九州大学 勉強法

【10年分を徹底分析】九州大学・英語の出題傾向や難易度

『九州大学の英語が気になる』あなた!

 

あなたはとても強運な人です。

 

この記事では、『九州大学・英語』について徹底的に解説していきます。

『九州大学・英語の出題傾向』や『九州大学・英語の難易度』が丸わかり!

 

なんといっても、

10年分以上の過去問を実際に解いて、

あなたが合格できるように分析した結果を惜しまずに話していきます。

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

 

この記事だけ見れば大丈夫!

中原先生
他の記事に載っていないような情報もたくさん載せています。

 

この記事でわかること

  • 九州大学 英語の「出題傾向」
  • 九州大学 英語の「難易度」
  • 九州大学 英語の「目標得点」
  • 九州大学 英語の「トレンド」

 

この記事を書いた人

中原先生正方形

中原 遼太郎

九大受験に特化した学習塾『竜文会』代表

『竜文会』開校後、初年度には国立大学医学部や九州大学に合格者を輩出。

2年目には旧帝大医学部にも合格!

九州大学の過去問を20年分以上分析して指導カリキュラムを作成。

九州大学医学部に現役合格した経験を生かして、『学習計画の作成』や『LINEでのいつでも相談』による1人1人のサポート・九州大学に特化したハイレベルな演習で「九大受験生」をサポート。

経歴

もっと知りたい方は中原先生の紹介へ!

※ 当ブログでは、九大受験生や親御様の悩みをリサーチした上で、表面的な悩みだけでなく根本的な悩みを解決できるようなコンテンツ制作を心がけています。コンテンツ制作は、中原遼太郎(九州大学医学部卒・竜文会代表)が担当。制作の流れや想いに関しては、コンテンツ制作ポリシーページを参考にしてください。

 

九州大学・英語の概要

まずは、九州大学・英語の基本的な情報からお話ししましょう。

 

九州大学英語・基本情報

試験時間 120分
大問数 5問
点数 200点満点(*)
難易度 標準〜やや難
点差 つきにくい

 *学部によっては250点など他の点数に換算される場合があります。

 

英語が200点満点以外の学部

  • 芸術工学部 250点満点
  • 農学部 250点満点
  • 文学部 150点満点
  • 経済学部・経済工学科 300点満点
  • 共創学部 400点満点

 

それぞれの項目について、もう少し詳しくお話ししていきますね。

 

九州大学・英語の制限時間

九州大学の英語の制限時間は120分!

 

「う〜ん長いのか?いや、短いのか」なんて思いました?

確かにこれだけでは長いか短いかなんて分かりません笑

 

私としては、『ちょっと長い〜ちょうどいい』くらいの試験時間だと思います。

中原先生
問題量とかを考慮するとですよ・・・

 

後で『長文の単語数』とかをお話ししますが、

九州大学の英語は決して時間が足りないような試験ではありません。

 

「時間内に全然解きおわらない・・・」という人は圧倒的に実力不足

長文の速読力の欠如や、自由英作文の練習不足です。

 

九州大学・英語の大問数

九州大学の英語の大問は5問構成!

 

これはずっと変化ありません。

少なくとも、ここ25年くらいは5問構成なので、この構成が変わる可能性は低いでしょう。

 

九州大学・英語は点差がつきにくい

意外と知られていないかもしれませんが、

九州大学の英語は差がつきにくい試験です。

 

でも、

「え、じゃあ英語は勉強しないでいいってこと?」

なんて早とちりしないでください!

 

合格者の中では差がつきにくい、ということです。

中原先生
数学や理科と比べると特に!

 

10点とか20点しか取れないようでは圧倒的に差をつけられて不合格、となるのは当然です。

 

例えば、

医学部医学科合格者だと英語は140点〜165点の範囲にほとんどの人が分布します

差はわずか約30点。

数学の大問1つ分にも満たない点数です。

 

まあ、他の学部だともう少し差がつくかもしれませんが、

九州大学の英語はある程度までの点数を取るのはそこまで難しくありません。

コツコツ英語を積み上げている人なら当然のように取ることができます。

 

ポイント

つまり、英語はコツコツ勉強してライバルと同じくらいの点数をとる。

そして理科と数学で勝負する!

というのがイメージとしては大事です。

 

「英語で数学と理科をカバーする!」というのは基本的にやめた方がいいです。

 

中原先生
そういう人に限って、本番で数学と理科は全然取れなかった・・・なんて結果になりがちです。

 

九州大学・英語の基本的な問題構成・配点

先ほど、九州大学の英語は大問が5つ!

とお話ししました。

 

ここでは、『どんな問題が出題されるのか』について詳しく見ていきましょう。

 

九大英語・問題構成

大問 出題内容
第1問 長文読解
第2問 長文読解
第3問 長文読解
第4問 自由英作文
第5問 自由英作文(チャート読み取り)

 

大問の内訳はこんな感じです。

中原先生
2022年の試験を参考にしています

 

だんだん長くなりつつある長文が3問続きます

その後に、自由英作文が2題。

というのが九州大学の英語です。

 

気になる配点ですが、

 

九大英語・配点

出題内容 配点
長文読解 120点
自由英作文 80点

 

こんな感じです。

 

九州大学・英語の出題傾向
① 長文読解

さて、ここからは九州大学英語の出題傾向について詳しくお話ししていきます。

 

まずは、『長文読解』!

