃくちゃ勉強しても2次試験の点数が伸びないのでコスパが悪い!

 

そして九大理系は2次試験で理科がかなり得点しやすいので、理科の点数を高めに設定。

(体感では数学よりも3倍以上理科の方が簡単です。)

その結果、このような点数配分になりました。

 

もちろん、各々の得意科目や勉強の進捗でこの得点戦略は全く違うものになるでしょう。

あくまで今回のは参考程度にしてもらえると嬉しいです。

 

勉強分野を絞る

次にして欲しいのが、勉強分野を絞ることです。

何度も言いますが、逆転合格を目指すに当たって1番のハードルは『時間』です。

 

とても全ての範囲を満遍なく勉強する時間なんてありません。

効率よく得点を伸ばしていくために勉強する分野を絞る必要があります。

 

ただ、これは本当に難しい。

2次試験はともかく、共通テストはほとんど全ての分野から満遍なく出題されます。

約80%と高得点を取らないといけない共通テストなのに、勉強分野を絞ってしまうと当たり前ですが高得点は難しくなります。

 

正直、ここで無責任なことを言うわけにいきません。

「九大の理系数学は『積分』がめちゃくちゃ出るからとりあえず『積分』を重点的に勉強しよう。」

確かに、このようなアドバイスを生徒にすることも多々あります。

 

でもこれは生徒1人1人の状況を把握しているからこそできるアドバイスであって、全員に100%当てはまるものではありません。

 

自分が勉強していく中で、『苦手だけど頻出の単元』とか『勉強がハードな割にあまり出題されない単元』があったら絞っていくようにしてください。

 

中原先生
『全ての分野を勉強するのではなく勉強分野を絞る』という考え方を持っているだけで成績の伸び方は全然変わってきます

 

優先順位を決める

さらに大事なことが『勉強の優先順位を決める』ことです。

 

ここで質問ですが、

数学と社会ってどちらから勉強をするべきだと思いますか?

 

もちろん、数学ですね!

 

これにはいくつか理由があると思います。

  • 九大受験で数学の方が社会より配点が大きいから
  • 数学の方が難しいから

 

これらも大事な理由です。

 

ですがもっと大事な理由が、

数学の方が社会よりも成績が上がるのに時間がかかるから!

 

このことを意識したことありますか?

ほとんどの受験生はないと思います。

だからこそ、意識するだけでライバルを出し抜くことができるわけです。

 

ポイント

いいですか。

短期間で成績が上がる科目を今すぐ始める必要はありません。

優先すべきなのは、成績が上がるのに時間がかかる科目です。

(数学、英語、物理、理論化学など)

 

例えば理系の場合ですと、

化学の第5問の高分子化合物なんて暗記がメインだから、1〜2週間でもあればそこそこの点数は取れるようになります。

でも理論化学って2〜3ヶ月とかそこらじゃ中々完成しません。

ってことは、理論化学を優先的に勉強した方がいいわけです。

中原先生
もちろん入試1〜2週間前なら話は変わってきますが・・・その場合は暗記で点数が取れるところを重点的に勉強するべきです

 

勉強の優先度は完成に時間のかかる科目から!

勉強の優先度は完成に時間のかかる科目から!

 

過去問は早めに解いておく

次にお話しする九大に逆転合格するポイントは、『過去問を早めに解いておく』ことです。

 

5年分とかそんなにたくさんは解く必要はありません。

ですが、最新の問題を1年分は早めに解いてくおくことをおすすめします。

 

目的としては難易度を自分で実感するためです。

 

例えば、最近の理系数学は難易度が非常に高く「え、こんなのどうやっても解けるようにはならない」と感じる生徒も少なくないでしょう。

でも、理科を解くと「あ、これなら頑張ればいけそう!」と思う生徒は多いはずです。

 

だったら、理科に勉強時間を割いた方が良くないですか?

現実的に可能かは分かりませんが、

理論上は数学が0点でも九州大学には合格することは可能です。

中原先生
これも1つの戦略なので何も間違ったことではありません

 

では、過去問をずっと解かなかったらどうなるでしょうか?

頑張っても頑張っても点数が取れるようにならない数学に勉強時間を割くことになります。

 

これってめちゃくちゃ勿体無い!