九州大学の英語の中でも120/200点を占めるのが長文読解!

ここで点数を取れなければ、高得点なんて「夢のまた夢」。

中原先生
入試本番で高得点を狙えるように、しっかり説明します。

 

九大英語の長文読解の問題のタイプ

『長文読解』といっても、出題されるタイプの問題はさまざま。

 

  • 和訳問題
  • 内容説明問題
  • 選択肢問題(同義語・空欄補充・本文と内容一致)

 

ざっくり分けると、この3つのタイプがあります。

ちなみに最も点数が取りにくいのは、内容説明問題!

これについては、後でじっくりお話ししていきます。

 

では1つずつ見ていきましょう。

 

九州大学英語・問題のタイプ
① 和訳問題

『和訳問題』は、あなたが想像の通りの問題です。

20語〜30語の下線部が引かれた箇所を日本語に訳す問題。

中原先生
英語のもっとも基本的な問題です。

 

長くても50語くらいで、そこまで長ったらしい和訳問題は出題されません。

 

ちなみに、難解な受験生のほとんどが解釈できないようなレベルの和訳は出題されません。

英語が得意な人であれば、見た瞬間に構造が分かるような「やや単調」な文章の和訳です。

 

九州大学英語・問題のタイプ
② 内容説明問題

次は、『内容説明問題』。

九州大学の英語で最も取り組みにくい問題になります。

 

九大2018年第1問 2018年 九州大学英語 第1問

 

例えば、2018年第1問の問1〜問3は内容説明問題。

 

『内容説明問題』は和訳問題の延長です。

本文から該当箇所を探し出して、その箇所を和訳する。

つまり、①該当箇所を探す能力②和訳能力が必要になってきます。

 

ただ、「①該当箇所を探す」ときに過不足なく探すのが中々難しいので、

受験生にとっては中々点数が取りにくい出題形式になっています。

 

ちなみに、2017年第1問の問1のようにかなりヘビーな『内容説明問題』もあります。

 

九大2017年第1問 
2017年 九州大学英語 第1問

 

なんと、200字で説明。

中原先生
「現代文かよ・・・」とツッコミたくなるボリュームです

 

このような問題は必要な箇所を指定の文字数でまとめなければならないので、

現代文の記述力も必要になってきます。

 

九州大学英語・問題のタイプ
③ 選択肢問題

最後は選択肢を選ぶ問題。

つまり、記号で答える問題です!

 

選択肢問題と言っても色々あって、

  • 同義語を選ぶ
  • 空欄に適切な単語や文章を入れる(空欄補充)
  • 本文と内容一致するものを選ぶ

 

ざっくり分けると、この3つでしょうか。

 

「空欄補充」や「本文の内容一致」の問題はそのままです。

英文全体を読んで、しっかり解釈できれば点数は取れます。

中原先生
特にテクニックなんて必要ありません

 

注意したいのは「同義語を選ぶ」問題。

大体こういう問題って「受験生が知らないような英単語・熟語の意味を推測せよ」って問題がほとんどなんですよね。

 

ただ、九州大学は違います!

なんと下線部の単語の意味がわかることがほとんど。

中原先生
もちろん、語彙力をしっかりつけていればですが・・・

 

九大2016年第3問(4)

2016年 九州大学英語 第3問

2016年 九州大学英語 第3問

 

2016年第3問の問4の「同義語選択」の問題です。

4問とも聞かれている単語や熟語が難しくありません。

英語力のある受験生ならふつ〜に意味を知っています。

 

これが九州大学の「同義語選択」の特徴です。

 

英語長文の語数の変化

さて、九州大学英語の『長文読解』にどんなタイプの問題が出題されるかお話ししてきました。

ここからは、『英語長文の長さ』についてお話しします。

 

「長い長文は嫌だ・・・」なんて受験生はとっても多い。

私も長い文章は読むのが面倒なので正直嫌いです笑

 

「できれば短い文章がいい!!」なんてのが受験生の心の声でしょう。

 

中原先生
ただ・・・期待に応えることは出来なさそう・・・

 

悲しいことに、九州大学の英語は近年長くなっていきています。

大問数はもちろん変化なし。

つまり長文は3つのまま。

 

1つ1つの長文で語数が多いものが出題されるようになってきています。

 

九州大学英語の長文の総ワード(語)数

年度 語数 年度 語数
2022 1914語 2017 2057語
2021 1733語 2016 1687語
2020 1660語 2015 1386語
2019 1802語 2014 1646語
2018 1589語 2013 1452語

 

2022年は3つの大問を合わせると、1914語!

 

九州大学の英語は120分ですから、長文にかけられる時間は多くても80分!

80分でこれらを全て読んでゴリゴリの記述問題を解かないといけません。

英語を読むのがめちゃくちゃ遅いようではお話しになりません。

中原先生
ある程度の速読力が必要です。

 

1題を平均25分で解くと考えると、

10分くらいで全体を読んで内容を理解したい。

長文が600語とすると、単純に60語/分となり、スピードはめちゃくちゃ遅くて大丈夫。

ですが、難しいのになると「何回か読み返す」必要が出てきます。

(1回では何を言っているのか分からない・・・なんてのも多々あります。)

このレベルの英文でも150語/分(共通テストのリスニングよりちょい遅いくらい)では読みたい!

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

 

九州大学・英語の出題傾向
② 自由英作文

続いて、『自由英作文』の傾向についてお話ししていきます。

 

中原先生
ここでは第4問についてお話しします。

 

九州大学の『自由英作文』は、

あるテーマに関して100語程度で意見を書く、と言ったものです。

 

難易度はそこまで高くありません。

正直書きやすいテーマがかなり多めです。

 

ちなみに、『自由英作文』の書きやすさとは「具体例の思いつきやすさ」で決まると思っています。

 

例えば、2020年では「高校で文系と理系の選択をするべきか」というテーマでした。

文理選択をするべき【主張】

大学受験に向けて専念できる【理由】

高校3年間と短いのに、自分の受験に関係ない勉強をする時間なんてない【具体例】

 

このような流れが思いつきやすいかどうかが、難易度を決めます。

 

では、九州大学の『自由英作文』の難易度について見ていきましょう。

中原先生
過去20年分の問題を分析しました

 

過去20年分の九大英語「自由英作文」
出題内容・難易度

年度 難度 内容
2022 やや難 多文化社会で暮らすことの長所と欠点
2021 標準 オンライン教育の利点と欠点
2020 標準 高校で文理選択する必要があるか
2019 標準 ながら運転による事故の防ぎ方
2018 やや難 介護が必要となる高齢者に何ができるか
2017 やや難 外国人観光客の旅行体験をよくするのにできること
2016 やや難 男女が性の固定観念に縛られずに職業を選択するとどんな利点があるか
2015 やや難 絵文字を使うのは賛成か反対か
2014 標準 グローバル化に賛成か反対か
2013 やや簡単 グループワークの利点と欠点
2012 標準 砂糖税に賛成か反対か
2011 標準 外国に採用してもらいたい日本人の習慣は?
2008 やや簡単 誤りや失敗から学んだこと
2007 標準 三世代家族と核家族はどちらが望ましいか
2006 やや難 正月を知らない外国人に説明せよ

 

過去20年分のテーマをまとめました。

本当にいろいろなテーマが出題されます。

難易度もさまざま!

すごい書きすい年もあれば、かなり書きにくい年もあります。

 

2006年の「正月を知らない外国人に説明せよ」なんて難しすぎませんか?

そもそも日本語でも「正月が厳密に何か」なんて説明できないし・・・

なんて高校生も少なくないと思います。

 

一方、2021年の「オンライン教育の利点と欠点」や2013年の「グループワークの利点と欠点」は書きやすいですね。

自分が普段から感じていることを英語で書けばそれで十分。

2021年なんてコロナウイルスの影響で高校がオンライン授業になっていたから、

みんなが良さとか不満を持っていたとことでしょう。

中原先生
それを英語で書けばいいだけです

 

ちなみに、語数は100語の指定のことが多いです。

特に、近年は100語でなかったことはほとんどありません。

 

九州大学・英語の出題傾向
③ チャート説明問題

最後に『チャート説明問題』についてお話しします。

九州大学の英語は『長文読解』、『自由英作文』、そして『チャート説明問題』の3つを抑えましょう。

 

もちろん、他の形式が出題される可能性はあります。

以前出題されていた『要約』や『和文英訳』が復活するかもしれません。(あとで説明します)

ただ、近年はこの3つが主流なので、とりあえずといった感じです。

 

『チャート説明問題』は例えば以下のような問題です。

 

九大2022年第5問2022年 九州大学英語 第5問

 

2022年の『チャート説明問題』は

「世界でのUFOの目撃数の表が与えられてここから分かることを約75語の英語で説明しなさい」というもの。

 

ちなみに内容はそこまで難しくない。

  • 年々増えてきている
  • 2014年がピーク(8736件)
  • その後減ったが、また増えて2020年は7267件

 

くらいの内容を英語で書けたらいいでしょう。

 

新傾向ではありますが、『チャート説明問題』は全然難しくありません。

むしろラッキー問題。

『自由英作文』は自分で考えないといけませんが、『チャート説明問題』は読み取ったことを書くだけ!

(時間もかからず)たったそれだけで30点もくれるのですから、ラッキーと言わざるを得ません。

しっかり練習して本番では満点を目指しましょう!

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

 

九州大学英語の出題傾向の変化

さて、九州大学の英語を攻略するためには出題傾向の変化も抑えておきましょう。

 

先ほど、九州大学英語の問題構成と配点についてお話ししました。

なんと近年、出題傾向や配点に大きな変化があってこのような形になったのです。

 

九州大学英語の出題傾向の変化3つ

  1. 和文英訳が自由英作文に
  2. 長文読解の配点が減少
  3. 内容説明問題の比率が増えた

 

中原先生
では、1つずつ説明していきましょう

 

九州大学・英語の出題傾向の変化
①和文英訳が自由英作文に

まずは『和文英訳』がなくなりました。

 

2020年までは大問5に出題されていた『和文英訳』が消滅。

今では、『自由英作文』が1題増えて、2題出題されています。

 

しかも新しく増えた問題は先ほどもお話しした『チャート説明問題』。

 

九大英語・問題構成の変化

大問
出題内容
2022 2020
第1問 長文読解 長文読解
第2問 長文読解 長文読解
第3問 長文読解 長文読解
第4問 自由英作文 自由英作文
第5問 自由英作文(チャート読み取り) 和文英訳

 

今まで通りの自由英作文に加えて、

新しい傾向の問題(『チャート説明問題』)が2021年より出題されるようになりました。

 

九州大学・英語の出題傾向の変化
②長文読解の配点が減少

2019年までの九州大学の英語の配点は今とは異なります。

 

九大英語・配点の変化

出題内容
配点
2022 2019
長文読解 120点 150点弱
自由英作文 80点 30点
和文英訳 25点弱

 

なんと、『長文読解』が150点(75%)!