その時間を英語とか理科に回せるわけですから。

 

だからこそ早めに過去問を解いて、難易度を自分で実感することが大事なわけです。

 

ただ、これには注意が必要です。

数学は特に勉強を始めたばかりでは入試問題なんて歯が立ちません。

一方、理科は分野によっては割と解けたりします。

だから、学力がついていない状態でこの判断をすると危険な場合もあります。

 

この記事を読んでくれているあなたには絶対に合格してほしい。

だからこそ、ガチなアドバイスをすると、誰かに助言を求めてください。

これが1番確実です。

 

今すぐ特典を手に入れる

※クリックしてもLINEが自動で開かない場合は、
『LINEアプリを開く』を押してください。

 

九大に逆転合格した受験生の体験記

では最後の最後に、九州大学に逆転合格を果たした生徒を紹介させてください。

 

生徒紹介

竜文会自習室設備

  • 名前:井上 綾菜さん
  • 高校:福岡高校
  • 高2の冬では到底九大には届かないレベル

 

高2の冬に初めて会った時は「九大は到底無理・・・」というレベルでした。

でもそこからの追い上げがすごかった!

 

入塾後〜部活引退まで

竜文会 スケジュール 入塾後

平均勉強時間:4時間

 

部活引退後〜受験まで

平日

竜文会 スケジュール 部活引退後

平均勉強時間:9時間

 

休日

竜文会 スケジュール 休日

平均勉強時間:14時間、最高15時間

 

高3の部活引退までは毎日4時間(疲れた時はサボった時も笑)と勉強時間はあまり多くはありませんでした。

ですが、部活を引退したら平日でも8〜9時間も勉強しグングン勉強ができるようになる。

もう、見ていて気持ちいいほどでした笑

 

ただ、高3から勉強を始めたのもあって、模試の判定もD判定やE判定と苦戦。

九州大学はちょっと厳しいかな、という状況でした。

 

そこで共通テストが終わったときに彼女の成績と勉強の進捗を考えて、2次試験での『得点戦略』を作りました。

 

英語:数学:物理化学=6:3;1

という大胆な時間配分にして、英語を徹底強化!

 

この作戦がズバッとはまって、九大には合格!

得点も狙ったような点数を全ての教科で取ることができました。

 

この生徒は『戦略勝ち』です。

もちろん彼女の頑張りも大きいですが、それだけでは厳しかったでしょう。

 

死ぬ気の努力+戦略で合格を勝ち取ったわけです。

 

こちらの生徒の合格体験記は以下から読むことができます。

福岡高校から九州大学の現役合格!無理だと思っていたけど作戦勝ち

 

今すぐ特典を手に入れる

※クリックしてもLINEが自動で開かない場合は、
『LINEアプリを開く』を押してください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中原 遼太郎

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。 現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

おすすめ記事

九州大学に合格するための勉強法まとめ 1

  「九大に受かるための勉強法が知りたい!」 この記事では、あなたのこんな質問に徹底的に答えていきます。   「九州大学に絶対合格したい」 という気持ちに応えるべく、 『九州大学合 ...

竜文会 九大模試数学1位が徹底解説!九州大学に合格するための数学の勉強法 2

「九州大学の数学で高得点を取りたい」 「数学が苦手だからなんとかしない」   そんなあなたのために、「九州大学の数学で高得点を取る勉強法&対策」を徹底解説していきます。 中原先生 九大模試数 ...

九州大学の合格するための英語の勉強法 この記事で九大英語の全てが分かる 3

「九州大学の英語で高得点が取りたい!」 「九大の英語の点数を伸ばしたい!」   こう思っている人以外はいますぐ見るのをやめてください。 私はこの記事を全力で書きました。 正直、他の塾講師がお ...

九州大学の合格するための化学の勉強法 駿台模試化学の偏差値86が徹底解説 4

「九州大学の化学でライバルに差をつけたい!」 「九大の化学で高得点を取る方法を教えてほしい」   そんなあなたの気持ちに答えましょう! 今回は、『九州大学の化学で高得点を取るための勉強法や対 ...

九州大学の偏差値を紹介!偏差値ランキングですべてが丸わかり! 5

九州大学の偏差値一覧(前期試験) 学部・学科 駿台 河合 東進 理 学 部 物理 55 57.5 63 化学 55 57.5 63 地球惑星 54 55.0 63 化学 56 57.5 63 生物 5 ...

-九州大学 入試情報