「長文さえ読めたら九大英語はなんとかなる!」なんて言われていたこともあります。

自由英作文なんて30点。

中原先生
しかも2000年代なんて出題されていない年もあったほどです笑

 

なんで、こんなに自由英作文の配点が増えたのか?

30点→80点なんて、約3倍ですから・・・

もしかしたら自由英作文を舐めていた受験生が多かったからかもしれません。

 

確かに、高校生の自由英作文って拙いんですよね。

でもこれって高校生のせいではありません。

高校で自由英作文を書く練習なんてほとんどしてくれませんから高校の指導に問題があります。

高校で教えてくれないのに、入試では出題される。

冷静に考えると、かわいそすぎませんか?

 

九州大学・英語の出題傾向の変化
③内容説明問題は多めに出題されるようになった

英語の勉強をするにあたって覚えてほしいこと。

それは、九州大学の英語で『内容説明問題』が出題される頻度が増えてきていることです。

 

10年前くらいまでは、『和訳問題』が中心の出題だったんですよね。

 

九大2013年第1問
2013年 九州大学英語 第1問

 

やや極端な例ではありますが、

2013年の第1問なんてすべてが『和訳問題』。

 

もちろん、『和訳問題』だけではありませんよ。

『内容説明問題』も出題されていましたが、実際は『和訳問題+ちょこっと』みたいな感じ。

「直後に答えがあって、そこを和訳すればいいだけ」

みたいな問題も多かったです。

 

最近の『内容説明問題』は単純な和訳問題ではなくなっています。

 

  • 答える箇所が下線部と離れている
  • 直後にはあるが、指定文字数におさめないといけない

と、少し手応えがある問題になっています。

 

(例)九大2022年第2問(2)2022年 九州大学英語 第2問

 

九州大学・英語で他に注意したい問題

ここでは、『長文読解』と『自由英作文』、『チャート説明問題』の他に注意しておくべき問題についてお話しします。

 

こちらも注意!

  • 和文英訳
  • 要約問題

 

この2つは対策をしておくのをおすすめします。

 

特に要約問題は10年前くらいまでは頻繁に出題されていました。

復活する可能性もあります。

いざ出題されたときに、「出来ませんでした」では話にならないので、最低限慣れておきましょう。

 

① 和文英訳

『和文英訳』は2019年までは出題されていました。

難易度はそこまで高くありません。

 

部分的に英語で表現しにくい箇所はあります。

ただ全体の構造としての見通しは立てやすく、

しっかり勉強している人であれば8割程度の得点は簡単にできます。

 

過去に出題された和訳しにくい箇所

  • 紀行文(2018年)
  • 人類のたとえ(2016年)
  • もっと深いところで(2013年)

 

『和文英訳』は、『自由英作文』で高得点を取るためにも必要なこと。

中原先生
しっかり勉強するようにしましょう

 

② 要約問題

最近はまったく見ることのない『要約問題』。

 

2000年代は、『自由英作文』と交互に出題されていたのですが

なんか見なくなっちゃいましたね。

 

ただ、

実は2019年にひっそりと出題されました。

中原先生
2010年以来の9年ぶり

 

私は、『要約問題』もしっかりと練習を積んでおくべきだと思います。

 

私は授業で要約問題を扱うのですが、

まあ、最初は「ひどい!!!」

抜き出す箇所が的外れだったり、「具体例は基本的に書かない」といったルールをガン無視したり、

自由な解答のオンパレード。

 

まあ、要約なんて学校でも教えてもらわないから当たり前。

 

でも4〜5回くらい取り組ませると、

「あれ、あんな解答書いてたの別人だった?笑」というほどの解答のクオリティーが一気に上がります。

特に英語力がある子の伸びは素晴らしい!!

 

要するに、「慣れ」と「コツ」ですね。

 

2019年に出題されている以上、出るかもしれません。

中原先生
慣れるだけで点数が取れるんですからやった方がいい!

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

 

九州大学・英語の難易度

ここまでは『九州大学・英語の出題傾向』についてお話ししてきました。

中原先生
いや〜、長かったですね

 

もっと話したいことはありますが、他のページに行かれても嫌なのでこの辺にしておきます。笑

 

ここからは、九州大学の英語の難易度(レベル)についてお話ししていきます!

 

最初にお話ししましたが、

九州大学の英語は『標準〜やや難』のレベル!

旧帝大らしい少し難しめの問題が出題されます。

 

九州大学・英語の難易度の推移

ただ少し注意してほしいのが、最近はやや難易度が上がっている傾向にあります。

 

特に2021年なんて過去10年間では最高の難易度でした。

 

2021年の大問2を解いてみてください。

テーマは「google独自の成長」についてですが、まず長文が難しい。

読めたとしても、問題も難しい

 

2021年は難易度が一気に上がった伝説の年でしたね。

 

ちなみに、2021年は問題用紙から日本語が消えました。

問題まで全て英語!

難易度が上がった要因として、問題文が英語で書かれていることを理由にしている人もいます。

でも、これって的外れもいいところ。

問題文が英語になったくらいで難しい、なんてレベルでどうやって長文を読むんですか?笑

 

2021年が難しかったのは、英文の難易度と問題のレベルが上がったから!

中原先生
決して、問題文が英語で書かれていたからではありません

 

英文の難しさと難易度は必ずしも比例しない

難易度で少し注意してほしいことがあります。

それは、英文の難しさと難易度は必ずしも比例していないということです。

 

「英文がめちゃくちゃ難しい・・・でも、下線部の周りだけ読んでたらなんとかなった!」みたいな大問もあるということ。

 

特に『和訳問題』が多めだと、そうなりがちです。

下線部だけ読んでいればなんとかなりますからね笑

逆に、200字要約の問題とかだと、本文は簡単でも意外と点数は取りにくい・・・

なんてこともありますね。

 

でも、大抵は英文の難易度=問題の難易度ですから、

そこまで気にしなくても大丈夫です!

 

一応、私が実際に解いて分析した結果をまとめておきます。

 

英文と問題の難易度一覧

年度 大問 難易度(英文 / 問題)
2022 標準 / 標準
やや難 / 標準
標準 / 標準
2021 やや難 / やや難
やや難 / やや難
標準 / やや難
2020 標準〜やや難 / 標準〜やや難
標準 / やや難
標準 / やや難
2019 標準 / 標準
やや簡単 / やや簡単
やや簡単 / やや簡単
2018 標準 / やや難
標準 / 標準
標準 / 標準

 

難易度は毎年あまり変わらない

先ほど少しずつ難易度は上がっていると言いましたが、

正直2021年が特段難しいだけ!

それ以外はそこまで難易度に変化はありません。

 

ここ5年だと2019年が少し簡単ですかね。

 

あとは、毎年同じようなレベルの英文が出題されます。

 

ただ、2021年のような難易度が出題されることもあるので

九大英語のレベルを超えて対策しておくことが大事でしょう。

 

 

九州大学の英単語のレベルは?

九州大学の英語の『英単語のレベル』についてお話ししていきます。

 

巷で言われているのは嘘?

他のサイトとかを見ると、

「ターゲット1900を完璧にしたら大丈夫!」

「システム英単語1冊をやり込もう!」

なんて書いてあるのをよく見かけます。

 

この2冊はいずれも「高校卒業のレベル(4,000単語レベル)より少し上」なので、5,500単語レベルくらいでしょうか。

あとは長文を読みながら出てきた単語を少しずつ覚えて・・・

6,000単語くらいで勝負する!ってイメージですかね。

(もちろん、ターゲット1900とかを完璧にしていたらですよ)

 

確かに、このレベルまでで九州大学の英語は読めなくはありません。

ただこのレベルだと、2次試験の本番で絶対に知らない単語に出会うことになります。

 

「知らない単語があったら予測しろ!」なんて言われますよね。

でもこれってめちゃくちゃ効率悪くないですか?

なんで本番で「知らない単語の予測」なんて無駄なことに労力を払うんでしょうか?

その単語を知っていれば一発です!

中原先生
「前後の文脈から、この単語の意味は・・・」なんて時間は必要ありません

 

そもそも本番はどれだけ緊張しているか予想もつきません。

九州大学は英語が最初の科目なので、

緊張がピーク!頭が全然回らない!なんてこともありえます。

 

なおさら、不安要素は解消しましょう!

入試本番で出会う単語をすべて覚えておく。

これはかなり大事なことです。

 

理想は英検準1級のレベルまで!

では、どこまで覚えたらいいのでしょうか?

 

私がおすすめするのは、「英検準1級の単語レベル(8,000単語)」まで覚えておくこと!

中原先生
つまり先ほど+2,500単語になります

 

私も教えている生徒にはこのレベルまで可能な限りはさせています。

 

ここまで到達すると、知らない単語が一気に減ります。

 

意外と1単語でも知らない単語があったときのストレスって大きいんですよね。

特に早く読んでいるときはなおさら!

1単語分からないだけで意味が取れない時もあるし、予想しようと思ったら時間が取られます。

1つの長文で10〜20単語も知らないなんて、もう時間の無駄。

そんなのは暗記で攻略して、他のことに時間を使っていきましょう!

 

もちろん、英検準1級の単語帳でなくても構いません。

「ユメタン3」とか「速読英単語上級編」でも十分に対策できます。

とりあえず大事なのは、もっと上まで単語レベルを上げていくこと!

 

ちなみに九州大学の入試は英検で優遇されることはありません。

中原先生
共創学部や一部の推薦入試を除きますが

詳しくは、九州大学の入試は英検で優遇されるかの記事を参考にしてください。

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

九州大学・英語で
難易度が高い・低い問題

ここで1つ㊙︎情報をお伝えします。

 

九州大学の英語の中には「難易度が高い問題」と「難易度が低い問題」が存在します。

つまり「簡単に点数が取れるラッキー問題」があるわけ。

 

ここでは、どんな問題が簡単に取れるかをこそっと教えていきます。

 

九州大学・英語で
難易度が低い問題

では、気になっているであろう「難易度が低い問題」から教えていきましょう。

 

難易度が低い問題
① 和訳問題 

九州大学の英語で圧倒的に簡単なのは、『和訳問題』。

つまり、「下線部を日本語にしなさい」という問題です。

 

九州大学の『和文英訳』の難易度が低い理由は3つ。

 

九州大学の『和文英訳』の難易度が低い理由3つ

  1. 下線部を読めば解ける問題が多い
  2. 使われている構文が難しくない
  3. 単語もそこまで難易度が高くない

 

もちろん、「thatが指すものを明らかにして」という下線部だけでは完結しない問題もあります。

 

それでも、九州大学の『和訳問題』は簡単!

と覚えておいて損はないです。

 

「英語が苦手!」なんてレベルでは無理ですが、

英文解釈をしっかりこなした受験生にとってはそこまで難しくない内容です。

 

しかも、『和訳問題』は満点が狙える問題です。

しっかり構文が分かって単語の意味がわかればいいわけですから!

簡単に高得点を狙える『和訳問題』はしっかり点数を取りましょう。

 

難易度が低い問題
② チャート説明問題

私は、大問5の『チャート説明問題』も点数が取りやすい問題だと思います。

 

九大2021年第5問
2021年 九州大学英語 第5問

 

与えられた表について説明すればいいわけですから、自分で書くことを考える必要は全くありません。

読み取ったことを英語で書く(しかも文字数も多くない)」だけで点数が取れるなんて、ラッキー問題でしかありません。

 

しかも九州大学の『チャート説明問題』のチャート(図)ってそこまで難しくないんですよ。

ほんと、見た瞬間に解釈できることが多い。

時間をかけずに30点も取れるので、対策をしない手はありません。

 

九州大学・英語で
難易度が高い問題

一方、難易度が高い問題はというと、

『内容説明問題』!

 

中原先生
「下線部について〜〜を説明せよ」という問題ですね

 

この問題を解くためには、3つの手順が必要になります。

 

「内容説明問題」を解く手順

  1. 該当箇所を本文中から探す
  2. 該当箇所を和訳して解釈する
  3. 必要ならコンパクトにまとめる

 

『和文英訳』は「②和訳して解釈する」だけでよかったのに、その3倍も手間がかかります。

しかも、「①該当箇所を本文中から探す」が大変な問題があります。

 

昔は下線部のすぐ後ろに答えがあったり、と簡単な問題ばかりだったのですが・・・

最近は答えが離れている問題も見かけます。

 

『内容説明問題』が少しずつ難しくなっているわけです。

 

しかも、この『内容説明問題』。

答える箇所を間違えると部分点すらもらえません。

中原先生
時間をかけたのに0点なんて、悲しいことが頻繁に起こります

 

ポイント

なおさら『和訳問題』で確実に点数を取ることが大事になってきます。

また、できれば同義語を答えたりする『選択肢問題』も可能な限り、全問正解したいところ。

 

内容一致問題はさておき、同義語に関しては語彙力を鍛えたら簡単に満点が取れます。

なるべく減点をもらうのは、『内容説明問題』だけにしておきたい。

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

九州大学・英語の合格点

ここまでで、九州大学の英語の『出題傾向』や『難易度』についてお話ししてきました。

では一体、何点取ったら合格できるのでしょうか?

 

『九州大学に合格するためには英語で何点取るべきか?』について、お話ししていきましょう。

 

九州大学 英語の目標点

まずは『目標点』からです。

つまり、合格するためにとって欲しい、理想の点数になります。

 

九州大学・英語の目標点

医学部医学科 臨床薬学部 その他学部
150点
(75%)
140点
(70%)
135点
(67.5%)

 

2021年みたいな難しい年もありますが、ほとんどの年での『目標点』はこんな感じです。

正直、英語に関しては医学部医学科と他の学部で『目標点』にそこまで差はないと思っています。

 

というのも、英語はコツコツ努力すればある程度のレベルまでは上がっていきます。

ですのでどの学部も70%を目標に頑張って欲しいです。

 

九州大学・英語の最低点

ですが、「どうしても英語が苦手」という人もいるでしょう。

そんな人のために『最低限は確保して欲しい点数』も紹介しておきます。

 

九州大学・英語の最低点

医学部医学科 臨床薬学部 その他学部
130点
(65%)
120点
(60%)
110点
(55%)

 

もちろん数学で250点取れる!なんて人だったら英語は0点でも受かるかもしれません。

ですが、そんな人の方が少ない。

苦手だったとしても最低限の点数は確保しないと、他の科目がかなり重たくなります。

 

そこで最低限とって欲しい点数が上の点数!

『自由英作文』と『チャート説明問題』で80点ありますから、なんとかなりそうな点数です。

中原先生
諦めずになんとか食らいつきましょう

 

九州大学・英語の時間配分

九州大学の英語の『目標点』についてお話ししてきましたが、

『目標点』を到達するために

実際に問題を解くときの『時間配分』についてお話ししておきます。

 

中原先生
過去問を解く時にでも参考にしてください

 

正直解く順番はどうでもいいと思います。

ただ、英語が苦手な人の場合は『自由英作文』と『チャート説明問題』から解くのをおすすめします。

 

『自由英作文』と『チャート説明問題』にかかる時間は毎年そこまで変わらないので、

計画が立てやすいからです。

(英語長文は難易度次第では、めちゃくちゃ時間がかかるなんてこともありえます。)

まずは大問4と5を終わらせて、長文をじっくり読む、という作戦がいいでしょう。

 

九大英語・大問ごとの時間配分

大問 出題内容 理想時間
第1問 長文読解 25分
第2問 長文読解 25分
第3問 長文読解 25分
第4問 自由英作文 20分
第5問 自由英作文(チャート読み取り) 15分

 

こんな感じでしょうか。

これで10分余ります。

 

もし自由英作文に30分かかるなんて人は練習不足。

もっと書く練習を積んだ方がいいと思います。

 

長文読解に関しては大問1と2に長くて重い文章が来る傾向にあります。

そこは適宜大問3とで時間を調整してください。

中原先生
大問3から解くのも全然アリだと思います

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

これは解いてほしい!
九州大学英語・傑作5選

せっかくなので、九州大学の英語で絶対に説いて欲しい問題を発表します。

 

「九州大学に行きたいと思っているけど、九州大学の英語はどんな問題か知らない」

という高校生は絶対に読んでください!

受験生もですが、これから本格的に勉強する高校1年生や2年生には特におすすめです。

 

九州大学英語・傑作5選
① 2022年第1問『教育の変わるべき姿』

新しい(2022年)問題であり、標準的なレベル。

九州大学のレベル帯を掴んでもらうのに、まず解いてほしい問題。

 

九大英語 2022年第1問

語数 英文難易度 問題難易度
545語 標準 標準

 

「教育の変わるべき姿」というテーマで

文章の内容も、大学に入ってからも学ぶ姿勢を持ってほしい高校生には最適な問題。

 

問1では、150字と指定のある『内容説明問題』が出題されています。

単純に和訳の勉強だけをしていてもなかなか難しい。

早いうちから九州大学の英語の傾向を知ってほしいということでおすすめです。

 

九州大学英語・傑作5選
② 2018年第2問『睡眠不足の影響と解決策』

こちらも、レベル的には九州大学の中で標準的な問題になります。

 

九大英語 2018年第2問

語数 英文難易度 問題難易度
525語 標準 標準

 

長文自体もそこまで長くはないので、慣れるためにとりあえず解いてみるのにおすすめ問題。

難易度も標準的。

しかも、問題文が英語で出題されています。

九州大学では、時々問題文が英語の大問があるので慣れるために解いておくのにおすすめです!

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

 

九州大学英語・傑作5選
③ 2021年第3問『google独自の成長』

おそらく2000年以降で最高難易度の問題。

 

九大英語 2021年第3問

語数 英文難易度 問題難易度
521語 やや難 やや難

 

ネタバレになるから言いませんが、

「googleがどのように成長してきたかを記している文章」

 

今となっては、ネット関係について勉強したから読まなくても大体の内容はわかりますが

高校生にとっては馴染みなさすぎてどうなの?

と思っちゃいました・・・

 

ちなみに、英文も難しいけど、問題も難しい。

問4なんて、「え、現代文の問題ですか?」と思うほどです。

 

とはいえ、出題された以上は解けなくてはなりません。

九州大学の受験生が目指すべきレベルの問題です!

早めに取り組んで、このレベルと今の自分のギャップを知りましょう

 

九州大学英語・傑作5選
④ 2022年第5問『UFOの目撃数の推移』

『チャート説明問題』も絶対に早めに解いておきましょう。

 

九大2022年第5問2022年 九州大学英語 第5問

 

『チャート説明問題』は2021年から出題されるようになったので、まだ過去問が多くありません。

もったいないと思わず、1年分は早めに解いておくことをおすすめします。

 

合格したい大学の出題傾向を知ることは本当に大事!

でも、高校3年生の10月・11月とかにバタバタ対策し始める人で意外と多いんですよね。

『自由英作文』とかも高得点を狙おうと思ったら、意外と時間がかかりますよ。

早いうちからドンドン自分の勉強を志望校に向けたものにしていきましょう。

 

九州大学英語・傑作5選
⑤ 2015年第5問『絵文字には賛成・反対か』

『チャート説明問題』も大事ですが、『自由英作文』も大事。

 

早めに形式を知っておくと、これから自由英作文を書くときに意識することができます。

 

どうせなら少し難しめのを体感しておくといいので、

おすすめは2015年の『自由英作文』。

題材は身近なものですが、書いてみるとかなり書きにくいです

 

一度取り組んで、どのくらい『自由英作文』が難しいかを体験しておきましょう。

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

九州大学英語で大事なこと

最後に、九州大学の英語で高得点を取るために大事なことをお話しします。

詳しい勉強法などはそちらの記事を読んでください。

 

九州大学の英語で高得点をとる勉強法を徹底的解説!

 

解答用紙を用いて勉強する!

まず、過去問を解くときは実際の解答用紙を用いて解きましょう。

※解答用紙は教学社のHPで入手することができます。

 

なぜ、解答用紙を使って過去問を解くのが大事なのか?

 

それは『内容説明問題』を攻略するためです。

 

最初に過去問を解くと、

「先生、内容を説明する問題はどのくらい書いたらいいかわかりません・・・」

と相談してくる子が多いです。

文字数の指定がない問題も多いですし。

 

そこで役に立つのが解答用紙!

解答用紙の行数で、大体どのくらい書けばいいかが分かります。

これって過去問演習の効率を上げるためには大事なこと!

 

「大体の解答ボリュームを知っているかどうか」で解答にまとめる箇所を探す勉強効率があがってきます。

中原先生
九州大学の英語の過去問は必ず解答用紙を用いるようにしましょう!

 

現代文の読解力を鍛える

次におすすめなのが、『現代文の読解力』を鍛えること!

 

九州大学の長文読解は、記述で答えるのがメインです。

つまり、日本語で採点者に伝わるように分かりやすく書く力が必要になってきます。

 

分かりやすく書くためには、自分の中ではしっかりと英文を理解していないといけません。

英語→日本語→分かりやすい日本語→解答

みたいな流れでしょうか。

 

これを実現するには『現代文の読解力』が必要不可欠!

 

九州大学の英語で高得点を取りたかったら、現代文の勉強をしっかりこなしましょう。

 

九州大学・英語のよくある質問

和文英訳の対策はしておくべきでしょうか?

絶対にしてください。

 

『和文英訳』の問題が復活するかもしれません。

さらに、『自由英作文』を文法のミスなく書くために必要なのは『和文英訳』の力です

 

時間がなかったら『長文読解』の勉強に回すので仕方がありませんが、できるなら必ずしましょう!

 

英単語はシステム英単語でカバーできますか?

なんとかならないことはないですが、おすすめはしません。

 

先ほども言いましたが、

分からない単語をなくすために英検準1級レベルの単語までするようにしましょう。

 

英熟語は必要でしょうか?

必要です。 ただ、英単語ほどは重要ではありません。

 

個人的には英熟語は「Vintage」などの、イディオム(約500個)をやっておけばいいと思います。

 

不安な人や余力がある人は『システム英熟語』がおすすめですが、

これをやるくらいなら単語レベルを上げた方がいいでしょう。

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

九州大学・英語の傾向・難易度まとめ

こんなにも長い文章に付き合っていただいてありがとうございました!

 

最後に今回の内容をまとめておくと、

  • 『長文読解』や『自由英作文』、『チャート説明問題』が出題される
  • 難易度は標準〜やや難
  • 『内容説明問題』は難しくなりやすい
  • 『和訳問題』や『チャート説明問題』は解きやすい問題が多い
  • 目標点は130〜150点!
  • 英単語は準1級まで

 

あなたが九州大学の2次試験で1点でも多く取れるように分析したつもりです。

詳しい勉強法は別の記事でお話します!

そちらを読んで英語の点数を一気に上げましょう。

 

 

九州大学の英語で高得点をとる勉強法を徹底的解説!

 

英語以外の科目に関しても、九州大学に合格する勉強法をまとめています。是非とも参考にしてください。

九州大学に合格するための勉強法まとめ!

 

LINE登録して今すぐ手に入れる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中原 遼太郎

ラ・サール高校から九州大学医学部医学科へ現役合格。医師国家資格所持するも、多くの受験生を難関大学に合格させるべく教育業界を選択。この度、自分の理想とする教育を生徒に少しでも提供するべく、個人で塾の開校に至る。 現役合格を目指し、熱い想いで指導に携わる。

おすすめ記事

九州大学に合格するための勉強法まとめ 1

  「九大に受かるための勉強法が知りたい!」 この記事では、あなたのこんな質問に徹底的に答えていきます。   「九州大学に絶対合格したい」 という気持ちに応えるべく、 『九州大学合 ...

竜文会 九大模試数学1位が徹底解説!九州大学に合格するための数学の勉強法 2

「九州大学の数学で高得点を取りたい」 「数学が苦手だからなんとかしない」   そんなあなたのために、「九州大学の数学で高得点を取る勉強法&対策」を徹底解説していきます。 中原先生 九大模試数 ...

九州大学の合格するための英語の勉強法 この記事で九大英語の全てが分かる 3

「九州大学の英語で高得点が取りたい!」 「九大の英語の点数を伸ばしたい!」   こう思っている人以外はいますぐ見るのをやめてください。 私はこの記事を全力で書きました。 正直、他の塾講師がお ...

九州大学の合格するための化学の勉強法 駿台模試化学の偏差値86が徹底解説 4

「九州大学の化学でライバルに差をつけたい!」 「九大の化学で高得点を取る方法を教えてほしい」   そんなあなたの気持ちに答えましょう! 今回は、『九州大学の化学で高得点を取るための勉強法や対 ...

九州大学の偏差値を紹介!偏差値ランキングですべてが丸わかり! 5

九州大学の偏差値一覧(前期試験) 学部・学科 駿台 河合 東進 理 学 部 物理 55 57.5 63 化学 55 57.5 63 地球惑星 54 55.0 63 化学 56 57.5 63 生物 5 ...

-九州大学 勉強法